※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが人見知りが激しく、公園で他の子供に話しかけられると泣いてしまい、すぐ帰りたがる。人に慣れる機会を奪うのか、泣いているのにその場に居続けるのか悩んでいる。支援センター未経験。どのような対応が良いでしょうか?

現在1歳3ヶ月で人見知りがとても激しいです。

公園に行った時、たまたま来ていた子達が話しかけてくれたりするのですが、いつもピタッと固まって泣き出してしまいます。そうなってしまったらもう帰りたいモードになるので、いつも大して遊ばず逃げるように帰ってしまいます。

毎回すぐに帰ってしまうのは人に慣れる機会を奪っており良くないのではないかと思う反面、泣いているのにその場に居続けることで外で遊ぶのが嫌になってしまうのではないかと考えてしまい何が正解か分かりません。

普段は週1回実家へ遊びに行っていて支援センターには行ったことないです。

皆さんならどのような対応をしますか?教えて下さい!

コメント

りり

私なら子どもの気持ちを尊重して、嫌がったら帰ります🙌🏻
人のことが怖いのに、その中でずっといるのはかえって逆効果になる気がして💭

息子が一時期人見知りと場所見知りがありました。
できる限り色んな遊び場に連れて行き、嫌がったら即帰宅を繰り返しているうちに、遊ぶ時間が長くなって嫌がらなくなりました🐻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理矢理いてもやはり逆効果な気がしますよね。同じような感じの子がいて少し安心しました。うちも少しずつ慣れるように繰り返し公園に通ってみようと思います!!

    • 1月7日
ゆう

うちの子も人見知りをして、話しかけられるとうつむいて固まります。
ただ、場に慣れているとかなりマシです。
初めて行く公園で話しかけられると帰りたがりますが、いつも行っている公園なら徐々に慣れて動き始めます。
ちなみに支援センターには低月齢の頃からよく行っていますが、人が近づいてきても全く固まりません。
それどころか自分から近づくこともあります。
まずは人がいない時間に行って、場所に慣れるのも手かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    場所見知りもあるので、慣れない場所で話しかけられたら怖くなっちゃいますよね。前、朝早い時間に行ったら誰もいなかったのでその時間を狙ってまずは場所に慣れることからスタートしてみます!!

    • 1月7日
べき

うちもいまだに似たような感じです。
保育園のお友だちは平気なんですが、外で会う知らない子は何歳だろうと無理みたいで、公園に入る前から「他のひといるから帰る」です😅家の隣が公園なんですけど、そこでも同様です。
でも本人がほんとに嫌なら帰るので正解だと思っています。嫌々いたってつまらないし、それで公園嫌いになったら意味ないですし。
でも初めて行くめちゃくちゃ広い公園で本人が食いつくような遊具があれば、他の子がいても楽しく遊んだりするので(一緒に遊ぶとかはありませんが)、そこはもう本人の様子見ながらになります💦
ひとりじめの公園なら楽しめるなら、人がいない時を狙って遊ばせてあげるのも良いかと思います。そこで途中から人が来て帰りたがったら帰れば良いし、もしかしたら距離が遠い子とかなら平気な時もあるかもですし。また年が上がったり幼稚園とか行くようになったら変わるかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌がったら帰るのが正しいのかモヤモヤしていたので、自信が持てるようになりました!!無理矢理いても子供が辛いだけですよね。同じ感じのお子さんがいて少し安心しました。子供の様子を見ながら公園を楽しませてあげたいと思います!!

    • 1月7日