
コメント

退会ユーザー
お昼寝の時間決まってないですよ!
3ヶ月の時は、好きな時にお昼寝させてましたがだいたい午前に一回午後に一回しか寝なかったです\(^ω^)/
夜だけ新生児のときからお風呂入ったらすぐ寝るって習慣をつけてたので、お風呂上がったら勝手に眠いよーってなってくれてたので、その習慣くらいじゃないですかね!

まー
もう少しで四ヶ月ですが、まだミルクを飲んだら寝てって生活リズムなのでまだお子さんのペースで無理にはつけなくていいと思いますよ(*´꒳`*)
ただ新生児の頃から朝は明るく寝るときは暗くを心がけていたら自然とリズムはついてきます!
離乳食始まる頃に少しずつ意識すればいいと思います!
-
MIRO
ご回答ありがとうございます♡
うちも同じ感じで授乳したら眠くなって、次の授乳のタイミングまでに少なくとも30分くらいは寝る時間があったので、これを制限するのはなかなか大変だと思っていたので安心しました!!
うちも新生児のときから、朝はカーテン開けて朝日を入れて、夜は暗くしていたので、そのうち勝手にリズムついてくるでしょうか。。
離乳食まではまだしばらくあるのでゆっくりやってみようかなと思います!(*´ω`*)- 12月31日

かな♡
決まりつつあります!
7時に起床
10時に眠くなって寝る
12時頃起きる
3時頃眠くなって寝る
6時頃起きる
8時にお風呂入れて
9時か10時には就寝って感じです❣️
-
MIRO
ご回答ありがとうございます♡
決まりつつあるんですね!それは3ヶ月の頃から決まってきてた感じですか?💡
10時から12時、15時から18時まではぶっ通しで寝るのですか!?すごいですね~✨
こんなリズムをつけるのに、何か工夫?したことあるんですか?😍- 12月31日
-
かな♡
5ヵ月ぐらいからですね✨
んーーー昼寝して時間になったら起こしてます!- 12月31日
-
MIRO
そうなんですね!!そしたらわたしももう少し様子を見ていたらそのうちリズムつくと信じたいです😫✨
昼寝も寝たいだけ寝かせるんではなく時間で区切るんですね~!参考にさせていただきます♡- 12月31日
-
かな♡
寝たいだけ寝かせとくと
夜寝る時間が遅くなったりするので
起こしてます💕- 12月31日
-
MIRO
確かにお昼寝たくさんしすぎると夜寝なくなるって言いますもんね😭
今のところ授乳後、次の授乳までの間に30分から1時間ほど寝てるくらいだったら起こさなくても大丈夫でしょうか?(>_<)- 12月31日
-
かな♡
大丈夫だと思いますよ♬
まだ、3ヶ月ですし寝たい時に寝かせてあげても大丈夫ですよ✨- 12月31日
-
MIRO
大丈夫と言ってもらえて安心しました♡♡
たくさんアドバイス等いただきありがとうございました(*´ω`*)✨- 12月31日
-
かな♡
いいえ♬
少しでも参考になれば嬉しいです💕- 12月31日

かおりん
生活リズムは自然とついてて、朝は6〜8時頃には起きて、21時過ぎには寝てました!
お昼寝の時間は決まってないです。
-
MIRO
ご回答ありがとうございます♡
リズム自然とついたんですねー!!それはいつ頃からついてきましたか?
お昼寝の時間決まってないんですね!うちも時間決めてお昼寝はなかなか難しいなあと思っていたので安心しました!- 12月31日
-
かおりん
2ヶ月になる前にはもう朝までとはいきませんが夜中まとまって寝てくれるようになってたので、その頃には自然と生活リズムできてましたよ。
新生児で里帰りのときに夜寝るときは2回のお部屋、朝起きたら一階のリビングに連れてきていたのでそれがよかったのかなあ?と思ってます。- 12月31日
-
MIRO
そうなんですね!!
うちの娘も少し前までは6,7時間まとめて寝てくれてたのですが、、最近何故か4時間くらいで目が覚めちゃってギャン泣きします(T0T)リズム乱れちゃったのかな、、と残念で(>_<)
うちは最近やっとリビングで寝ていたのを夜は寝室に行くように変えたので、これからリズムがついてくるのでしょうか(^^;
もう少し様子を見たいと思います☺- 12月31日

