
コメント

はじめてのママリ🔰
私が小さい頃そうでした!
4年生の時に忘れ物が多くて先生と親に色々対策してもらってました😅
でも忘れ物で自分が困ってなかったし(貸してくれたりなくてもどうにかなったり)、忘れ物がいけない感覚があんまりなかったんですが5年生になって忘れ物で痛い目を見てからしなくなりました笑
親と先生の努力は今になってみるとありがたかったけど結局効果なく時が解決したなって感じでした笑
はじめてのママリ🔰
私が小さい頃そうでした!
4年生の時に忘れ物が多くて先生と親に色々対策してもらってました😅
でも忘れ物で自分が困ってなかったし(貸してくれたりなくてもどうにかなったり)、忘れ物がいけない感覚があんまりなかったんですが5年生になって忘れ物で痛い目を見てからしなくなりました笑
親と先生の努力は今になってみるとありがたかったけど結局効果なく時が解決したなって感じでした笑
「先生」に関する質問
2歳になったばかりの娘。 慣らし保育園2日目 朝はなかったボールペンのあと。 帰ってきてオムツを変えようとしたらありました。 (上2人5歳3歳の子がいますが基本子供が届くとこにはペンを置いてません。色鉛筆やクレ…
皮膚科の受診について 3歳の息子なのですが、皮膚が弱くてすぐカサついて痒みが出ます。 市販の保湿剤も合うものになかなか出会えなかったので、皮膚科に相談していろいろ混ぜ合わせた軟膏を処方してもらっていました。 …
小学校、担任の先生によってクラスが荒れたりってありますか? 長男の担任、ちょっと優しすぎて頼りない女の先生で、夫があの先生だといつかクラスが荒れると考えていて、まぁ進級したら先生変わるからと思っていたら、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ツボミちゃん
成長と共に改善されたらいいのですが💦何度もやられるとえ?大丈夫?って思っちゃいました😅