※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
daiyu
子育て・グッズ

次女がスプーンやフォークで食べることができず、怒り出す様子に困っています。長女は早くからできたが、次女は苦労しています。練習方法がわからず悩んでいます。

もうすぐ1歳3ヶ月の次女、スプーン&フォーク食べが全く進みません😭
スプーンやフォークに準備してあげれば自分で口まで運んで食べます。ですが、娘の手を持って一緒にすくおうとするとそれも嫌がってめちゃ怒ります💦💦
長女は1歳2ヶ月には自分ですくって食べており、何の苦労もなかったのでどうやって練習したら良いのか分かりません😅
こんなもんですかね?長女が早かっただけなのかな?
食べることは好きで、ものすごく食べます。

コメント

pipipipipi

うちも全く同じです!
長女はすでに食べてましたが、次女は未だに置いてあげたのは食べるけど…って感じです😅
最近はスプーンで少し持ち上げて食べてますが、犬がご飯食べてるみたいにご飯との距離が近いです😂
次女の方が食べます。
自分でやるよりやってもらった方が早いからと思ってそうです😂

  • daiyu

    daiyu

    そうなんです!やってもらった方が楽〜みたいな態度なんです!笑
    自分で食べる気はないのに、次がもらえないとめちゃくちゃ怒るので、だったら自分で食べてよ〜って日々思ってます😭

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月でスプーンフォークできたらめっちゃはやいのでは!?うちが遅いのかもしれませんが…
ここ1ヶ月でやっとスプーンですくって食べるようになってきました😊でも調子いい時だけです…
使わなくてもとりあえず出しておいてます。あとはわたしもスプーンで食べて見せたり😅

  • daiyu

    daiyu

    やはり長女が早かったんですね😅ある日突然自分で食べ出して、特に教えたことなかったので…。
    すくえるようになると、大分楽になりますよね✨早くやる気になって欲しいです…笑

    • 12月26日
みかん🌲🍊

1歳2ヶ月ならまだまだ焦らなくてもいいのでは?🤔
末っ子も一歳半すぎて少しずつできるようになりましたし、今次女ちゃんがやりたくない!って気持ちが強いなら無理強いしないほうがお互いストレスがないかなとおもいます💮
ちなみにうちは最初すくいやすくて大好きなヨーグルトからスタートしました!

  • daiyu

    daiyu

    やはり一歳半前後ですかね☺️
    食べるの嫌になられても困るし、今はまだ食べさせてあげようと思います!
    我が家もヨーグルトでやろうとしてるんですが、手を持ってすくわせようとするとブチギレますw

    • 12月26日
ミッフィ

うちも下の子は早かったですが上の子は少しできるようになったのが1歳4ヶ月、マスターしたのが1歳8ヶ月でした!無理に練習させるのも中々難しいですしその子のペースで良いかなと思います😊

  • daiyu

    daiyu

    まだまだ焦ることなさそうですね💦
    やる気になるのを待とうと思います😅

    • 12月26日
のん

そんなもんですよ〜🤣
まだ1歳になったばかりですよ?
つい最近まで赤ちゃんだったんですよ?
そう考えたら出来なくて当たり前、できたらラッキーって感じじゃないですかね😊❤️笑

お姉ちゃんいるので真似してできるようになると思いますよー🥰
うちはお姉ちゃんの真似して早くからスプーン使えるようになりました。
個人差あるのであまり深く考えない方がいいと思います💞✨

  • daiyu

    daiyu

    本当ですね💕この時点で自分で食べてた姉は完全にラッキーでした!笑
    やる気になってみんなの真似をし出すのを待とうと思います😊

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

一緒ですー!
息子もご飯乗せたら自分で持って食べてくれるのですが、一緒にすくう練習しようとするとめちゃくちゃ怒ります🤣そしてつかみ食べに移行...🤦‍♀️
4月から保育園だしどうすればと思ってたらこの質問見つけて思わず回答してしまいました笑
早く自分ですくって食べてほしいですね🥹