
コメント

ちーた
受給者証提出して、あとは向こうの方がやってくれました😌

あおあお。
新しく通う療育のとこの日数を受給者証に書き加えてもらい、今、通っているところの療育の人に受給者証の日数の書き換えをお願いをして、書き直してもらうぐらいでしたよ😊✨
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
空きがなかなかないようで予約が取れなくて💦なので後1ヶ所通えたらなと思いました。
こちらでの手続きが大変でないなら安心しました(^^)- 12月23日
-
はじめてママリ🔰
その場合は3歳未満なのですが金額は変わらずでしょうか。無知でお恥ずかしいです🥺
- 12月23日
-
あおあお。
総額の金額は変わらずで、その通う回数の割合で、上限の額を2つの療育で割って支払う感じです😊✨
- 12月23日
-
あおあお。
その金額も、療育側が設定してるので、こちらは、その金額を支払うだけで、こっちで計算とかはないです👍
- 12月23日

退会ユーザー
日数が当初のものより増えるようであれば、役所での手続きが必要ですよ。
うちの場合は、一応変更でも申請がいるので、役所には行きます。
自治体で違うのかもしれませんが、
1️⃣新しい療育先で利用連絡票を書いてもらう
2️⃣利用プラン、申請書類を自分で書いて役所に提出
3️⃣🆗がもらえれば、新しいところに通える
4️⃣新しい受給者証がきたら、双方の療育先に提出
です。
ちなみに、支払いが発生していらっしゃるようなので、複数にすると「支払いの上限管理施設」を設定しないといけないです。
それも、別書類で役所に申請が必要になるので、必ず手続きが要りますね。

まろん
全く大変じゃないです。
療育先の方がやってくれるのでこちらは療育先に伝えるくらいでした😊
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
空きがなかなかないようで予約が取れなくて💦なので後1ヶ所通えたらなと思いました。
こちらでの手続きが大変でないなら安心しました(^^)