![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29歳女性が体外受精で3回の移植をしても着床せず、卵管に微妙な水腫がある可能性があります。医師は卵管切除を勧めていますが、自然周期での移植も考えています。皆さんはどう思いますか?
29歳です。
体外受精で3回良好胚移植をしても着床しません。
卵管造影剤をしたら卵管水腫なのか微妙なラインみたいです。卵管は通ってるみたいです。
たしかに10年前クラミジアにはなったことがあります。
体外受精前にタイミングと人工授精で6回ほど
化学流産をしてます。最後の化学流産から3年ぱたりと
着床すらしなくなりました。
ホルモン周期で3回移植だったので
次は自然周期で2個移植してみようと思います。
ですが、医師は水腫が微妙に疑いがあるみたいで
卵管切除をすすめてきます。
医師いわく、疑いがある人は切除した方が
体外受精がうまくいくみたいです。
みなさんならどうしますか?😵😵
- mamama
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
卵管水種で卵管両方取ってあります◎水腫があると、液体?が逆流して着床を妨げてしまう、と、術前の説明ではありました💦
卵管ある時に体外受精やってないので分からないですが(おすすめされなかったので)卵管取ってから体外受精して、1人目は移植1回目、2人目も1回目(流産)、2回目で今も妊娠継続、です。
子宮側の検査はなにもしてません。採卵して凍結胚移植する、というシンプルな流れで、着床率はめちゃくちゃ良いです。
卵管水種疑いのとき、オペやってる病院にセカンドオピニオンを紹介されました!が、どうでしたか?
mamama
コメントありがとうございます😭
はじめてママリさんは、がっつり卵管水腫だと診断されましたか?😵
私は病院二軒とも水腫なのか微妙だなぁって感じです🥲🥲
はじめてのママリ🔰
卵管造影の結果を持って、オペやってる先の病院へ行って、みてもらって、同じく『疑い』ていう状況でした!中を見てみないと、詳しくは分からない、と言われました。ただ執刀医の経験上、早く妊娠したいならオペをした方が確実、と言われました。術前の説明では、『片方だけ切るかも』と言われていましたが、いざ腹腔鏡手術をやったら両方取られてしまいました。全然通ってなかったようです😥自然妊娠出来なくなったことにショックでしたが、今までむしろ一回も妊娠判定を見たことがなかったので逆に理由がわかってスッキリもしました☺️
はじめてのママリ🔰
微妙って言われても、困りますよね😿💦水腫があるままで体外受精をやるリスクや、逆流がある場合、移植時のエコーで分かるのか、など、深く聞いてみたら良いのかなあ、、🙏🏻
mamama
やっぱり疑いからのなんですね😫
私のとこの院長も疑いのひとはほとんどが切除して正解だそうで、私も疑いだから切除した方がいいのかなぁって思います😭😭私も両方切除の覚悟でやりますと言われました😵😵
はじめてママリさんは、切除前はまったく着床しない感じでしたか?また、何回目の移植でうまく行きましたか?
はじめてのママリ🔰
今2人目で行ってる産院では、不妊治療のオペもやってるらしく『ほぼ毎日のように卵管水種のオペやっとるよ!』と言われてびっくりでした😅💦わたしはお腹3箇所穴あけましたが(一つはおへそ)傷跡はもうすっかり消えてます😊
切除前はタイミングと、一回人工授精しましたが、全くかすりもせず。。
切除後の初、体外受精は1回目の移植で息子が生まれました👶🏻
mamama
そうなんですね(^○^)♡
傷跡とか残りにくいならいいですね!
そうだったんですね😭
切除前は体外受精挑戦してないんですね😫😫
はじめてのママリ🔰
不妊治療してた医師からも、オペ先の医師からも、先に卵管の問題を解決してからの方が良いという判断でした😥💦時間もお金も身体ももったいないという具合で。。