※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月半の赤ちゃんを育てる母親が、母乳寄りの混合授乳から完ミに変えることを考えています。授乳にストレスを感じ、完ミに変える理由や移行時期、メリットデメリットについて相談しています。

母乳寄りの混合→完ミへ
3ヶ月半の赤ちゃん育児中です👶
現在は寝る前と夜中の計2回のみ母乳+ミルク80〜120ml、他は母乳のみでやっています。
あとは1時間以上のお出かけ前に40〜60mlミルクを足すこともあります。
母乳の授乳回数は5〜8回ほどです。

母親なのに情けないですが、産後からずっと授乳に少しストレスを感じていて、離乳食が始まる5ヶ月以降で完ミに変えようかなぁと思っています🥲
混合や完母から完ミへ移行されたママさん、よかったら移行時期や理由、メリットデメリット教えていただけないでしょうか?

少し長くなりますが下記補足です✏
・出生体重3,600g、男の子
・混合希望だったため、産院のアドバイスで母乳のあと毎回ミルクを足していた(80ml×最高8回)
・出産直後〜2ヶ月終わりまで母乳出てる感じがない(張ったり痛かったりが無く)
・2ヶ月終わり頃の赤ちゃん訪問で体重の増えすぎを指摘され、もしかしたら母乳が結構出ているのかもしれないと言われる(60g増/日)、ミルクをあげない回を設けてみると案外赤ちゃんは平気そう、寝ながらの唸りもなくなった
・2ヶ月終わり頃におっぱいマッサージを受けてから、母乳の量が増えたと感じるようになる(時間があくと張って痛くなり目が覚めたり)

完ミに変えたいと思う理由は
・吸い付きが強すぎて痛い(哺乳瓶の0〜3ヶ月用乳首もへこみます💧ミルク100を5分ちょっとで完飲です)
・ありがたいことに夜中起きるのが1回になり、そのため時間が空いて胸の張りや痛みで目が覚めてしまうのが辛い、乳腺炎が怖い、せっかく寝ているのを起こしたくないので搾乳してます
・母乳のほうがすぐあげられて楽という意見も多いですが、個人的にはミルクの調乳のほうが楽と感じるから
・ミルクなら飲んでいる量が把握しやすい

コメント

deleted user

私は生後1ヶ月経つ前に
完ミにしました。
どれだけ搾乳を頑張っても
10-30くらいしかでなくて
心が折れてしまったからです。
メリットは
腹持ちがいいのか、夜まとめて寝てくれるようになった、
旦那でも授乳ができるので
少し楽になった、
授乳室がいっぱいでも
置いてあるソファーなどであげれるって言う点ですかね☺️

デメリットは
一定数いる母乳信者の言葉が胸に突き刺さる、
ミルク代がかかる
哺乳瓶を洗う手間がかかる
って感じです☺️