※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが離乳食に苦労している様子。ベビーフードを使いたいが、手作りも考えている。手掴み食べも始まる9ヶ月以降の対応について相談しています。

離乳食ほとんど、ベビーフードって方いますか?
もう直ぐ8ヶ月ですが、で、今まで全然食べなくて
最近やっと、離乳食初期ぐらいのものを食べ始めました。

今はほとんど、生協のキューブと、お湯かけるだけのおかゆです。

これからどんどん進むにつれて
量も増えるし、大変になってきますよね💦


なるべくベビーフードに頼りたいのですが、
どんな感じでやってますか?

9ヶ月以降は、
手掴みとかも始まるし、
やはり手作りするしかないのかな〜💦

コメント

ままりんぐ

コロナになったとき、作るのしんどくてベビーフードに頼ったら
ベビーフードしか食べなくなりました😂
おいしいのか、喉越しもいいのか、さすがですよねぇ〜
いろんな種類売ってるし…
ご飯系は,それ半分と家で炊いたお粥半分で混ぜてあげて、そのほか食べられそうな野菜や、豆腐やバナナなどあげてます!

とりあえず、わたしは
手作りかどうかにこだわらず
子供が食べてくれればokとしています。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ベビーフードをうまく活用しているんですね!
    確かに食べてくれるのが一番ですね😊

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

下の子は初期のお粥とか以外は
全部ベビーフードでしたね。
お米は炊いておかずはベビーフード( ´・ω・` )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    ベビーフード楽ですよね!
    頼りたいです😊

    • 1月1日
anri

1人目はほとんどベビーフードでした!2人目はよく食べてくれているので半々くらいでベビーフードですかね🤔

和光堂とかの80グラム入ってるベビーフードのに自分で作った7倍粥を50グラムたしたりして量をふやしたりしてました!あとサンドイッチ用のパンをキッチンバサミで細く切ってあげたり、バナナをきってあげたり。
1人目はとくに手づかみ食べとか意識してつくってなかったですけど、私たちのご飯の、おかずに興味もって食べれる頃に、炒め物のお肉をお皿にだしてあげると自然と手づかみしました。スプーンも自分で持ってたべたい!って言う時も自然と来たので大丈夫だとおもいますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    上の子は9ヶ月で保育園だったので、
    割と保育園で勝手に育ってくれましたが、下の子はしばらく家で保育するので、、
    心配でした💦
    勝手に育ってくれますね😊

    • 1月1日
  • anri

    anri

    SNSをみて、手づかみ食べのおにぎりとかつくってる人がいて、1人目のときは一時期離乳食で落ち込んでましたが、3人子供がいる私の友達が(料理が嫌いな子です😅)全部ベビーフードだよ!おかゆも!と言っていたので、そこから吹っ切れてました笑笑
    親の真似をして自然とコップでおちゃを飲むようになったし、今では補助つきのお箸で
    上手にご飯食べられます😉

    成長がたのしみですね☺️

    • 1月1日
ふ〜

末っ子は初期から今まで全てベビーフードです!
白米や納豆など大人と同じものはあげたりもしてます。
手づかみ食べはお菓子や食パンをブロック状にカットしてやってます!

deleted user

オヤツは作ることもありますが、
ほとんどベビーフードです。

因みに、来月1歳になる息子がいますが
お座りがちゃんとできないせいなのか
手づかみ食べもしないので、全然気にせずベビーフードです😅

さち

ベビーフードです😂よく食べてくれるので😂

たんぽぽ

生協のキューブ、便利ですよね😁
ベビーフードと手作り、半々くらいで使ってます。
手掴みできるものを作るのがめんどくさくて、食パンや赤ちゃん用のおやつや焼き芋で練習を始めました😂