![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小1の子に15,000円以上持たせてあげちゃうのは危険だと思います😭
何がほしいか聞いて買いに行くとき渡すからその時お財布に入れて一緒に買いにいこうねって言うのはどうですかね 😵💫🤍
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
私も全額もらって自分で封筒とかに入れて管理してたと思うのですが、それは小学生の高学年くらいからだった気がします。低学年の間は親御さんの管理の方が将来的な面でも安心しますよね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
去年は、封筒に入れて自宅に置いておき
欲しいものがあるときだけお財布に移していたのですが
今年から可愛いお財布をプレゼントで貰ったのが嬉しかったのか
全額お財布に入れていて。゚(゚´Д`゚)゚。- 1月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お金のお勉強ができているなら全額渡してもいいかな、と思いますが、できてないなら一部だけ渡します。
15000円稼ぐにはどのくらい働かなくてはいけないか、15000円あれば何ができるか、娘さんは理解してますかね?ガチャガチャや特に欲しくもないおもちゃに全額消えてしまうのはお年玉をくれた人に申し訳ないと思います。
全額使わせてみてお金の使い方を教える、とかでなければ一部渡すもしくは一部で買い物をさせてみるでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那は、無駄遣いでなくなると言う経験が大切。
と言うのですが
まだ一年生にそれは酷だと思ってしまって喧嘩中ですなく- 1月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならこどもの好きなようにさせます。そして来年からはママのジジババからのお年玉はなくしてもらいます🤭
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです…ありがとうございます!
- 1月6日
![さつまいも🍠4児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつまいも🍠4児まま
え、普通渡しません?💦
私も小学生なったらさすがにそのまま自分がもらってましたよ!
幼稚園の頃は貰えてたのか知らないのでアレですが……😂
まあまだ低学年だし、渡すだけ渡しておいて、財布に入れてるならその財布預かっといて、何か買う時お母さんに言ってね。でいいんじゃないですかね?💦
-
はじめてのママリ🔰
普通渡すんですかね?!
旦那の実家はそうだったらしくて、驚きでした。゚(゚´Д`゚)゚。- 1月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お財布持って落とした時とか不安なので
預かるか全額はお財布にいれずに
封筒や別のお財布とかに入れるとかもありだと思います。
うちの子は欲しいものを買って
あとは私が管理しています。
貯金じゃなくてまた必要な時に渡すようにしました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
ママが預かってるけど、欲しいものがあったらお小遣い帳つけながら買いに行こうね!
ってしたかったので、ショックで…- 1月6日
-
ままり
どうしても自分が持ちたいというなら
無くしても知らないし
使いすぎていざ欲しいものができた時
買えなくても知らないよ!と
言うしかないですかね〜。- 1月6日
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
上が2年ですが一緒に管理してます🙆♀️
うちはお年玉は全額子供の好きなことに使わせてます。
残しておくなら残しておく、買いたいものがあるなら買う。
本人が全部決めて親の私達は口出ししないようにしてます🙆♀️
使い方にアドバイスはしますが、決めるのは子供で、貯金箱と財布に保管してます🙆♀️
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
流石に全額一回に渡すのはなしですね〜、、
落としたら、無くしたらのことを伝えてはどうでしょうか?
7歳の子が一度に財布に入れる金額は多くても3千円程度でいいと思います。それもお出かけの前に入れてあげます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私と弟は自ら親に渡して貯金してました😃ひとつだけ欲しいおもちゃを買うか、欲しいものなければ少しだけおこづかいに回すかしてましたが、ほんとなんにもないときは全額貯金してました😃
それで大学生のときに海外へホームステイや旅行に行ったり、物を買うよりも良い経験をしたなと思います😊
私も子供には一部だけ渡してあとは貯金させるつもりでいます!
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
●お財布のお金を出し入れして遊ばない
●お財布を持って外出するときは親に報告
●お財布からお金を出して何か買いたいときは前もって親に相談
↑こんな感じのことを約束させればそんなに害はないのでは?
お金が減っていく経験も少しずつ体験させるべきかなと私は思います!
