※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぶーこ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもの成長が心配。遊びや育児についてアドバイスを求めています。成長段階や日常の過ごし方について相談しています。

1歳2ヶ月の子がいます!
成長が少し遅めな気がして心配なのですが、どんな遊びなどを取り入れたら良いか先輩ママさん、同じくらいのママさん教えてほしいです💕

⭐️出来ること
片手ついて伝い歩き
つかまりだちからの両手を離す
背もたれがあれば両手を離して立ってることが多い
片手繋ぎで歩く
掴み食べ
コップのみ 取手つきとグラス両方
紙のジュースを自分で飲む
パパという(意味はあるのか不明)
指差し
ポットン落とし
ソファーによじのぼる
スプーンやフォークに食べものをのせてあげて渡せば自分で食べる
カラダダダダンで踊る
シールを取って貼る
ウォーカーだとすいすい歩く

⭐️出来ないこと
積み木を重ねる
言葉が少ない
1人で歩く
わんわんどれ?といっても無視
指差ししてるだけで、声は出ない
気になることはボーっとしてるこどあったり、大人しい感じです。。

初めての育児で自宅保育なので不安です、、
日中は児童館にいったりお散歩したり、、家だと絵本やおもちゃで遊んだり、トータル1日1時間ほどTVをみたりしてます💦

コメント

ママリ

ごく普通の1歳児に思いましたよ。下の子同じ月齢ですが一緒な感じです。
うちは保育園行ってますが休みの日は指先を使うおもちゃとか外遊びをたくさんさせてます!

  • こぶーこ

    こぶーこ

    ありがとうございます😭
    児童館にいくと歩いたり、あ!あ!とか言葉を発してる子が目立っておくれてるのかなぁ、と思って少し焦ってました💦
    外遊びも寒くなりましたがお天気がいい日にいってみます!!

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    1歳すぎといってもまだまだ赤ちゃんですからねー😂焦らなくても今色んなことを吸収してると思います😀

    • 1月3日
♡YU-KI♡

不安になる気持ちめっちゃわかります😣

ですが1歳~3歳頃はその子その子の性格や月齢や兄弟の有無や保育園行ってる行ってないの環境で成長スピードが全く違います💦
なので、他人と比べても負の連鎖になるだけなので、目の前の子供の成長をしっかり見てあげて、気になることは小児科や保健師さんに相談するのが確実に安心できると思いますよ😊

ちなみに我が子は、長女は8ヶ月で歩きだし、長男は1歳過ぎてから歩きだしました。
言葉も長女と長男全然違いました😅
姉弟ですら全く違うので
本当その子その子によって違うんだなって実感させられたのを今でも覚えてます😅笑

  • こぶーこ

    こぶーこ

    ありがとうございます😭

    なるほど、、確かに保育園に行ってる子は色々と早い気がします💦次の検診が1歳半なのでそれまでに色々様子を見て相談するのもありですよね😔!

    • 1月4日