
コメント

ゆっち
自分は、ソニー生命にしました。
1番還元率がその時高かったのと、キャンペーンでおもちゃもらいました(*´ω`*)

yhym
保険全般、今一番利率が良いのはオリックス生命の終身です。
全体的に来年度から利率がガクンと下がります。
学資保険目的で貯蓄を希望なら、ご両親名義での終身への加入をお勧めします。
ただの貯蓄より郵貯の学資保険が利率はいいです。
でも利率だけを見れば、学資保険より終身の方が利率が良いのです。
子供がい何歳になるまでの何年間かを設定し貯蓄していきます。
払い込みが終わった時に使うのも良いですが、使わなかった場合も残しておけば増えていく仕組みです。
この仕組みはどこも同じです。
でもオリックス生命がダントツです。
是非、お近くの保険屋さんに行かれてみてください。
もっと分かりやすく教えてくれますよ!(o^^o)
-
ゆうママ
普通の保険屋さんで学資保険も教えてもらえるんですか?る
- 1月2日
-
yhym
もちろん!
教えてもらえます。
郵貯のものは解りませんが比較はしてくれるはずですよ(o^^o)- 1月2日
-
ゆうママ
そうなんですね!ありがとうございました!
- 1月2日

なおたん*✧︎
郵便局の学資入ってますが、かなり保険料上がってますよね💦私が入った次の月くらいに値上がりしたみたいです。
-
ゆうママ
6700円くらいでした(´・・`)たしか。
だから迷ってて。。、- 1月2日
-
なおたん*✧︎
うちの子は300万で21歳に返ってくるものにして13000円です。これが一番返戻が高かったので…
その6700円はおそらく18歳か19歳に返ってくるやつで200万ですかね?(*・ω・)- 1月2日
-
ゆうママ
たか:( ;˙꒳˙;):
そんなに払ってあげれないです。。。
18歳までのやつです!- 1月2日
-
なおたん*✧︎
私も最初200万のやつにしようと思ったのですが…定期の金利がかなり低いし、メインバンクの金利が下がったため、貯金に回そうと思っていたもののほとんどを学資に回した方が得かなと思って…:;(∩´﹏`∩);:
特約は付ける予定ですか?- 1月2日
-
ゆうママ
すみません、なんか専門用語バンバン出てきて頭こんがらがって。。。(笑)
特約ってなんですか??- 1月3日
-
なおたん*✧︎
あ、ごめんなさい!:;(∩´﹏`∩);:
かんぽは特約というものがあって、大人でいう医療保険です。子供さんが病気や怪我で入院したりするとお金もらえるのを任意でつけることができます。
かんぽの場合、男の子の方が少し特約のお金が高いため男の子だと損になることがあると知り合いに言われたことがあります。
女の子と月数十円の差ですがチリ積もれば山となる。結構差が出ます。- 1月3日
-
ゆうママ
そうなんですね!ご丁寧にありがとうございます!
特約。。。つけれたらつけたいですね(´・・`)
昨日子供が退院したばっかですからね。。。- 1月3日

はじめてのママリ🔰
ほけんの窓口みたいなのがショッピングモールに入ってるのでそこに相談に行きましたよ(^ ^)
-
ゆうママ
そこで教えてもらえるんですか??
- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
教えてもらえますよ〜♪
世帯収入、主人だけの収入、家族構成、年齢、今後の生活スタイル、どれだけのお金の使い方してるかとか、家(家賃orローン)がどれくらいかなど、もし主人に何かあって働けなくなった場合などまで想定して、そういったもの全部聞いてくれて、私達に合った保険を選んでくれましたよ(^ ^)- 1月2日
-
ゆうママ
1回相談行くのもありですね!
うち母子家庭なんであたしに何かあった時に残せるものってお金くらいですもんね( ˊ꒳ˋ ) ᐝ- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
私も私自身がですが母子家庭でしたよ(^ ^)
一度行ってみるのお勧めしますよ♪- 1月2日
-
ゆうママ
そうなんですね!仲間ですね(笑)
はい!ありがとうございます!- 1月3日
ゆうママ
学資保険って保険っていうくらいだから、途中での引き下ろしはできませんよね??
払ったお金+利子?が払い終わったあとに貰えるって感じですか??
ゆっち
書く場所間違えましたm(_ _)m
そうですね!
銀行とかに貯金するよりは、返金率は高くなりますが、途中で引き落とすことができないのがデメリットですね( ̄▽ ̄;)
自分は、子供が20歳になるまで支払うプランにして、18歳の時に150万と20歳の時に150万の計300万のプランにしました。
実際は270万くらいしか払わないので、実質30万くらい得をする感じです。
ゆうママ
そうなんですね!
だったらそんな高いと払いきらなくなりそうですね((´・・`)そのへんもよく考えなきゃですね。、。