
早く二人目の妊娠が発覚し、年子になる可能性。喜びと不安。上の子への愛情と向き合い方に不安。つわりへの不安も。
予想外に早めに二人目の妊娠発覚!しかも年子になりそうで....嬉しい反面、不安?があります🥺
年子でも二人とも可愛い可愛いエピソード・不安あったけど大丈夫だよ!など教えてください🙇♀️
もともと1人でもいいねと旦那とは話しており....
すっごくすっごく可愛いんです🥺←親バカですが。笑
一人目を産む時に、もともと生理不順でタイミングも病院で診てもらうくらいだったので、
まぁできたらもちろん産む!くらいにしか考えおらず.....
先日、1歳に娘がなったので産後初めて旦那と仲良くしたらまさかの妊娠したようです✨
妊娠したことは嬉しいし出てもいないお腹が愛おしいのですが.....
上の子はきっとまだまだ甘えたい時期に産まれてしまうことに、不安になってしまっています🥺
100%の愛情を向けていたのに、心に余裕なくなって向き合えなくなってしまうのではないか.....
下の子ばかりになって寂しい思いさせてしまうのでは?と
心配になってしまいました🥲
これでつわりとかあったらもっと寂しい思いさせてしまうと不安です😭😭😭
もともと食べづわりだったので、それながらいいんですが....
つわりにならないようにこんなこと気をつけた!などあれば教えてください(人それぞれなのは分かってます🥺)
長々と吐き出してしまいました💦
- ささみ🔰(1歳7ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は6ヶ月の時に妊娠して1歳2ヶ月差でした😊今上の子が2歳8ヶ月、したが1歳半になりましたが…
同性兄弟なので、服とかお揃いにして(⚠︎お揃いにしないとお互いにそっちがいいって喧嘩になります)双子みたいでほんっとうに可愛いです!もう、大変とかよりもかわいいしか勝たんです🤣❤️
確かに上の子をもっと甘えさせてあげたかったなーという気持ちもありますが、今はそんなこと感じさせないくらい2人とも同じように愛せてるので今のところ寂しい思いはさせてないと思います!!

はじめてのママリ
1歳5ヶ月差の年子です。
今は5歳3ヶ月と3歳10ヶ月です✨
わたし的に年子で一番大変だったこと?というか後悔していることは1つだけで…
1歳5ヶ月の時に下が産まれたので、なんでも自分でやってみたい!挑戦してみたい!といろんなことに興味を持つ上の子のことを見ててあげれなかったことです💦
今思えば、もっと向き合ってあげたかったなと思います。
でも逆にそのおかげでか、なんでも1人でできるようになるのは周りより早かったです。
赤ちゃんのお世話があるから自分でやろう。と上の子がやってくれてたので、成長はめちゃくちゃ早かったです。
それは幼稚園に行ってる今でも健在で、なんでも率先して自分でやります😂
年子、わたしはいいことだらけだと思ってます🥺
歳が近いので2人で遊んでくれますし、きょうだいというよりはもう友達です😂💓
なんでも一緒です!笑
年中と年少で学年が違くても、幼稚園で一緒にいれる時間は常に一緒にいるみたいです😂
ここまで育ててきて(と言ってもまだ5歳と4歳ですが)
急に手が離れた感じで一気にラクになりました。
2人でなんでも協力してやってくれるので、わたしはほぼなにも手を貸してない状態です!
一気に手を離れた感じで寂しい思いもちょっとありますが🥹笑
長々とすみません😭
年子のいいところならもっと語れます!笑
-
ささみ🔰
回答ありがとうございます😊
時期的になんでも興味持つ時期ですもんね💦
ちゃんと上は上で自覚してくるのですね👏♡
なんでも率先して自分でできるのはすごい✨力になってますね😍
年子いいことだらけなんですね🤍安心します.....🥺♡
なんでも一緒にできるのいいですね♬
確かに一気に手が離れて寂しくなっちゃいそうですね....😭😭😭
めっちゃ心強いです!
不安?はありますが、少し楽しみになってきました!ありがとうございます🙇♀️♬- 12月23日

退会ユーザー
1歳8ヶ月差の年子です🍼
2人目妊娠中はとにかく眠くて眠くて💦
部屋の中を危なくないようにして、上の子1人で遊ばせたり、テレビ見せながら昼寝してました💦
安定期頃からはお腹が出てきて、抱っこや身体を使った遊びはなかなかできず、ベビーカーに乗せてお散歩ばかりしていました💡
出産は経産婦のため、とっても楽でしたが、産まれた瞬間、2人育児の不安が押し寄せてきました…
上の子は惣菜に頼り‼️
下の子は新生児から添い乳…
抱っこしながらオッパイ丸出しで朝を迎えていました🤣(旦那は気づかなかったみたいです)
うちの場合は下の子がズリバイが始まった7ヶ月くらいまではとにかく忙しく1日があっという間に過ぎていきました😅
育児は経験があるから手を抜きながら適当に‼️
意外となるようになっちゃいます‼️
下の子が動けるようになったてきて、上の子と遊び始めたら凄く楽になりました😊
今は育児便利グッツや、テレビアニメとかYouTubeとか便利な時代ですし、頼りまくってなんとかなっちゃいましたよ🌟
-
ささみ🔰
回答ありがとうございます♬
妊婦🤰は眠くなるのもしょうがないですよね😭
産まれてから大変そうです....
旦那さんなぜ気づかないかったのでしょうか?🤣広い心なのかな?笑
一緒に遊び始めたらかわいい♡ですね!
少し動けるようになるまで、大変かもですが、程よく手抜きしていきます!
細かくありがとうございます😊参考にさせてください🙇♀️- 12月23日

こまり
我が家と同じです!思わずコメントしてしまいました🫣
1人目を長年待ち不妊治療で授かったので、2人目は諦めていたのに産後初の仲良しで授かりました!
うちは2歳差ですが、下の子妊娠した時上の子1歳4ヶ月でした!かなり歩いてくれる様になってたし食事も大人と同じ物をあげてたので、そんなに大変ではなかったです🙆🏻♀️
メンタル面では、妊娠期間から産まれたあとも下の子の抱っこ前後は上の子をギューするのと、話しかけられた時は上の子優先する様に意識してました☺️
あと息子の友達に年子の姉弟がいるんですが、とっても仲良しで可愛いですよ♥️
その子のママは「下の子は無条件に可愛いけど、余裕が無い時に上の子が下の子をみてくれてて助かるしその姿に癒される」って話してます😊
妊娠期間、す不安もあるかと思いますが、是非楽しんでください!
-
ささみ🔰
回答ありがとうございます⭐︎
2人目は、道ができてるから妊娠しやすい!とはいいますが、ここまでとは驚きました😳笑
確かに、下の子抱っこの前後の関わり大切ですね!!🤔♡
参考にして真似させて頂きます♬
え〜♡上の子が見てくれる!?甘ったれちゃんが面倒見てくれたら感動しそうです🥺笑
ありがとうございます😊- 12月23日
ささみ🔰
回答していただきありがとうございます😊
1歳2ヶ月差!!すごい👏
確かにお揃いは可愛いでよね♡それはしたい♡
2人同じくらい愛せるのですね!!大変は大変だと思いますが、“可愛いしか勝たん🤍”の精神参考にさせてください🥰