※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

川崎市の妊婦健診で補助券4000円使用し、手出し7000円。採尿、血圧、体重測定、腹部エコーのみ。高いでしょうか?

川崎市の妊婦健診の補助券4000円使用して、手出し7000円だったのですが高いでしょうか?採尿、血圧、体重測定、腹部エコーのみです。

コメント

deleted user

高い方だと思いますが、横浜川崎だと妥当かもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり横浜川崎は高めなんですね( ; ; )

    • 12月31日
deleted user

少し高いと思います。
川崎で、市内の大学病院(そこそこ分娩は高額)で産んでますが、4000円券の時はいつも手出し3000円くらいでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(;_;)
    分娩は里帰りなので違う病院ですが、今から転院するのもありなんでしょうか😢

    • 12月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    里帰りOKのところなら、週数も早いので、まだ大丈夫だとは思いますが😅
    ただ、すでにかかってしまっているので、紹介状は必要そうですね。

    そもそもなんですが、そんなに高額なのに、6000円券や8000円券にならなかったのは何故なのでしょう?
    本来は、高額チケット優先で使うと思うのですが💦

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!紹介状書いてもらうのも結局お金かかりますし
    どっちもどっちなんですかね…
    6000円はもう使い切ってしまっていて、
    8000円はまだ未使用ですが
    何か検索がある時に使うのかなーって思ってました!
    血液検査の時に21000円を使用して、その際も9000円くらい手出しありました🥲

    • 12月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    改めて見てみたら、初診が手出し3000円で、普段の検診(同じ内容)は手出し1000円でした....💦
    血液検査は同じくらいの手出しでしたが、大学病院だったのでかなりしっかり検査して貰えました。

    なんか、このままだと最終的にチケットかなり足りなくなりそうですね⤵️
    ちなみに、下の子は東京の総合病院(ここも近辺では高い方)で産んでますが、もう少し高かったくらいで、やはり同等の金額でしたよ😭

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂分娩も行っていない産婦人科なので夜間や休日にトラブルがあっても問い合わせもできないので、転院考えてみます!
    ちなみに神奈川の大学病院はどこかお伺いしてもいいでしょうか??

    • 12月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊婦健診って、分娩してないところでもOKなんですね?!
    知りませんでした!

    私が産んだのは聖マリです。
    川崎ですが、里帰りする人の妊婦健診は受け付けてない(大学病院とかは、どこも同じだと思います)です....。
    あんまりお役に立てず、すみません😣💦⤵️

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    32週くらいまでは診てもらえるみたいです!

    調べてみると大体のところが
    分娩しないと健診受けれないみたいですね😭
    とんでもないです!
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 1月1日