
コメント

Min.再登録
関西ですが冬至にかぼちゃ食べますよ( ꈍᴗꈍ)
いとこ煮は作りませんが、普通になんきんの炊いたんを🍀*゜

はじめてのママリ🔰
あずき入りのかぼちゃ、、、?
初めて聞きました!
冬至にカボチャは食べるのは知ってますがただのカボチャだけの煮物で今年も食べました!
-
ひろ
ただのかぼちゃの煮物なんですね!びっくりです!!😳
あずきが入ってるんですよね…冬至と言ったらこれでしたし、給食に毎年出ていました…
全国みんなたべているものだとばっかり…😂- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
給食にも出てたんですね😳
他の方のコメント見ましたが、いとこ煮というのも初めて聞きました!
愛知県です☺️- 12月22日
-
ひろ
給食にも毎年出ていました!でも不人気メニューでしたし、私も好きではなかったです😂
いとこ煮、関西の方が結構おっしゃってますね!
あずきが入った煮物をいとこ煮と言うのは知ってましたが、冬至かぼちゃに関してはわざわざいとこ煮と言ったことはなかったです!- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
地域ごとの食文化って面白いですよね!
東北にいるわけじゃないんですけど、だいぶ前に芋煮会とか参加させてもらいました😂
いとこ煮はあずきの煮物だけど、冬至のかぼちゃの煮物はいとこ煮ではないんですね😳- 12月23日
-
ひろ
本当ですね!びっくりすること多いです😂
芋煮会なつかしいです!
秋になると薪がスーパーで売ってましたね😂- 12月23日

ちえご()
九州の人間ですが初めて聞きました😳
カボチャは食べますがあずきが入ってるんですか!?
-
ひろ
はい!あずき入ってます!
というか、あずき入ってないと冬至かぼちゃと言わないものだと思ってました😂
普通のかぼちゃの煮付けを食べると聞いて2度びっくりしています😂- 12月22日

5児ママ
こちら北陸ですが
東北であずき入りのカボチャの煮物食べた時にビックリしました😌
これ何!?ってなりました😳
-
ひろ
やっぱり食べないんですね!
なんなら冬至はこれを食べる日だと認識してました😂
この年で常識がくつがえると思わなくて、めちゃくちゃびっくりです…!!- 12月22日
-
5児ママ
えっ!ってビックリするとかありますよね!
我が家は旦那が関西、私が北陸なので違うの!?って事が多々ありますよ😳✨- 12月22日
-
ひろ
うちも夫関西です!
ビックリしますね!夫でいちばんびっくりしたのは、豚汁に白菜入れてたことです…(でも美味しいので私も入れるようになりました…)- 12月22日
-
5児ママ
おー!
同じ関西ですか😳✨
私も白菜入れます!
鍋シーズンに豚汁する事多いので笑
白菜でボリューム出してる感じです🤣
旦那もある物入れて豚汁やるので大丈夫でした😁- 12月22日
-
ひろ
そうなんですか!白菜美味しいですね😆
東北民の私は、芋煮なのか豚汁なのか、毎回微妙な感じな具材でした😂- 12月22日

はなちゃん
そうなんですか?
私の親が東北出身なので食卓に出ること多かったですが、言われてみれば関東に住んでてよく見かけるのは甘煮?な気がします😅
-
ひろ
そうみたいです😂
私は正直あまり好きじゃないので上京して来てまで食べようと思ったことがなく、これまで全く気づきませんでしたが、今日他県出身の友達に、あ…ずき…??みたいな反応をされて衝撃でした…- 12月22日

はじめてのママリ
いとこ煮は作ったことないです。
今日は冬至なので普通にかぼちゃの煮物(肉団子入りの醤油ベース)を作りました😌
愛知出身です。
-
ひろ
私は冬至かぼちゃ=いとこ煮でした😂
普通のかぼちゃの煮物を食べると聞いて、二度びっくりしています…
私は正直子供の頃からそんなに好きじゃなかったのですが、行事ものだから全国で食べてるものかと思って食べてたので、あの頃の自分に教えてあげたいです…- 12月22日

