※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
家族・旦那

年越し、夫の実家(おばあちゃん宅)で、叔父さんや夫の従兄弟などの帰…

性格悪い話でごめんなさい。

年越し、夫の実家(おばあちゃん宅)で、叔父さんや夫の従兄弟などの帰省があり、集まりがありました。

いつもながら義母がいろいろ用意してくださったのですが、年末ギリギリまで仕事があるので、お寿司とオードブルを頼んでいるので、取りに行って欲しいと頼まれ(私たち家族がお店から近いので)
7000円の地元商品券を渡されていました。
商品代は1万を越えていて、当日、私が立て替えました。

お金も食品も持ち寄りなわけではないけど、私たち子供が小さいとはいえ4人家族なのでなにか用意しなくてよいのかな?とは思っていたので、私たちが払うのは全く問題ない気持ちです。

でも、義母さんはたぶん足りていると思っています笑笑
足りないのを渡して、私たちに払って!って無言で思うようなタイプではきっとないので💦

夫にはお金足りなかった、私たちが払うのは全然良いよ、という話はできているのですが…

私が気になっているのは、たぶん足りていると思っている義母がお釣りもらってないと思ってたらどうしよう?(細かい性格の人ではないですが…笑)
そして、私たち何もしてないと思っていたらどうしよう?という部分です💦

昨日少し出かけたので、お疲れ様の意味でお酒好きな2人にお酒を買って渡しはしました。

でも、そのお金の部分は勘違いなどが生まれてないか、、、優しい義両親ですが、図々しい嫁と思われるのも…とモヤモヤしてしまいます。

でももう数日経ってしまっていて、掘り返すのもおかしい…

今更ながらモヤモヤしてしまったので投稿してしまいました。
やんわり、やんわり、何かわかってもらえる方法ないですかね?💦笑

コメント

ママリ

預かっていたお金とお店から受け取った商品の金額が違ったんですけど、お店の方渡し間違えてたりしてないかなって、ずっと気になってて。🥺
合ってたのかな??とかでしょうか!
間違ってないことがわかればそれでいいです✨美味しかったです〜!!って言えばいいかなと👍

  • りこ

    りこ

    ありがとうございます😊
    やっぱり金額わかってもらったほうがいいですよね💦
    話してみます🎶ありがとうございます✨

    • 1月6日
       チョッピー

領収書だけ渡して、足りない分は、ウチ何も用意できなかったので払わせてもらいました〜、これくらいしか出来ずすみません〜ってサラリと言うことかなと。

  • りこ

    りこ

    そうですよね💦
    数日経ってしまったので領収書も渡しにくかったんですが…
    渡すの忘れててすみません〜
    くらいで渡してみます✨
    ありがとうございます😊

    • 1月6日