![早産児3人のmamaになったよ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師で妊婦であり、仕事中にお腹が張ってしまい困っています。診断書を医師に書いてもらいたいが、前回は条件が揃わず書いてもらえなかった。この状況で診断書を書いてもらえるか心配です。
妊娠中期(25w) 張り 看護師の仕事 こういう場合、診断書貰えますか?
現在3人目25w(現段階で経過問題なし)、1人目は27wで、2人目は30wと、双方妊娠高血圧腎症という病気で早産でした。なのでハイリスク妊婦として要注意と言われています。
看護師の仕事をしていて立ち仕事だったり患者の移送、移乗とどうしても軽易な仕事には移行できず、お腹が張ってしまっています。
張りどめ(リトドリン)の薬を処方され服薬していますが仕事中は張りますし、張ったから休めるというわけではありません。しかも今コロナの対策で濃厚接触者になれば休みになるスタッフも多く、常に人手不足で座って休んでられる環境では無いところに私を1とカウントしたシフトを組まれています…
現状を医師に伝えて診断書を書いてもらいたいと思うのですが、、、、
前回張ると相談した時にはリトドリンも服用していなくて頚管長も短くなってない、NSTのときは少ししか張らない状況だったのでとてもじゃないけど診断書を言える所見ではありませんでした💧
次受診の時には診断書を貰って休みたいのですが、こういうケースで診断書書いて貰えた方いらっしゃいますか??
- 早産児3人のmamaになったよ!(2歳0ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
結局先生次第なんですよね...
私の主治医は緩いタイプで辛いと言えば連絡表書いてくれました。
同僚の主治医は診断書?なんで?働きなよってタイプでした。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私の主治医も、お腹が張る感じがすると伝えるとリトドリンを処方して下さり、診断書も記入してくれました。
主治医に、業務内容を伝えて身体状態と合わせて診断書についてご相談されてみてはいかがですか?🤗
-
早産児3人のmamaになったよ!
母子保健連絡カード?みたいなのは出して、軽易な作業に限定するようにと書いてくれてますが、師長がそもそも「何これ?」みたいな扱いで、あれには厳密には法的措置もないので、診断書で休職しない限り、勤め先では効果は為さないのです😭
診断書相談してみます!ありがとうございます。- 1月9日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
私も看護師をしており、主治医もそれを理解してくれてたので
いつでも診断書書くよ!って書いてくれ1ヶ月休みました😅
お身体優先で無理なさらないでくださいね。
-
早産児3人のmamaになったよ!
本当にナースコール頻回で認知症も多く、他害こそ無いけれど、ふらつく患者の付き添い歩行や全介助の陰部洗浄も避けられない人員不足で…🙇🏻♀️先輩妊婦さんも切迫で1ヶ月早く産休入ってはりました💧
- 1月9日
-
みん
私も似たような状況で、急性期から慢性期まで全部やっていて8ヶ月まで夜勤もやってたのでだいぶキツかったです。。妊婦には不向きな職業ですよね(笑)
- 1月9日
-
早産児3人のmamaになったよ!
夜勤まで😭😭看護師って本当に軽易な仕事が無い…看護記録やバイタル測定くらいでしょうか笑😃 今私は回復リハ所属ですが、トランスが多くて大変です💧😭
- 1月9日
![魚ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
魚ちゃん
私のところはちょっとつらい〜といっただけで、診断書をかいてくれます。
母子の命が大事なので言ったら書いてくれるのでは??
-
早産児3人のmamaになったよ!
本当にそうですよね……切迫で生まれてしまったら誰も責任とってくれないし、修正月齢9ヶ月とかで復帰しなきゃならないの子供と私の生活を守りたいので診断書貰えるよう交渉してきます!!
- 1月9日
早産児3人のmamaになったよ!
先生によって全然違いますもんね💧😭次の検診で相談してみます…