

はじめてのママリ🔰
弟におもちゃを取らせないに限りますね😃
我が家は年子です下の子が1歳ですが毎日プロレスです。。
上の子怒り出したらキリがないですし可哀想になります。
おかげさまで強くなりました笑
兄弟にも社会があると思うので
お姉ちゃんにも危ないことを少しずつ伝えていけばいいのかなと思います。
4歳なのにというのもあるだろうし、まだ4歳というのもあるので難しいですよね💦💦

日月
横取りされて嫌なんですよね。
「弟くん!娘ちゃんが使ってるの横取りしないの。他のおもちゃで遊ぼうね。娘ちゃん、ごめんね。嫌だったね。けど、バンッて押したら弟くんが怪我してしまうから、お口で教えるかママを頼ってね」
ってしてましたが、こんな感じでもダメですか?
・お姉ちゃんとは呼ばず、名前で呼ぶ
・下の子を先に注意する
・嫌だった気持ちの代弁と対処法を伝える
の繰り返ししかないように思います💦

ママリ
おもちゃ取られたの嫌だったね、ママに教えて、ママが助けてあげるから〜と伝え続けるとかなら我が家はやってました。
しかし、いまは下も大きくなりお互いケンカが絶えませんが😅

はじめてのママリ🔰
上も下も同じ歳の子がいます。
上の子はかなり物分かりがいいのと
面倒見が良いので参考にならないかもしれませんが
幼稚園でもお家でもおもちゃは順番が基本で
上の子も下の子のおもちゃで遊んだりしているので
〇〇ちゃんも〇〇くんのおもちゃで遊ぶでしょ??
そしたら一緒に仲良く遊ぼうよ😊
って言います。
あとは暴力はどんな時もだめっていうのを小さい頃から伝えてました。
やられたら口で注意
それでもやめなかったら実際にやって痛いってことをわかってもらいます。
ただ、かなりお気に入りのおもちゃは
下の子の手の届かないところに置いてます!
-
はじめてのママリ🔰
上の方同様、そういう時はまず下の子から声をかけるのと
怒らないようにします。- 12月28日
コメント