레이나.🤍
関東ですがカボチャの煮付けは食べますがあずき入りは聞いたこと無かったです🥺!
-
ひろ
食べないところがほとんどと聞いてビックリしまくりです😂
生まれてこの方、冬至かぼちゃ=あずき入りのかぼちゃの煮物と認識してました…- 12月22日

よっしー
かぼちゃ食べましたよー!
関西出身、四国在住ですがスーパーでも冬至ということでゆずとかぼちゃが一緒に並んで売ってました😊
-
ひろ
普通のかぼちゃの煮物ですか??
私は冬至かぼちゃ=あずきの入った特別なかぼちゃの煮物(行事食)だと思ってたので、普通のかぼちゃでいいのか…と更に衝撃を受けた今日です…- 12月22日
-
よっしー
普通のかぼちゃの煮物です😊
調べてみたら、中国では厄祓いのために小豆粥を冬至に食べていたようなので、それを日本ではかぼちゃと小豆を一緒に煮て食べるようになったそうです😊
なので行事食として出すのであれば小豆と一緒に煮て出すのが本来の物なのかな?と思いました!
うちは旦那が甘い物を好まないので小豆を入れる選択肢は無いですが😂- 12月23日
-
ひろ
なるほど、そうなのですね??小豆も縁起物だったんですね!
子供の頃見た目から苦手で冬至自体も嫌いになるレベルでしたが、今あらためて食べたら美味しいのかな?と思えました😂- 12月23日
-
よっしー
そのようですね😊
行事食や縁起物と言われても好みありますしね😂
苦手だったりするのであれば無理にする必要もないのかな?と思います!
本来のおせち料理も全ての食材に意味がありますが、私は数の子が苦手なので絶対食べませんし、売られているものも時代と共に変化して現代に合わせられてますし😂- 12月23日

結優
結婚して宮城県に住んでて、旦那は福島県出身ですが、小豆の入ったカボチャは初耳です。
滋賀でも冬至にカボチャの煮物は食べます。なんでも中風(ちゅうぶ)のまじないだとか…。冬至にカボチャ食べると中風にならへんでたべとかいやって、亡くなった祖母が毎年食べてました。
まじないのお陰か、脳梗塞で二回倒れてるけど、麻痺は残りませんでした。
-
ひろ
そうなんですか!
福島でも食べないんですね😂
この時期になるとスーパーでもジャンジャン売っていました…
冬至でかぼちゃはみなさん食べるみたいですね!
でもあずき入れないんですね…
あずきの入ったかぼちゃの煮物を冬至かぼちゃと呼ぶんだと思っていました😂
行事食や縁起物の意味合いもありますよね😃- 12月22日
-
結優
福島では食べるのかな…??
旦那が偏食すぎて食べないだけかな…??
お義母さんが東北から遠く離れた地方出身だからどうだろ…??
でも、こづゆとか豆腐餅は結婚してからお義母さんが作ってくれて初めて食べました。- 12月23日

はじめてのママリ🔰
関東ですが結婚してから初めて知って、作って食べてます!
-
ひろ
そうなんですか!
どうでしたか??😂
私は子供の時の記憶から未だに苦手でして、上京してから食べてないです…😂- 12月22日

マヤ
関西です🙋♀️
良くするのはかぼちゃのみの煮物ですが、
「いとこ煮」として、小豆とかぼちゃの煮物はしますよ😊
-
ひろ
そうなんですね!
あずきの入った煮物をいとこ煮というのは知ってましたが、冬至に食べないのはびっくりです!!😳
むしろ冬至に食べないでいつ食べるんだろうって感じで…😂
普通の食事でも食べるんですか??- 12月22日
-
マヤ
何もない普段の煮物として食べてますよ😊- 12月23日
-
ひろ
そうなんですね!それも新たな発見で衝撃です!!😂
色んな食文化があって、日本の中だけでも色々あるなーと痛感しました😂
ありがとうございます!- 12月23日
ひろ
普通のかぼちゃの煮物なんですか!それもありなんですね!!😳
私は子供の頃いとこ煮の冬至かぼちゃが嫌いだったので、毎年給食に出てくるのがとても苦痛でした😂