
2歳4ヶ月の娘が吃音を始めました。改善方法を知りたいです。
吃音(どもり)は、治りますか?
一時的なものですか?接し方も知りたいです。
2歳4ヶ月の娘が、吃り始めました。
ここ最近ワンオペの事が多く、
長くて1ヶ月近く旦那は出張で居ないこともあり
娘のイヤイヤ期、同時泣きなどで、私のイライラが爆発して
床をドンっとパンチして叫んだりしてしまいました…
かなり怖がらせてしまって反省しています。
なんとなくその頃から、
自分の名前だけ連発して言うようになりました。
そこから1週間経たないうちに、突然
ほぼ最初の一言目を連発するようになりました。
本当、突然。
本人は、照れて笑ったり
すんなりと話せなくて、苦しそうにしてます。
見てて辛いです。涙が出ます。
どうしたら、改善されますか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
例えばママー!見て!を
ママママママー!見て!って感じですか??
うちの子もその頃どもりがありました!
頭で考えてることを言うのに口のスピードがついてきてなくてどもっていたみたいで
悩んでましたが相談しても様子見で
気がつけば治ってました!!

はじめてのママリ🔰
うちは喋り始めから二人共どもりありましたよ。
上の子はほぼ治りました。下の子はまだこれからですね😊
すごくおしゃべりなタイプなので、話したい気持ちと言葉が追いついていないみたいです😅
気にせず自然にがいいみたいですよ!
こちらが先回りして話したり、ゆっくり話してごらんとか指摘するのも、意識させてしまうのでよくないみたいです。
殆どの場合は就学前までには治るそうです。
家庭環境とか、ストレスとか関係なく出るそうなので、あまり気にしないほうがよいかと思います。

ママり
うちの子は2歳と3歳で2回、どもる時期ありました!
しゃべりたい気持ちが強すぎるときや、過去のことを思い出しながら長文を使って説明しようとするときに「こーこーこーこーこのあいだぁ、あのー、じーじの家に行ったとき、いーいーいー、パパがぁ…」というような感じで最初や最後の文字を繰り返すことが今もたまーにあります。
でもかなりおさまってきて週に1回あるかどうかって感じです🤔
3歳検診や、支援センターの先生に話してみたりもしましたが、何も問題ないよと。
自然に治ると思いますよ!

mi
下の子が2歳〜3歳前までありました!
たくさん言葉が増えて、言いたいことが多すぎて焦る気持ちがあると吃っていました。
・指摘しない(特に大事)
・つまづいても、大丈夫だよという顔でしっかり聞く
・つまずきやすい状況や言葉はメモしておく
です✨上の子が療育に行っているので、療育の先生にアドバイスもらいました!
とにかく待つ、寄り添う。
3歳半には全くなりました。
もちろん続く子もいると思いますが、今は経過を見るしかないです☺️
-
mi
成長の過程でのことなので、あまり自分を責めないでくださいね。
2歳…イヤイヤ期、私も爆発しまくりでした。
下のお子さんも小さいですし、大変ですよね。毎日お疲れさまです🥲- 12月28日
はじめてのママリ🔰
そんな感じです!
例えば、みんなで一緒に遊ぼうねー を、
みみみみ、み、みんなで一緒に遊ぼうねー
こっち来てーを、
こここ、こっこっこっちに来てー
とかです。
どのくらいで治りましたか?
その頃は、ほとんどの言葉の一言目が吃ってましたか?
一時的なことだといいのですが
あまりにも急にほとんど吃り出しまして…😔
はじめてのママリ
他の子はそうでもないのになんでうちだけ?って思ってましたが5歳の今他の子よりもとんでもないおしゃべり女の子になってます!
きっと頭の回転よくてママに伝えたいことが沢山ありすぎて言葉が追いつかないんだと思います!😂
真似したり指摘したりせず大丈夫大丈夫ってゆっくり聞いてあげたらいいと言われました☺️
期間はどのくらいだったか忘れてしまいました。すみません🙏