![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
450万円の税込年収のシングルマザーの方、お話を伺いたいです。子供の年齢や手当、養育費の状況、実家の支援の有無など教えていただけますか?旦那との生活がつらい状況で赤ちゃんにも悪影響があるそうです。
税込年収450万位のシングルマザーの方、いらっしゃいますか?
お話聞かせていただきたいです🙇♀️
お子さんが何歳のときに離婚されましたか?
手当、養育費はいくら貰われてますか?
実家の支援の有無、シングルで大変なこと
教えていただけると嬉しいです🙇♀️
旦那との生活がつらくてつらくて。
旦那がいると笑顔にもなれず、喧嘩ばかりで赤ちゃんにも悪影響ですよね。
- ママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
別居1年、離婚して1年半程になります。ちょうどそのくらいの収入です。
別居開始は生後半年のときでした。子どもが1歳になってすぐ育休から復帰し、半年ほど調停して1歳半の時に離婚成立しました。
手当は今は児童扶養手当月1万程です。(育休からの復帰年なので、額面金額が低いため。実際に450万あると公的な助成はほぼ貰えません。)
養育費は月1万5千円です。
実家の支援はありません。育休から復帰した年は月平均2日ほど病児保育のお世話になりました。
大変なときは、やはりずうううっと子どもと一緒なことです。自分の体調不良時も家事育児誰も代わってくれないんで😭
ちょっと郵便を出すとかコンビニに行くのも一人で行けないので精神的ストレスがジワジワ溜まります。
経済面では、贅沢しなければなんとかなっています。ちょうど最近家も買いましたし、子供の学資の積立もできています。ただし自分にかけるお金は極限まで削っています😓
大変ですが、今二人で幸せですよ💕💕普通の家庭とは比べないようにはしています。
![あも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あも
私もそれくらいです😄
離婚は1歳と3歳の時にしました👍🏻
手当は一切該当しないので、保育料も普通にかかります😅養育費は5万ですが、足りてない・貰えない月もあるのでこの先の信用はしていません。
実家は近いので、支援ありです。
うちは金銭的DV・DV・モラハラが主だったので、大変なことに関してのお金面は全然大丈夫です!むしろ、お金取られなくて済むので、手当はないですが生活はできてます😄
大変なことは、単純に人の手があったら楽なのにな〜と思うことはどこかしらの場面でありますよ。買い物の時、家事を終わらしたいのに子供達がぐずっているとき、病気で会社休まないといけないときなど。
でも、世の中ワンオペの人もいるし、私は離婚できた喜びに比べたらそんなの全然比じゃないので大丈夫です😄
がんばれます😌👍🏻
旦那との生活の方が、自分らしさを失って、お金も私は何百円しかなく、我慢の生活。想いを伝えると怒鳴られるか振り回されるか…でも子供達を守りたい一心で耐えてきました。だから、子供達から父親を奪った申し訳なさはありますが、私は自分を取り戻せました。だから、子供達が不自由なく生活できるように
これからめちゃくちゃ頑張ります!
やっぱり父母揃っていた方がいいとは思います。でも、大切なことは見失わないようにしたいですね。
離婚するのも、悪くないですよ😌👍🏻
-
ママリ
返信がとても遅くなってすみません💦
やっぱり手当は該当しないんですね😔
確かに今でも人の手が欲しいと思う瞬間は沢山あります。
それが当たり前になるということですよね。。
私も気を使って自分らしさを出せず、自分の良さや笑顔が減ってしまっているのが気になってまして。。
息子の世話は割とやる方ですが、1番身近にいる母親のわたしが笑顔が少ないまま接するのってどうなんだろうと思います。
とても参考になる経験談をありがとうございます🙇♀️- 1月14日
ママリ
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
手当についてはほぼ貰えないんですね、、
養育費も4〜5万は貰えると思っていました。
今の生活水準を捨てる勇気が必要ですね。。
ママリ
養育費は裁判所で作っている算定表というものがあって、額は3−5万くらいが相場だと思います。
ただし養育費をきちんと払う男性は2割くらいだそうなので、無いものとしてかんがえたほうがいいです。
ちなみに年収500万を超えるとひとり親控除もなくなります。
経済的やお子さんの精神面でも、ご実家との関係が良好で協力を得られるなら出戻りをおすすめします。
児童扶養手当は満額もらえても月4万5千円程度ですし、私はバリバリ働く姿を子どもに見せたいので、苦にはなりません。
ママリ
離婚したい理由にもよると思うんですが、明らかに向こうに原因があるとかであれば、よく考えたほうがいいのかなーと思います。
生活水準も落ちるし、子どもへの目配りもどうしたって減ります。
今育休中なんですか?
ママリ
ご丁寧な返信、ありがとうございます🙇♀️
ゆくゆくは年収500万超すと思います。
実家は十分に協力を得られる状況では無いんですが、出戻りはできないことはなさそうです。
原因は性格の不一致ですかね。
借金や浮気ではありません。
とにかく価値観が合わず、一緒にいるのが苦です。
すでに子供の前で喧嘩が絶えず、私も暗い表情ばかりで。
夫婦一緒にいる方が子供に悪影響なのでは、子供と2人でいた方が大変でも楽しく笑顔でいれる時間が増えるんじゃないか、と考えています。
今、育休中でフルタイム復帰予定です😣
ママリ
経済的にはお子さん一人なら十分に生活はできると思います。
決定打がなくて迷っている段階なら決断すべきじゃないと個人的には思います。
生活レベルとか考えて躊躇してしまうならその程度ということですし、、、
私も元夫に決定的な問題はなかったんですが、ある一言をきっかけに吹っ切れました。
離婚話が本格化するとまあモラハラマザコン守銭奴と本性を表し、こんな数え役満のような男となんで結婚したんだと自分が情けなくなりました🤣
それに、女親一人だと色んな面で周りに足元見られるなーと思うことは多いです。
不動産を買うのも親戚との付き合い方とっても。
もちろん子どもと二人の生活は快適ではあります🥰
子どもの表情も私も明るくなって毎日幸せです。掃除や料理が手抜きでも文句言う人もいないし(笑)
ちなみに児童扶養手当は昨年の年収を基に算出されます。
育休中の手当は入らないので、もし離婚するのであれば時期を計算すると結構ガッポリもらえると思います🤭
(私は数か月前まで1年間はほぼ満額もらえてました。計算が分かりにくくすみません💦)
ママリ
的確な助言、ありがとうございます🙇♀️
仰るとおり、まだどこか踏み切れていないんだと思います。
結婚生活を楽しくする努力なのか、離婚に進む勇気なのか、もう少し考えてみようと思いました。
児童扶養手当のことも教えていただきありがとうございます!
それでいくと、あと1年は考える期間がありそうです。
貯金や情報収集しつつ、自分とも向き合ってみます。
本当にありがとうございました🙇♀️