
3歳児検診で過蓋咬合と指摘されました。今から改善できるか、大きくなって治療が必要か不安です。検診で聞きそびれてしまいました。
お子さんが過蓋咬合と言われた方いませんか??
3歳児検診で指摘されました。これまで定期的に歯科検診いってたのに言われたことなくて🥺
下を向いて遊んだりしているとなるそうで、、、、確かに机ではなく床でものをおいて遊んでました。。。首もたまに痛そうにしてました。
それまできにしてこなかったので、子供に申し訳ない気持ちです😢😢
これってまだ今から改善したら治るものなんですかね??検診で聞きそびれてしまって💦💦
それとももう少し大きくなって治療が必要になるんでしょうか??ガチャガチャの歯や、出っ歯になるとか書いてあってすごく不安になりました😱😱
- おむれつ(2歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)

mama
歯科衛生士です。
3歳で噛み合わせが深めという子は健診のたびにチラホラいます。珍しいことではないです。
このまま経過観察をして、必要であれば矯正をすると良いと思います。
また、6歳臼歯など奥歯が生えて来ると歯並びもかわりますので、今の時点で絶対にこうですよ!とは言えないです。

はじめてのママリ🔰
下を向く…関係ないです😭
殆どが先天的、後天的に下唇を吸ったり、噛み締め、指しゃぶりや頬杖です。
永久歯に生え変わる時に改善することもあります( ¨̮ )
治療は矯正になります。
気になる場合は治療しますが、過蓋咬合気にしない方がほとんどなのでやる割合は低いです。
ガチャガチャの歯はまた別の問題、出っ歯はありえます。
過蓋咬合で問題なのは顎関節症になりやすかったり、被せ物などの治療のときに難しかったり歯に力が加わりすぎる、場合によっては歯肉を傷つける…と言った感じです。
軽度のものであればほぼそれらの障害はでないのでそのままて充分です(´˘`*)
なので重度の場合、治す余裕があればやったほうが良いです!
コメント