
子供が支援級に移行するか悩んでいます。診断後の対応や、3年生からの支援級入学についても不安があります。学業にはついていけているが、発言や行動に問題があるようです。
普通級から支援級にした方いますか?
お子さん嫌がりませんでしたか?
まだ検査も専門医受診も
してないのでわからないのですが
もし診断がついたら
その後どうするか悩んでます。
来月専門医に診てもらうので
診断がついたとしても
支援級に入れるのは
3年生からになるみたいです🥲
今は離席もなく
勉強もまだついていけてると思います。
国語が怪しかったのですが
今回テストの点は良かったです。
ただ手を上げて発言できない
(答えを言ってしまう)
独り言や心の声が漏れてしまうみたいです
3年生までに落ち着かなければ
やっぱり支援級の方がいいのですかね😔
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
決定権は保護者にあるので、お子さんと話し合って決めたらいいと思います
うちも小2の息子がいますが、授業中たち歩きます
急になぜだかわからないけど、ダメって分かってるけど行動に出ちゃうらしいです
3学期もう少し様子を見て変化がなければ検討が必要と言われてます
私は息子が他の生徒に迷惑をかけるのも嫌だし、息子の行動に対して皆からあーだこーだ責められるのも嫌です
がっつり支援級って考えずに、科目に分けてもいいのかなって思ってます

みゆ
まだ変更できてはいませんが、長女が今一年生で支援級への転籍願い?みたいなやつ出しました😊
うちの場合は集団指示が通りにくい、国語が苦手で文章を読んで意味を理解するのが難しく、テストが1人だと全く解けない、現在普通級で頑張りすぎているのかとても疲れている、学校行きたくないと言う日が多い
等で、ウィスク受けました。
結果は87でグレー?でしたが、本人が支援級希望しているのでお願いしました。
通るか分からないので、支援級行けるかは分からないですが、、一応2年生から支援級行けたら良いなと言う感じです!
現在は週に一度支援級の先生と空き教室で1時間だけ過ごしてます😊
本人はなんと言っていますか?😣
本人が普通級だと難しい、お友達は出来てるのに自分だけできないみたいに感じているなら支援級でも良いのかなと思います🥺
地域によるみたいですが、うちの地域は支援級から普通級に戻るのは難しくないみたいなので、理解力が高まれば普通級に戻してあげようと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
みゆさんのところは
診断がついてなくても
支援級に入れるのですか🤔!
うちも指示が通らない
お喋りがひどいなども
指摘されています😭
国語も算数も
文章問題苦手です🥲
学校も勉強がつらい
座って流のがつらいと
時々行けなくなります😭
本人にはまだ支援級の話は
何もしてません😭
お友達もいるし
いやだと言うかなと思います🥲
でも私的には
授業の邪魔になっているし
集中力もないので
支援級の方がいいのかなとは
思っているのですが😭😭- 12月20日
-
みゆ
うちの地域は知的クラスはウィスクの結果次第、情緒クラスは診断がないと入れないって感じです😣
一応診断あった方が良いとは言われましたが、11月末の転籍願いの提出期限までには難しく診断なしで出しました😣
ですが、母子分離不安や気持ちの切り替えの苦手さがあるので何かしら診断つくかなぁとは思ってます🥲
病院が混み合ってるので診てもらえるまでには時間かかりそうですが…
時間も発達障害あるので、多分長女もあるんだろうなぁと…😂
お子さん本人も辛い気持ちはあるんですね🥺
私もお友達と離れたくないって言うかなと思ってたんですが、娘的にはそれよりも毎時間の授業の時間が苦痛なようで、早く支援級行きたいと言ってます😂
本人に聞いてみても良いと思いますよ😊- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔!
診断なしでも
出せたのですね😭
病院半年待ちですよね🥲
うちもやっと来月です😭😭
みゆさんもあるんですね😔
私も忘れ物無くしものが
本当に酷すぎて
あるんだろうなと
思ってます😭😭
本人にまだわからないけどと
話はしてみようと思います!
ありがとうございます🥺🙏- 12月20日
-
みゆ
診断ないと出せないとなるとキツイですね😭
誤字すみません😫
次男と打ったつもりでした😅
そして私自身も多分あります😭
記憶力弱い、空間把握能力低い、理解力低いです…物忘れ本当にやばいです🥶
本人が納得してくれるといいですね😊- 12月20日

ママリ
普通級から支援級に移りました。
一年生の2学期からなので、支援級だからヤダ、っていうのはなかったです。
うちは勉強は遅れはなく、問題ないですし、情緒級にうつって今は落ち着いています。
高校受験を見越して、小6で通常級に転級予定で動いています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
途中からでも
入れたのですね🥲
何を指摘されてましたか😔?- 12月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も周りに迷惑かけたり
独り言はお友達と
トラブルもあったので
落ち着かないようなら
支援級がいいのかなとは
思うのですが😔
お子さんとは
まだ話したりしてませんか?
ままり
病院に勧められた訳でもないので、息子には支援級の話はしてません
けど、何でそんな行動をとるのか、止められないのかって話は何度もしてます
あとはうちの場合は大人にかまってほしい面もあるのでスキンシップを増やしたりはしてます
はじめてのママリ🔰
発達の検査などは
しないですか😔?
うちも構って
ほしいだけなのか
発達に問題があるのか😔
うちも学童とか
保育園からも指摘はあり
いつもダメだと
わかっているけど
やめられないといいます🥲
ままり
まだ病院受診はしてないです
同じく保育園の頃から言われてたふしはあります
幼いだけなのかほんとに困ってるのかまだわからないとは先生に言われました
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😭
男の子は3年生まで
落ち着かない子は
落ち着かないともいうし
難しいですよね😭
ままり
学習面は夏からチャレンジタッチをやってて、タブレットをかまうのが楽しいみたいでなんとか追い付いてますが、宿題は言わないとしません😭
家では採点せずにやったことに対して褒めるだけにしたり
親の方が混乱してます(笑)