※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供のぐずりにイライラし、怒鳴ってしまった経験があり、自分を責めています。落ち着く方法を知りたいです。



皆さんは、
子供がぐずっているときにイライラして
怒鳴ってしまったり、
物に当たってしまうことはありますか?


ついさっき娘がお昼寝していて、
私も寝不足が続いていたので
一緒にお昼寝をしていたのですが、
1時間ほどで先にお昼寝から起きた娘が
ぐずっていて、
寝不足と疲れが溜まっていた私は
そんなこと気にせず
寝たいと思ってしまいました。

どれだけ抱っこしたり
背中をさすったりしてあやしてみても
泣き止まず、寝起きの頭に
大きな泣き声が響いてきて
イライラがピークに達し、
「いい加減にしろこのクソガキ!!」
と、虐待している親のように
怒鳴ってしまいました。

もうイライラが勝ってしまって
抱っこする気も失せて、
泣いてくっついてくる娘を
振り払ってしまいました。


お昼を食べる前に寝てしまっていたので、
お昼のミルクだけあげて
ご飯も準備せずに少し娘から離れて
冷静になり、
娘を抱きしめて謝りましたが、
ミルクを飲んで少しお腹が満たされた娘は
機嫌良くニコニコしていて、
一層罪悪感が募りました。


怒鳴っていた瞬間は
本当に自分でも驚くほど
声が低く、人が変わったようになっていて
二重人格か何かなのかと思うほどでした。


2人目を妊娠してから
寝付きが悪かったり、疲れやすかったり、
自分自身の体が思うようにいかないこともあって
娘のぐずぐずに
イラっとしてしまうことが増えました。


いま、すごく自分が嫌で嫌でたまりません。
落ち着いてからずっと自分にモヤモヤして、
ヒステリックやキチガイになってしまったのかと
怖いし悲しくなりました。
まるで自分の
実母のようになってしまっていると思い
ゾッとします。
蛙の子は蛙なのかな。
毒親に育てられた自分も
毒親になってしまうのかなと不安です。



厳しいお言葉は皆様の胸に留めて頂き、
皆さんの子供のぐずりやイヤイヤと向き合ったり、
気持ちを落ち着ける方法があれば
教えて頂けたらと思います。






コメント

もな👠

2人目に怒鳴りつけたことは1度もないです💦
言葉もわからない赤ちゃんに怒鳴る気はおきません💦

でも長男は言うこと聞かない生意気な時期なので、毎日怒鳴りつけてます🤣🤣

ゆき

末っ子が2ヶ月くらいの時に、夜中なかなか寝てくれず、泣き声で上の子たちも起きてくるんじゃないかと思って必死であやしました。
オムツも替えて、授乳してミルクもあげた、抱っこして歩いてる…これ以上どうしろと!?と寝不足も相まって私も泣きながら「いい加減に寝てよ!」と強い口調で言ってしまったことがあります。
言ってしまったあとは、もちろん後悔しました。

イライラしてしまうことはあると思いますし、それだけお子さんに向かい合っているんだと思いますよ。
私、子どもに毎日イライラしています😣きっと他の人から見たらダメ親だと思いますが、それぞれの親子の関係性って違います。
まーちゃんまんさんは、まーちゃんまんさんとお子さんの関係性を築かれているから、怒ってもお子さんは落ち着いたら笑ってくれるんだと思います。
疲れたときは少し離れてみて、好きなものを一口でも食べて、深呼吸してリフレッシュしてみてください。
私はイライラしたら一口チョコを食べています🤭

はじめてのママリ🔰

新生児の時に自分も寝不足で娘もなかなか寝なくて、泣きながら自分の膝叩いてました。

娘はただ寝れなくてぐずっているので自分が寝かせられないんだと自己嫌悪でした。

まーちゃんまんさんも現在妊娠中ということもありますし、あまり無理なさらなずに😭

ユリナ

同じくらいの月齢の子がいますが、ギャーギャーうるさい時ってありますよね😂
上の方と同じで、長男はもっとうるさいので毎日怒鳴ってます🤣🤣

まだ小さいので特に怒ることはしませんが、怒鳴ってしまうくらいの心情なら、安全確保して少し離れてみるのはどうですか?
30秒でもいいと思います。

少し放置したって死なないです、気持ちリセットしましょ🙂

はるか

子どもにイライラした事一切ないです😅
寝不足でも仕事の時でも寝れてますし、仕事の時の方が疲れます😅

ましてや言葉も分からないので怒鳴る気は一切なしです😅
イライラしてしまいそうな時はベランダに出て外の空気吸ってます😶‍🌫️

なの

寝不足だったり深い眠りの時に無理やり起こされると誰が相手でも
なんなのってなっちゃいますよ💦

寝不足と疲れは人を変えますよね🥲

もこもこにゃんこ

子供が3歳くらいまではイライラしなかったです。
何か、泣いてても「こんなことでも泣いちゃうなんて可愛いなぁ💕」とか思ってました。
小さい時はグスグスしても、「眠くてグスグスするなんて、まだまだ赤ちゃんだなぁ🥰」とか考えてました。

妊娠中だと体もしんどいですし、精神的にも不安定になりやすいですよね💦

ふーみん

疲れとれないとイライラするし、こっちが眠すぎて怒っちゃうことありますよ。
なので、私は眠いときには寝ちゃいますし、イヤイヤが激しいときは、少し離れて洗濯物を干したりしてます。ママの息抜きは絶対大事です。
イライラ止まらないときは、パパに愚痴る、バトンタッチする、ムカついても「そっかあ~」と流す。ホラー映画観る、お菓子食べちゃう、パパさん以外にも愚痴る。色々やって、なんとなく落ち着いて過ごせるならOKです。
無理せず、無事に出産されますように。

  • ふーみん

    ふーみん

    その時その時、眠いときはコレをやるとその子に良い解決法が分かれば対応できますし、外れたらね今日はそんなツンデレのツンの日かと思うことにします。

    • 1月8日
ママリ

怒鳴りますよ😅💦
昨日は夜中に起きて好きなおもちゃが近くになくギャン泣きでどうでもいい事で泣くな、うるさいって言ってました😅
怒鳴るのは意味ないですとか赤ちゃん相手になしですとか言ってる人いますがそれが出来たら苦労せんわって感じです😂