※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の受け口は、永久歯に生え変わる時にわかることも。遺伝も影響しているかもしれませんが、4歳の今は大丈夫そうです。

子供の受け口(反対咬合)っていつわかりますか?
歯の生え始めからすでに受け口ですか?
乳歯の時は大丈夫でも永久歯に生え変わったら受け口になるケースもあります?

私含む三世代に受け口の人がいます。(祖父、父、叔母、私😇)
子供に遺伝するだろうと思ってましたが、4歳のいまのうちはまだ大丈夫そうです。むしろ過蓋咬合気味です。。。

コメント

あんず

下の子が受け口です。
上下2本ずつ生えた時から受け口です。。
今上下4本ずつですが受け口のままです…

先週、一歳半検診で歯科医師にも言われ経過観察になりました。
と、言っても3歳半くらいまでに自然に治るか、もう治らないから治療するしか方法はないと言われました💦

4歳で大丈夫なら大丈夫そうな気がしますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    一歳半なら本当にわからないから様子見しかないみたいですよね。。
    私の場合は遺伝子にガッツリ要素あるので4歳で問題なくても後々現れないかが本当に心配です😔

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

まずは乳歯が生え揃う3歳、次に6歳にだいたいわかります。
受け口も歯だけなのか、顎からなのかとか種類があります。
近親者にいると本当に遺伝的要素が強いです。
下顎の成長は身長が止まるまで続くので、もしご親族が猪木さんのような顎が長いタイプなら身長止まるまでは観察が必要ですが、現時点で歯の位置が正常であればガッツリ出ることは少ないなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりにくかったので補足します!
    歯が反対⇒受け口
    顎が長い⇒しゃくれ
    猪木さんはこの両方
    現時点で受け口でないのなら今後の受け口の可能性は低い。
    ただ、しゃくれに関してはご親族がしゃくれならわからない。
    といった感じです!

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!すごいわかりやすかったです!!ありがとうございます!❤️
    例の三世代を思い浮かべると、祖父と叔母は顎も出てたような気がしますが、父と私は受け口というか、噛み合わせが浅いタイプです。(私は矯正済)
    私の妹は歯並びこそ悪いですが受け口ではないので、世代ごとに薄まってる事を期待してます、、、。

    4歳の子は現時点では受け口ではないので、憎きDNAが今後も現れない事を願います🤣顎に関してはまだわからないという事ですが、顎だけなら綾○はるかみたいで受け口よりはアリだと思えるので少し安心です!🤣

    • 12月27日