※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
げーまー
お金・保険

確定拠出年金について、退職後の個人型への移行について相談中。銀行選びも悩んでいる。やっている方いますか?

企業型の確定拠出年金は理解できないまま
やる方がおおいのでしょうか。
旦那が高校卒業してからやってましたが
退職してから個人型に移して欲しいと言われましたが
意味もわからないため電話して聞きました。
退職金はもらえず高卒で説明もなく何も分からずだったので
腹立たしい思いでいっぱいですが…

どこの銀行がいいかもわからず…
ゆうちょ、JA、UFJで考えていますが
この3つでやられてる方いますか?

コメント

まる

退職金がわりにやってる企業もあると聞いたことあります。多分入社時に説明受けてそのままなんじゃないでしょうか。そしたら理解されてなくても仕方ないかなと。
確定拠出年金は定年になってからじゃないと下ろせないんですよね。
大手の銀行よりネット銀行の方が良いと思います。確か口座管理料が大手銀行はかかるところが多くて、ネット銀行は0円の所もあったような。あと扱ってる商品がネット銀行の方が種類多いです。
この機会にお勉強されてみては?
私も数年前に勉強したのですが、忘れちゃってるな〜と回答して思いました😓また変わってる部分もあるでしょうね。

  • げーまー

    げーまー

    前の会社は退職金代わりだったみたいです。
    高卒の子に確定拠出年金だの
    話されても?ですよね。
    大手のくせにズルいなと思いました。
    今は国試も近く勉強する時間ないのですが
    もったいないので急がないと
    いけないですよね😅
    何も分かってないのに銀行決めてとか
    頭パンクしそうです😭

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

うちの会社だとなにも分からないままやってるって方も多いです。企業型DCでマッチング拠出もしてるので勿体無いなあとは思っています…

退職金代わりってことも必ず説明されてるはずですが、現状そんなこと忘れていて且つそこで何も思わず長いものに巻かれた結果が今にきてるってことですね😂むしろ企業型DCやってくれる会社なんて最高すぎるくらいなんですが💦💦💦

個人型にかえるってことならSBI証券にしたほうがよろしいかなと思います🙆‍♀️手数料だけ払って放置するか今までの分でほかの銘柄にするか今までと同じものを今後も買い続けるかですかね🤔取引報告書は貰ってないですか?

  • げーまー

    げーまー

    説明されてないそうです。
    わからないままやらされても、
    退職してから退職金ないじゃん、と
    焦ってました😅😅
    そして、ギリギリ引き出せなくて
    今はどこに移管するか悩んでます。
    取引報告書は1年に1〜2回届くやつですか?

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    封筒で渡されるかなと思います👍

    • 1月11日
  • げーまー

    げーまー

    届くことありましたが
    それですらなんのことかわからず
    放置でした😂😂

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですねー、

    終わってしまったこと言ってもしょうがないので、今後も続けるなら自分が使いやすい証券会社にするといいと思います🙋‍♀️
    特に今後投資したりがないなら銀行もいいとは思います。これから変更したりがあるなら取引銘柄や手数料も考えるとネット証券でやっていったほうがいいかなと思います(*^^*)

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

理解ないままやる人多いと思います。

以前、ネット記事で
退職後に移管手続きしない確定拠出年金が多大にあるというのをみました。
旦那さんのようにわからないまま放っておく多いんです。

腹立たしいなんて思うより企業型DCやってる企業なんて素晴らしいと思います!
私なんてブラック企業勤めだったので、そんな制度なかったです(笑)

  • げーまー

    げーまー

    うちが今その状況です。
    書いてある意味もわからず
    高卒だったので??でした。

    いやいや、ブラックですよ😅😅
    そこの会社やめたのも仕事量に対して
    給料が合わないからやめました。
    大手のくせに名前だけでブラックすぎました。

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

企業型の確定拠出年金は理解できないままやる人だらけです😂そもそも仕事業務と関係ないので、自分で調べるのが一番だと思います!!
企業型は有り難いと思った方が良いと思います!うちも給料とは別に会社からお金を渡すので自分で運用してねー!くらいでした😆資料は沢山貰って読みましたー!旦那も私も運用しています!

私が数年前iDeCoやろうとしたらゆうちょはその当時はやってませんでした🤔今はやってるんですかね。SBIが手数料的に良いと思いますが、私は東京海上です😂

  • げーまー

    げーまー

    高卒の子に自分で調べてねー、なんて
    やらないと思います…
    企業型でも、月の給料から
    天引きされてました😅
    会社が積み立ててたやつではないです…

    調べたらゆうちょも出てきましたが
    手数料が安いのか高いのかも分からず…

    • 1月11日