※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の勉強時間や冬休みの勉強量について教えてください。子供が勉強を嫌がる悩みについて相談です。

小学1年生は宿題以外にどれくらい勉強していますか?
時間かやっている量を教えてください。

冬休みは宿題以外にどれくらい勉強しますか?


うちの子勉強出来なすぎて💦本読みも嫌いだし勉強も嫌々やっています😔

コメント

deleted user

我が家はやっていませんよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    学校の勉強についていけてますか?
    カラーテスト90点以上が普通だと聞いてビックリしました😅

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ついていけてます!
    80点もありますが90がほとんどです!

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素晴らしいです👏
    点数取れていたら安心ですね。
    コメントありがとうございました😊

    • 12月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無理に勉強させても逆効果にもなりかねないし🙄
    ただ、ダラダラ動画ばかり見てるときは折り紙とか工作をやりなさいとは言ってます😂

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😅
    うちの子YouTube大好きです💦
    色々工夫して過ごしてみます😌

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

地域にもよりそうです😣

すごく勉強するとこは、たくさんしそうです💦💦みんな6年生で受験するとかの学校なら、、、

うちは宿題をきちんとすればいいかなって思ってます😅💦本読みは、絵本の読み聞かせをしてるくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    受験とは無縁なのですがカラーテストも点数取れなくて💦
    勉強ついていけてますか?

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は私自身も、今1年生担任してて、今の間はたくさん遊んで、ゲームやらYou Tubeやらさせず、たくさん親とのふれあいが大事なんじゃないかなと感じます☺️
    早寝早起き、食う寝る出すができれば満点だと💯
    息子、保育園までは、ひらがなも数字も教えない自然いっぱいのところで育ちましたが、今のところついていってるようです🌷

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにですが、どのくらいできないことが多いですか?
    もし、本当にお子さんが勉強がとても難しく感じていて、できてないとかじゃなく困ってるとかなら、学校の先生に相談もおすすめします。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一年生の担任の先生にコメント頂けるなんてありがたいです✨

    早寝早起きはしており少食ですが3食食べて出してはいるみたいなのですが…

    算数が特に苦手なようで計算カードが始まってから毎日やっているのに出来るのが足し算が9割くらい。引き算はノートに1から10まで書いて答えている感じです😅
    さくらんぼ計算も引き算の時に足し算とごっちゃになるのか分からなくなる時がたまにあったり文章問題は算数言葉がないと足し算か引き算か分からないみたいです。

    漢字テストも再々テストでやっと合格したり本読みが苦手で読みたがらないです。

    先生には面談で相談しているのですが1回目は文章読むことに慣れていないから本読みするといいと言われ2回目は出来るようになってきているので大丈夫と言われました。

    夏休み明けくらいから毎日の宿題の他に算数プリント2枚、週末は教科書ワークしていてこの状態なのでこのまま進級して掛け算やひっ算が始まってついて行けるのか心配しています。

    長々とすみません。
    担任の先生の言う事を信じてこのまま様子見ていいのか塾やチャレンジなどを検討した方がいいのか悩んでいます。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    くりあがり足し算9割できてるなら上出来ですし、引き算入ってきてごちゃつくのはわかりますし、算数言葉なく問題とくのは難しいのでそれも仕方ないとおもいます☺️🌷
    無理にはじめて、お子さんの負担になって勉強しなさいといわないといけない状況になりそうなら、やらなくていいのかなって思いますよ😊
    はじめるなら、お子さんと相談してからでいいんではないかなって☺️💐

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    くりあがりの計算ははさくらんぼしないとほとんど出来ないのですがそう言って頂けて少し落ち着きました😌

    勉強は言えばやるのですがイヤイヤなのであまり増やしすぎて勉強嫌いになるのも困るので様子見たいと思います。

    とても参考になりました✨
    そして心が落ち着き子供にもっと寄り添って行きたいと思えました。
    コメントありがとうございました😊

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、私も、4度1年生担任してますが、我が子となると、色々不安です😂なので、もっとお不安なことお察しします。
    しかし、あまり焦らず、できてないことよりできてることにぜひ目を向けてあげてください😊
    我が子が、ひらがな、カタカナ、漢字覚えただけでも感動してます。笑

    実は私明日流産の手術で、ドキドキしてますが、今回の妊娠と流産で、今ここにいてくれることだけで素晴らしいことで、幸せなことだなーって🌷なので、勉強できてるとかは二の次です😊

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥲
    化学流産でさえ悲しかったのに赤ちゃん確認できてからさよならするのはもっと辛いですよね。

    できる事に目を向ける大事ですね。
    なんでこんなに出来ないんだろとばかり思っていました💦日々健康に過ごせている事に感謝しないとですね。

    大変な時にコメントありがとうございました🙏

    • 12月26日
5k..mama

宿題以外なにもしてません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    宿題以外やらない人が多いのかもしれないですね。インスタ見過ぎなのかもです💦

    • 12月24日
しき

チャレンジタッチやらせていますが休日のみです。平日は宿題と音読のみです。
チャレンジタッチをやらせたきっかけは宿題などやることがやいとYouTubeやゲームしかしないからです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    チャレンジタッチ気になっていました。自主的にやりますか?親はノータッチですか?

    • 12月24日
  • しき

    しき

    声かけないとやらないです🤣

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね💦
    でも声がけでちゃんと出来て凄いです✨
    コメントありがとうございました😊

    • 12月26日
ゆゆママ

スマイルゼミです!でも基本的には1日のノルマである4ミッションだけなので15分ほどで終わります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    お子さんは自主的にやっていますか?スマイルゼミも良さそうですよね😄

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

チャレンジタッチなら毎日やっています。
あとは百均や本屋で購入したワークもやっています。
本人はお勉強好きですが、だからといって読解力が良い訳でも無いです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    お勉強好きなんて凄いですね😄小さい頃からワークなどやらせていましたか?

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳からこどもチャレンジ受講しています。なので本人としては遊び感覚に近いままなのかなと思っています🤔

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり小さい頃からの積み重ねが大事ですよね✨うちもチャレンジやっていたのですが途中で辞めてしまったので続けていれば良かったです🥲

    とても参考になりました。ありがとうございました😊

    • 12月25日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒2🌱

自主学習のみです。
市販のワーク2P(発展問題もあるようなもの)と授業の復習やフォロー(ミニテストの見直し、漢字練習、調べ学習)でなんだかんだ1hくらい…
趣味的なのを入れたら+語学20分、読書10〜30分

↑が毎日、長期休みは検定勉強を週1.2 1hくらい一緒にしようかな〜という感じです。
授業進度が遅い気もするので、冬休み中に漢字と算数は先取りしたいな
〜と思ってます。

一緒に本屋さんに行ってワークや図書館で興味のまま選んでもらっても面白い(興味がでる)と思いますよ🙂
NHKの学習番組も良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素晴らしいです👏
    趣味で読書や語学なんてうちでは考えられないのでビックリです。それだけ勉強していたら心配なしですね✨

    図書館遠いので最近行けてなかったのですが折角長期間休みなので行ってみようと思います。また新しいワークも子供と選んでみます。

    とても参考になりました。コメントありがとうございました😊

    • 12月26日