※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月〜で単語10個とかだった子はいつどんなかんじでおしゃべりになりましたか?🤔🤍🤍

1歳10ヶ月〜で単語10個とかだった子はいつどんなかんじでおしゃべりになりましたか?🤔🤍🤍

コメント

ゴルゴンゾーラ

1歳9ヶ月で発語があってから、2歳前後で一気に単語が増え、2語文が出てきました!
3歳の今は寝てる時と食べてる時以外はずっと喋ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます^^🤍
    たくさん溜めてましたね👏🏻👏🏻

    • 1月10日
イリス

二語文は2歳11ヶ月、会話が成り立つようになったのは3歳半。
4歳ではうるさいくらいです。
スロースターターってやつ❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます^^🤍
    2歳直前くらいはどんな感じでしたか?👶🏻

    • 1月10日
  • イリス

    イリス

    2歳も単語のみでしたよ。
    指示は通る、意思疎通はてきていました。

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どのくらいでてましたか?
    うちも言葉の理解や指示はできていて意思疎通もとれてるのですが発語だけが増えずで💦

    • 1月10日
  • イリス

    イリス

    正確に数は覚えていませんが、2歳で数えられる程度でしたね。
    ママ、パパ、などは言えましたが、その他の単語は正しく言えませんでした。
    にんじん→んじ
    りんご→んご
    救急車→くーか
    みたいな感じですね。

    2歳で下の子が生まれてなかなか忙しく、2歳半で二語文出てなかって不安で自主的に相談に行きました。その後も2回ほど療育など担当する言語聴覚士さんに面談しました。
    要約すると「言葉は増えている。意味も理解している。言葉を知っているから発するまでの第一段階がものすごく長いタイプ。恐らく話し始めたら早い」です。
    あとは、自宅保育で相手がママなので、言葉がなくても理解してくれるから話す必要がない、でした。
    確かに私は理解していたので…。パパ相手には私が通訳することもありました。

    2歳11ヶ月で二語文が出て、3歳1ヶ月で保育園に入ってからは早かったです。
    三歳半で会話が成り立ち、自分の名前が言えるようになり。
    4歳は曖昧なこともあるけどもう口答えとか言い訳とか上から目線的な発言まで。

    今はもうお願いだから黙っててくれと思うほど喋りっぱなしです。

    2歳差の下の子がいますが、こちらは次男&保育園1歳からなので
    早いですね。

    • 1月11日