※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児のオモチャ問題。子供が大事にしない時、どう対応すればいい?

子供の躾についてアドバイスください😭

2歳9ヶ月のイヤイヤ期真っ盛りの息子です。
先日、オモチャを床に散らかして、それをキックバイクで踏みました。
その時に「オモチャ痛いって言ってるよ。大事にしようね。壊れちゃうよ。踏まないでね。踏んで遊ぶものじゃないよ」など、声かけをしましたが、踏んだ状態から動かず固まっていました。
「バイクから降りよう、後ろ下がろうか。」などと声をかけても固まり無視。
怒られているのは伝わっていますが、じわりじわりとオモチャを踏むのを辞めませんでした。
そして、サンタから貰った新品のおもちゃも少しずつ壊れてきて…
「オモチャ大事にしないなら、もうバイバイしよ。壊れちゃったよ。バイクもオモチャを踏んで遊ぶなら、捨てるよ」とキツく叱りましたが、謝ることもしなかったので、キックバイクも踏んだオモチャも撤去しました。
子供はほんの少し泣きましたが、おもちゃが無くなったことに対しては気にしてない感じで。
「オモチャに謝って仲直りしよう?」と言っても無視。
なくなることに納得してるのかもしれませんが…

この場合、本当にオモチャ捨てますか?出すならどのタイミングで出しますか?
子供はごめんなさい。も言っておらず、無いなら他で遊ぼう。って感じで大人気ないですが余計腹が立ちます。

どうしたら2歳児にオモチャを大事にさせれるのでしょうか?遊んで壊すのは良いのですが、床に広げてワザとキックバイクを持ってきて踏むのは許せません。
どう対応したらよかったのでしょうか?
言葉はまだあまり話せませんが、こちらの言ってることはある程度理解できています。

コメント

りり

いけないことはダメと叱っていいです😌
優しく言っても言葉の意味がいまいち伝わらない2歳は、いつもと声色と表情を変えてダメと伝えてください。

バイクで物を踏むのであれば、「(息子)くんがやったこと、ママもやっていい?」
「(息子)くんがおもちゃで床にゴロンってしてる。ママがその上にバイクで通ったらどうなる?」
などと具体的に話をしてどうなるかを一緒に考えるのもポイントです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めは優しくしていましたが、徐々にこちらもヒートアップして最後は激怒してしまいました🥹
    声のトーンを下げて、ゆっくり面と向かい話しますが、子供は俯いたまま固まり動かなくなります😅

    どうなるか一緒に考えるのも良いのですね🙄全く思い浮かばなかったので助かりました。
    いつも答えを先に言ってしまうので次は試してみます‼︎

    • 1月6日
ママリ

おもちゃより先にキックバイクを私なら没収です!
キックバイクの正しい乗り方、簡単なルール(おもちゃ踏まないなど)を守れるようになったら返します!
2歳9ヶ月なので、少しずつ良し悪しもわかってくると思いますので✳︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キックバイクを取り上げたかったのですが、癇癪を起こして話を聞いてもらえそうになく🥹納得して自分で降りたタイミングで取り上げました😥
    簡単なルール守れるようになったらですね!本人の様子を見てみます。

    • 1月6日
  • ママリ

    ママリ

    あと他には、代わりにできるものを用意してあげるといいですよ👌
    キックバイクで何か踏みたいなら、踏んでもOKなもの(道路のようなレジャーシートや音のなるシート)

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

おもちゃは捨てません。
話は理解はできるけど、踏む感覚を味わいたい気持ちなんでしょうね。お子さんはちょうど葛藤する時期なので、一度言葉で受け止めてあげると良いです。バイクで踏んだこと。←バイクで踏みたかったの?踏んでどう思った?など‥一通りお話ししてみて、でもオモチャはバイクで踏むものじゃないんだよ。代わりに落ち葉や卵のプラケースとかで、これだったらいいよ!など心のやり場を作ってあげるのもアリだと思います。それでも、オモチャを踏むのを辞めなかったら、お話が分かるまでバイバイしとこう!とキッズバイクは片付けます。

ぷにぷにくん

我が家もですよ。
取り上げても存在忘れちゃうんですかね。どれだけ期間おいても罰になってないなと感じたのであえてそのまま部屋においておき、乗ろうとしたタイミングでその都度「踏まないように安全運転でね、ふんだらおしまいだよ」
と声かけるようにしてます。室内バイクに限らずですが、我が家は好ましい遊び方しない場合は一旦撤去し1か月後にまた出してみて様子を見る。を繰り返しています。

はじめてのママリ🔰

とりあえずキックバイク使っていいのは外だけにして、おもちゃはパパが頑張って働いてママが頑張って〇〇くんが喜ぶと思って買ってきたから踏まれたら悲しいよって伝え続けるしかないかもです。
捨てるは意味ないし物を大事にする心をつけたいのにわざわざ捨てるのは逆効果なので辞めたほうがいいと思います。

deleted user

捨てませんし、取り上げるてしまっておくと大抵は忘れられます。
子供が落ち着いた頃、忘れないうちに出して「乱暴な子とは遊びたくないって言ってるよ。大切にできる?」と聞いて大切にすると約束したら戻します。

ママ

うちも2歳半息子です!
多分今は、大人から見て
『ダメなこと』
『やってほしくない事』
って、子どもは悪気なく
『やってみたい』
『どうなるんだろう』
『感覚が楽しい』
でやってる事が多いのかな?と思ってます!
もちろん危険な場合や迷惑がかかる場合は怒ったり注意もしますが、まだ怒られてる内容の理解は出来ないと思うので、それやって楽しむならこれでやってねと代替えして何か与えます🤣
その方がこちらもラクです😊