happy野郎
7時起床
8時授乳
9:30から30分程朝寝
11時授乳
12時から1時間30分昼寝
14時授乳
15:30から30分夕寝
17時授乳
18:15頃お風呂
18:45頃授乳
19時ねんね
22時授乳
夜中3時授乳
生後3ヶ月からこのスケジュールで生活しています★
ネントレしているのもありきっちりスケジュール組んでいます★
産まれてから昼夜逆転がない子だったので助かってます^^
-
MIRO
ご回答ありがとうございます♡
素晴らしいリズムです!!!✨
大体毎日このリズム崩さずにいけてるんですか?💡すごいですね~✨
ネントレというのは具体的にどんなことしてるんでしょう?😲
うちの娘はもともと添い寝トントンで寝てくれた子だったのですが、最近は毎日お風呂出て授乳後、寝かしつけの体制にはいるとギャン泣きしちゃってて。。(T0T)- 12月31日
-
happy野郎
お昼寝で早めに起きちゃう、外出してズレる誤差はあっても
大体このスケジュール通りに生活出来ています★
うちは授乳しながらのねんねで1時間以上かかっていたので、
泣かせるネントレしてましたが、
先週から泣かせないネントレにシフトチェンジしました。。
泣かせるネントレは
ベビーベッドで1人で寝かせて泣いても抱っこしない、
しばらくして泣いてたらトントンして声かけしてあげてまた部屋から出るを寝るまで繰り返しです。
泣かせないネントレは添い寝してトントンや手を握ってあげるという方法です♫
長男がいるので1人でどうにか寝て貰おうと色々調べてネントレに辿り着きました(´ω`;)
あすたん様の寝かせ方が添い寝トントンなら上手くねんね出来てると思いますが時期的なものもありギャン泣きされてるのでは?と思います^^★- 12月31日
-
MIRO
そうなんですね~!スゴいです✨
お昼寝等の時間は眠くなさそうにしてたとしてもその時間になったら寝かしつける感じですか?それともそこももうリズムがついて同じ時間に眠くなってくれるのでしょうか。。
ごめんなさい、何度も質問ばかりで(>_<)
泣かせるネントレというのがあるのですね!!泣いててもそのまま、というのは。。心を鬼にしないと出来なそうです(T0T)笑
添い寝トントンもネントレだったんですね!!←
新生児のころ、わたしの抱っこで泣きまくってて心折れそうだったので抱っこで寝かしつけじゃない方法で寝てもらおうと始めた添い寝トントンだったのでネントレとは思わずにやってました(笑)
時期的なものだと良いのですが。。( ;∀;)- 12月31日
-
happy野郎
スケジュール組むようになったら
大体その頃になると抱っこしてもグズるのでベビーベッドに置いて寝かせたらそのまま寝てくれます^^
本人にリズムがしっかりついて体内時計が出来上がってるみたいです 笑
初めは自分も泣きたくなる程でした...
アパートなので近所に虐待してるんじゃないかとか変な不安まで感じてしまいw
泣かせないネントレは添い乳や授乳しながらねんねに移行する子のトレーニングだと思うので、
自主的に添い寝トントンで出来てればベビちゃんは優秀です!★- 12月31日
-
MIRO
すごい体内時計バッチリなんですね~!本当にすごいです!!スケジュール組んで毎日地道に続けたhappy野郎様の努力の賜物ですね👏✨尊敬します!!
やっぱりそうですよね💦💦
わたしもアパートで、それなりに隣の音とか聞こえてしまうので、今のギャン泣きでさえ、虐待疑われてないかビクビクしてます(笑)
泣かせるネントレは、ネントレ開始したその日から、自力で寝るまで抱っこをしてはいけないんですよね(>_<)?
わたしも自分の娘ながら、優秀な子だなあ。。と親バカですが、思ってました😅けど、最近は全くで、抱っこしてもしばらくは声が嗄れるのでは?と思うほどのギャン泣きし続けるので(´;ω;`)ネントレ、やってみようかなと思っているところです😫- 12月31日

みんゆん
ここ最近の生活です。
青色が寝てる部分です。
私が出かけたがりなので、毎日どこかへ外出してるんですが、その道中の車の中でよく寝てる感じですよー。
-
MIRO
画像もつけてご回答いただきありがとうございます♡
これを見るとお昼寝とかは特に決まっていない感じですね!夜もほとんどぶっ通しで寝てくれてる感じでしょうか。。羨ましいです😭✨
お出掛けたくさんしてるんですね☺
それで昼間たくさん活動して、夜よく寝てくれるんでしょうか(*´ω`*)わたしももう少しお出掛けしたりしようかなぁ。。笑
でもうちの娘は、車に乗るとしばーらくの間ギャン泣きなので、ちょっと出掛けるのが億劫になってしまって😭- 12月31日

mopiy🍼
なんとなーくですがきまってます!
夜は22~23時にはねて、8時頃覚醒します!
朝寝、昼寝、夕寝をそれぞれ30分から1時間くらいですね、時間はきまってないです!
-
MIRO
ご回答ありがとうございます♡
なんとなくでももう既にリズムがつき始めてるのですね☺それはここ最近つき始めた感じでしょうか?
朝寝、昼寝、夕寝となると授乳後、次の授乳まで寝ないときもあるってことですよね!すごい!!眠くてグズったりしませんか?遊んであげたりして気を紛らわせてるんでしょうか?😲- 12月31日
-
mopiy🍼
1ヶ月頃からなんとなく決まったリズムにしてたらすぐ夜ぐっすり、朝しっかり起きるようになりました(⑉• •⑉)❤︎
次の授乳までねないこともありますね!眠くてぐずることももちろんありますよ!抱っこでとんとんしてねかせてあげてます♡ひとり遊びも上手だし、もちろん一緒に遊んだりもしますよ(*•̀ᴗ•́*) ̑̑- 12月31日
-
MIRO
新生児くらいの時からもうリズムつけてきてたんですねー!
わたしも今からなんとなくでもリズムつけとけばいつかちゃんとリズムつくと信じたいです😫✨
次の授乳まで寝ないときもあるんですねー!うちは絶対にグズってあやしたりして気をそらすのにも限界が来て抱っこして寝かしちゃうので、授乳と授乳の間は毎回睡眠を挟んでしまっています~(>_<)
うちの娘も、少し前までは一人遊び上手にしてたんですが、最近はそばにいて遊んであげたりしないとキーキー叫びます😭- 12月31日
MIRO
ご回答ありがとうございます♡
お昼寝の時間は決めてないんですね!!うちの娘、授乳の後すぐ寝るか、少ししてからすぐ眠くなってグズることが多くて、朝寝、昼寝、夕寝と時間を決めるのはなかなか難しいかなと思っていたので少し安心しました!
うちも、夜はお風呂の後はおっぱい飲んで寝るっていう習慣にしているのですが、最近ギャン泣きしてなかなか寝てくれなくなってしまいました(´;ω;`)
もともと添い寝トントンで寝てくれた子だったのですが。。そのうちこれも落ち着くのかな( ;∀;)💦