全額ではないですが、うちの小1の子のお財布にもお年玉から3,000円入れました^_^
今日カフェで飲み物とパンを買って、「わぁ〜もうこんなになくなっちゃった!」と驚いてましたよ😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
10万とかならさすがに…と思いますが、15000円くらいなら私なら渡しちゃいます😅
私もご主人と同じく子供自身のお金だし、無駄遣いも子供のうちに経験したらと思います。私も小学校1年生くらいの時にお年玉使って鳩時計とか買いました😂それも乗り越えて、小学3年くらいからは自分で全額定期預金してました。
そのくらい小さいと使うときも親の目の届く範囲ですし、買い物する時に一緒に考えられて良いと思います。
ただ財布にいれたいだけかもしれないですし。
貯金はアドバイスだけで強制でなくても良いかなと🤔
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
上の子がいるっていうのもありますが、甥っ子姪っ子は小1でも自分のお財布に入れてお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に買い物してました🤔
1番上の子が1年生の時はまだ結婚してなかったので、どうしてたか分かりませんが😅
うちの子も多分従兄弟の真似して自分で管理したいって言うだろうなと思ってます😂
欲しいって言われたら、変なことに使わないのだけ見届けて渡そうと思ってます😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは親が私の口座を作ってくれて、そこに全額入れてくれていました。
欲しいものがあるときはそこからおろす。
数字の増減をしっかり見て、お金は使うと無くなる、ということを学んだ気がします。
お財布に全部入れとくと、落としちゃったりした時0になっちゃうんだよ?って話をしてみてもいいかもしれませんね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一年生の時は半分だけ貯金させてました。残りで自分の好きなものを買うようにさせて欲しい物がある時は基本自分のお金から出させて足りない時は家のお手伝いしてお金貯めて買ってますよ。
今6年生で一昨年ぐらいから全額渡してますが自分からお年玉の半分は貯金すると言いますし、欲しい物を買う時は慎重に選ぶようになりお金は大切に使ってます。
![モモンガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモンガ
私は小さい時は半分もほど大きくなるにつれて全額もらってました!小さいうちからいくらあればこのお菓子かえるっていうのが計算できたのもあり一人で買い物に行って買ったりしました💦でもお金の有難みを分かるようになったのは自分でバイトし始めてからです。🐸
全額渡しても私なら財布代わりに持って使う時だけ渡そうかなって事にします!じゃないと使い切ります💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が貰ったお金だし全部欲しいと言われたらあげると思います😊
貯金か使うかどのようにするかは小学生になってからは子供に決めさせてます
![ねこさん🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこさん🐱
うちは年中ですが既にお年玉は全額娘の財布に入れて管理させてます🥺
欲しいものがあったら自分のお金で買わせてます。
もちろん一緒に買い物は行きますし欲しいものは一度私に聞いてから買ってます!
お金の勉強をさせるためでもありますがお金は無限に出てこない。使いすぎたら無くなるよって事を教えるのが1番の目的です!!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
15000円なら、全額渡しはしますが持ち歩くには心配……。でも、子供が手元に持っておきたいって気持ちも分かります。
家の場合は、通帳、貯金箱、財布と分けていて
もらったお金は全て1度貯金箱(開けれるやつ)に子供と一緒に入れます!
買い物に行く時に、1000円財布に入れて、自分で払ってもらい
足りない時は、(オモチャなど)貯金箱から貰うからね!って言ってます
お出かけした時も、ある程度は買ってあげますが、キーホルダーとか、ガチャガチャとかも自分で出させてます。
滅多にお菓子しか買わないので、財布にどれくらい入れれば買えるか理解をしているので
ある程度溜まったら、貯金箱の中を一緒に整理して、家に置いとくと危ないから、これは銀行に預けるね!とちゃんと説明してます😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どっちの意見も分かるので悩みます😊
渡す勇気はいるけどもしかしたらその方が子供もお金について考えるきっかけになるかもしれないですし、でもすべてを渡してしまうとっていう不安も分かります😅
1日に使う金額の上限を決める、持ち歩く金額の上限を決める、1000円以上の買い物はママに相談、何に使ったか家計簿つける、くらいが出来るなら渡してみてもいいかもと思いました😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
落とした、なくした、使いすぎた、全部のリスクを話した上で渡すと思います。
その代わり途中でなくなっても絶対にあげません。
![ののん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののん
6歳年長の娘ですが、
1万円渡しました😅といっても私管理です。
残りは子供の口座に入金しました。
銀行に預けるのイヤだって言われたけど、もしかしたらママや娘が落としちゃったり無くしちゃったり、間違えてママが使っちゃうかも⁉️だから預けようって言いくるめて口座に入金しました!笑
私と旦那がチャックの袋に毎月&ボーナスのお小遣い(一度に渡すと旦那もすぐに使いきってしまうため)を入れて私が管理しています。欲しいときに都度渡す感じです。
そのため、娘も同じように袋に入れて私が預かってます☺️
必要な時に都度渡してます❗
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も全額貰ってました😳(多数派だと思ってました 笑)通帳ももらってて多い分は自分で貯金して自分で持ってました😊
財布に全額入れると落とすと怖いので貯金箱とかに入れて家に置いとくように言うともいます🧡
はじめてのママリ🔰
そうですよね….旦那は聞く耳を持たなくてダメです…
私の親族は少ないので10000円もないので…
もうお財布にしまった物を出させるのは難しそうだし
本当に頭痛いです。゚(゚´Д`゚)゚。