
旦夫の祖父が亡くなり、葬式には夫だけが参列。49日法要にも家族は参列せず、母が生花を送るよう勧める。香典の必要性についてネットで調べても分からず、初めての経験で困惑している。
全くの無知です。
お恥ずかしいこともあるかもしれませんがお許しください💦
この前旦那の祖父が亡くなりました。
旦那の実家は私たちが住んでるところより遠くにあります。
(移動距離4時間強)
お葬式に子供たちを連れて行こうと思ったのですが、子供たちが風邪気味のため断念し、旦那のみが参列しました。
そして今月に49日があるのですが、私たち家族は参列しません。
すると私の母が生花を送った方がいい!
と言うのですが、そういうものでしょうか?
香典も用意すると思う。との事です。
ネットで調べると香典は用意しなくても良いなど書いてありもうわけが分かりません💦
こういう機会に直面したのが初めてなので教えて頂きたいです。
- ウェンディ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

りり
地域によるしその家庭によると思うので、お母さんの意見と、義理のご両親にも聞くのが一番だと思います。
お供えのお花を送ってもいいですか?とか…
確かにおじいちゃんが亡くなってお葬式以降なにもしないのは寂しいかなと私は思います。縁の遠い親戚ならありえるかもですが…

はじめてのママリ🔰
今年義父の葬儀があり49日もありましたがうちの場合は家族葬で49日も少ない家族だけの集まりでお坊さんきて30分くらいで帰りました😳
お葬式に参列できなかった友人からのお花は周りに置かれてました😊
旦那さんの祖父とのことで旦那さんに、お葬式も行けなかったしお花送ろうと思うんだけどどう思う?って聞いてみるのが1番かと☺️
-
ウェンディ
ご回答ありがとうございます!
なんとなく49日のイメージが掴めました🥺
旦那とも相談してみます🙇🏻♀️- 12月13日
ウェンディ
そうなんですよね、家庭によってもまた変わりますよね。
義理の両親に聞くのも大切かもしれないですね🤔
旦那と、もしくは両親に聞いてみたいと思います🙇🏻♀️