※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の弟にサンタの存在を否定する娘にイライラしています。娘のからかいや言動が心配で、優しさが足りないのではないかと感じています。この年齢の女子には普通の行動でしょうか?

4歳の弟に「サンタはいないよ!お父さんだよ!」と得意げに言う娘にイライラしてしまいます。

下の子はまだサンタを信じてるのにニヤニヤしながらサンタ居ると思う〜?それ(プレゼント)誰が買ったと思う〜?と弟をからかったりわざとらしい言い方するのが本当にウンザリします。

この年齢特有の私は知ってるのよ!って行動なのは分かってるんですが性格悪く、あまりに優しさや思いやりがないのでは?って感じてしまいます。

小学生低学年女子はこんなもんでしょうか?
うちの子が優しくないんでしょうか?

コメント

deleted user

そんなもんだと思いますよ〜
たまに「サンタさんはパパなんだけどね、知らないふりしてるんだ」と報告してくれるのもだいたい低学年女子です🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなもんですかね…
    知らないふりが優しさだと伝えようと思います。

    • 12月25日
deleted user

えぇ😢もう、わかるんですね😂
うちの小2女子は今年は信じてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小3ですが、クラスの子に教えてもらったそうです。
    三年生くらいがボーダーラインですかね💦

    • 12月25日
ママリ

ごめんなさい、優しくないなぁと思ってしまいました💦
サンタに気付いても下のきょうだいには言わない子の方が多いみたいですよ😳


知ってるのよ〜!
ってアピールする内容が少し幼いようにも感じますね💦
まだ学校で習った事を、
「掛け算も分からないの〜」
とか言う方が分かると言うか、、😢


私なら別室に呼び出して説明しますね。
理解してもらえないなら
「今は分からなくてもいいから、とにかくその話はしないで」
とお願いします😅
弟くんの為に💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    相手を思いやって、自分がされて嫌な事はしないでと度々伝えてるのですがなかなか…

    一度注意しましたが再度しっかり話そうと思います。

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ


    娘さんにはもうサンタは居ないと話してしまったとか、
    もう何言っても信じてない様子であれば、

    「パパとママの、弟くんを喜ばせたいって気持ちを、一緒に大切にして欲しいな」
    と伝えるのはどうでしょうか?

    もちろん、娘さんも大切で喜ばせたい気持ちはある、と伝えた上で😉


    クラスメイトにバラされるのは
    「もうそんな歳なんだな」
    って成長を感じられるけど、
    きょうだいや親戚だと
    え〜、、、って思いますね😅


    弟くんの夢を壊さず守れるといいですね😊💕

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    弟は「プレゼントはサンタさんからだよーなにいってんのー笑」と言い返してたのでまだ大丈夫そうです。

    私も同学年の友達同士ならもうそんな年齢かぁって残念ながらも成長だと思えるので、バラされたらショックな子もいる事を伝えてよく考えさせようと思います。

    • 12月25日
うさこ

学校でもそうやって言ってそうですよね😅まだ信じてる子も多いのでもし言ってるならやめさせてほしいなと💦

下の子にサンタいないと言った時に注意とかはしてますか?もちろん弟さんのいないところで。

「知ってても言わないのが大人だよ、そうやって言うのは子供っぽいな」というような感じでませてる子には注意します。

低学年特有の意地の悪さですが、そのうち周りからブーブー言われると性格も丸くなりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうやら学校でバラされた方だったようです。
    友達がサンタいないって言ってたと教えてくれたので…

    これはある程度は仕方ないとは思いますが、学年下の子に言ったりしないようにきちんと言い聞かせます。

    • 12月25日
  • うさこ

    うさこ


    そうなんですよね。でもそう言われたら「信じない人のところにはサンタ来ない」と言うように我が家は教えてます。

    小学校高学年でも信じてる子はいるので、年下だけでなく、言い聞かせた方がいいかもしれませんね。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    サンタの無有について完全に禁止することは難しいし、したくないです。
    子供同士のコミュニケーションにそこまで立ち入るのは我が家の方針とは違うので…

    なのでサンタを信じてる子の事、信じてる事を否定された時の気持ち、居ないと言われて傷つく子もいる事をしっかり話してよく考えさせようと思います。

    • 12月25日