
コメント

まぬーる
もう辞めてしまいましたが、
うちの場合は、子供の管理体制がしっかりしていて、お金をかけてでも安心安全な質の良さを取った感じです。
保護者会がないのも良かったですね。
まぬーる
もう辞めてしまいましたが、
うちの場合は、子供の管理体制がしっかりしていて、お金をかけてでも安心安全な質の良さを取った感じです。
保護者会がないのも良かったですね。
「学童」に関する質問
夏休み中の学童に持っていくオススメのドリルを教えてください!小1の男の子です。 学力は、学校のペースでちょうどついていけてるという感じで、特に進んでるわけでも遅れているわけでもありません。
通行人とのトラブルに関する相談です。 自宅前に2-2.5m未満の細い所では車1台人1人が安全に交わせるくらいの東西300mほどの細道があります。 西側の突き当たりには南北の道があり、7:30-8:30までスクールゾーンのため車…
現在、年中、年少の2児のママやってます いま夫は日勤と夜勤交互勤務の仕事をしており、母である自分も日勤のみですが、仕事をしております。 現在は、日中は、保育園に預けて働きに行っています 質問なのですが 年中…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
まさにそれです!!うちの子の学区にある学童は管理体制が全く機能していなくて…定員もなく誰でも通えるので出欠とかも気にしていなさそうです😅
やはり質の良さは大事ですよね💦
ホームページみても金額は要問い合わせってなってて高いんだろうな とビビってます🤣
まぬーる
そうなんですね💦
出欠確認できないくらい、人数が膨れている可能性もありませんかね💦本当はそれもだめですが💦
無法地帯はやはり、子供同士のトラブルも多くて、怖くて行かせられませんでした💦
小学生になると、放課後も、学校外の大切な居場所になるわけなので、人数やメンバー等もよく見てあげないとなとは思います✨
子供と一緒に見学して、決めましたよ☺
はじめてのママリ🔰
なんというか、誰でも通えるので放置子って言うんですかね…家に居場所がない子(親は働いていない)も居て、低学年なのに金髪とか、服洗ってなさそうとか、そういう子と毎日放課後一緒に過ごすのかと思うとちょっと…と思ってしまいます😅
一度民間の学童に見学行ってみます✨
ありがとうございます😊