※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コアラ−5kg
その他の疑問

旦那の祖母の一周忌があります。私の親も参列すべきでしょうか?もちろん…

旦那の祖母の一周忌があります。私の親も参列すべきでしょうか?もちろん地域や家庭によって違いがあるのは分かっていますが、みなさんのお宅はどうでしたか?
葬儀は父の体調が良くなかったため五千円の香典のみにしました。四十九日は呼ばれていません。最近義父から旦那に一周忌うちの親どうする?と聞かれたため、旦那から四十九日も呼ばれてないけど出た方がいいの?と義父に聞いてもらいました。葬儀の香典が5千円だったため、四十九日はお礼の意味も兼ねているため呼べなかったと言ってたそうです。

コメント

三姉妹まま

最近だと義祖父の葬儀の時です。私含め私の家族はもちろん参列しましたが、私の実家からは香典だけ(参列はせずに私が渡しました)で、法事には呼びませんでした。
また、その逆もありました。
周り聞いてもうちの方では葬儀に香典のみで、法事には参列しないのが主流のような気がします。

  • コアラ−5kg

    コアラ−5kg

    ありがとうございます。
    法事も一度参加したら三回忌、七回忌、十三回忌といつまで出るのかとか難しいですよね💦参考にさせていただきます😊

    • 12月30日
deleted user

一周忌の法要って喪主側が呼びたい方に連絡をするものだと思っておりました(^^;
なのでどうする?と聞かれても・・・と私なら思いますが、そうではないのかな・・・。

  • コアラ−5kg

    コアラ−5kg

    ありがとうございます。
    ですよね!
    どうする?と聞かれても普通はどうするべきなのか分からなくて、困ってます💦招待されてるわけでもないし。普通は呼びたい方に連絡して出てもらえますか?とか聞いたりするんですかね?

    • 12月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の実家の方も主人の実家の方も、喪主側から声をかけていますよ。
    ちなみに私側の親族は49日以降は血の繋がった親族のみ呼んでいます。
    なので、私的にはどうする?と聞かれれば、御主人の祖母さんなら「血筋のある方のみで・・・」と断るかな。これが御両親なら少し変わってきますけどね。

    • 12月30日
  • コアラ−5kg

    コアラ−5kg

    そうなんですね。
    親同士でもなく、祖母ってとこが遠いですよね💦正月に話し合うみたいなので、相談してみますが、圧倒的に出ないし、誘わないという意見が多く、義両親が納得してもらえること、願います。

    • 12月30日