※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

船橋市の1歳半検診について教えてください。 ・待ち時間はどのくらいかかりましたか? ・指差しや積み木等の確認はないですが、小児科で行いますか? ・子供の発達に不安がある場合、相談できますか?

今年度の船橋市の1歳半検診(保健センター)を受けた方、教えてください。

・保健センターでの待ち時間はどのくらい掛かりましたか?
・指差しや積み木等の確認は無さそうですが、その後受診する小児科で行うのでしょうか?
・子供の発達に不安がある場合、保健師さん等に相談出来るのでしょうか?

コメント

キウイ

5月に1歳半健診受けました!

記載されている時間に入って、1番目だったので待ち時間はなかったです。

指差しや積み木の確認は保健センターでも病院でもなかったです。
(1番目の息子の時はそもそも集団健診が中止で、病院で積み木はいくつ積めるか、指差しはするかを親に確認するのはありました)

1番目の息子が発達センターに通っていますが、我が家は結構特殊な感じで保健師さんから発達センターに通ったほうがいいね、ということになった経緯があるので参考にならないと思いますが、保健師さんに関わる機会がないのであれば最後に話せる時間があるのでそこで相談したほうが良いですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。

    子供の発達が遅れ気味なのが気になっていて1歳半検診で見てもらいたかったのですが、船橋は結構あっさりしてるんですね💦他の自治体の話を聞くと色々確認があるようなので羨ましいです😣

    でも最後に話せる時間があるとのことで、良かったです。そこで色々聞いてみたいと思います!

    • 12月21日
  • キウイ

    キウイ

    私も発達の遅れが気になって、いろんな所で発達の相談をしましたが、2歳までは様子見と言われて、今は発達センターに通っていますが、不安ですよね😣💦💦

    健診以外だと「ふなここ」で相談か、地区の保健師さんと電話や対面で相談になるので、もちろん病院が発達センターに行って!という診断にすぐなれば別ですが、少しでもママが不安を取り除けるように健診で話した方が良いです🥺

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、不安でいっぱいです💦
    うちも今までの定期検診で何回も相談したのですが、まずは1歳半検診まで待ってみて!と言われて何も手が打てない状態で…。
    今回は待ちに待った機会なのでここぞとばかりアピールしようと思います。

    ふなここ、の存在も初めて知りました!そちらも参考にさせて頂きますm(_ _)m

    • 12月22日