※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の爪噛みについて、指しゃぶりは卒業したが爪噛みが続いている。ストレスが原因かもしれず、どうやって辞めさせるかアドバイスを求めています。

2歳児の爪噛みについて。

0歳の頃から指しゃぶりと1歳過ぎてから爪噛みが始まりました。
2歳なった頃に爪に塗る苦いマニキュアで、指しゃぶりは卒業させて、今はもう指しゃぶりをしなくなったのですが、爪噛みはまだやってます。

大体、怒られた時や、テレビを観てる時、何だか嫌な事があった時とかに爪噛みするので、日頃から怒ってしまう事も多いのでストレスが大きいのかなと不安になり…

どのように辞めさせたらいいのかアドバイスを頂きたいです。手の爪、足の爪は爪噛みによってボロボロしちゃってるので、もうずっと切ってません。
経験談なども教えて頂きたいです。

コメント

あやか

子供のことではないので
答えになるかわからないのですが...

私自身小学4年生まで爪噛んでました。やめなさいといわれても、伸びた爪みると気になってしょうがなかったの覚えてます。
ささくれみたいになっててもその場で噛み取らないと気が済まなかったんです、、、😇
いつも怒られてました。あと噛んでるのをばれないように、隠れて噛んでた覚えもあります。

ただ学校の給食の時間に爪のチェックがはじまって、恥ずかしい思いをした時にやっとやめられました。

癖になると、本人のの固い決意がないと、やめられないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはり、親がどうこうするよりも、本人の気持ち次第になってくるんですね😭
    いつかは辞めるだろうと思ってますが、その時を待ちます😭

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

原因がストレスと分かっているのならなるべく怒らないように、噛んでる姿みたら噛んだらダメよ!と言うのではなく他に気をそらす声かけをするといいと思います❁⃘*.゚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    恐らくADHDぽい感じで、どうしても親以外の人からも怒られることが多く…もう少し声かけの工夫をしないとですね😭

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥺
    我が子も爪噛みありましたが声掛けで辞めてくれました!
    少しでも早く辞めれますように❁⃘*.゚

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じく、私自身爪噛みしてました。母からは「みっともないからやめなさい」と言われ続けましたが、私も自分で恥ずかしいと思うまで辞められませんでした、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    本人の気持ち次第になってしまうパターンが多いみたいですね🥺
    いつか辞めるだろうと気長に待ってみようと思います😭

    • 1月6日