※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
子育て・グッズ

子どもちゃれんじを考えています。4歳の子どもについてメリットとデメリットを教えてください。

1月で4歳になる子を育てています。
こどもちゃれんじやってる方いますか?
メリットデメリットなど教えていただきたいです😊💓

コメント

はじめてのママリ🔰

おもちゃがどんどん増える事くらいがデメリットで、あとはチャレンジの本で幼稚園生活とか学べたり、何度も読み返すくらい好きです😊

今月で辞めちゃいましたが、不満はなかったです✨

  • なこ

    なこ

    そうなんですね♪
    うちもおもちゃを整理して、頼んでも良いかな〜なんて思っていました😊

    • 12月13日
このはな

同じく1月で4歳です(*´︶`*)❤︎
babyからずっとやってます...♪*゚
メリット…その年齢にあったおもちゃと今なら平仮名の読み方のお勉強が遊び感覚でできること?
デメリット…おもちゃとか付属品が場所取ります…あとは興味なければ完全にスルーされます笑

我が家はDVDもほとんど観ないし絵本も1回読む程度、ワークは一通りやりますが知育系の付録はあまり興味示しません⤵︎⤵︎
でも過去に届いた色んなおもちゃを時々取り出しては遊んでますかね...♪*゚
月末に届くと、しまじろうだー!!!ととてもテンションは上がります♡♡
お金の無駄?と辞めようかな辞めようかなと思いながらここまで続けてます笑
とりあえず、兄のお古を弟が少しずつ使い始めるのでまぁ2人で使えるからいっかなー...♪*゚と思ってます笑
4歳(来年度)からだとタブレット教材も選べるらしいので場所とる問題は解決できそうですが、ちゃんと取り組んでくれるかはその子次第って感じかな?と思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

我が家はしまじろうのDVDよりYouTubeの方が面白いって気づいてしまっているので…主におもちゃで遊んでます!!

  • なこ

    なこ

    そうなんですね!詳しくありがとうございます!
    おもちゃが増えたり、やらなくなったら…と思うと手が出せないんですよね💦
    でも、ワークで色々学んだり、DVDはいいなぁと思っていて🤔

    旦那と相談して検討してみます♪

    • 12月13日
  • このはな

    このはな

    ワークはとても楽しそうに毎月やってますよ...♪*゚
    はさみやのりを使うものもあって真剣にやってます(*´︶`*)❤︎
    数を数えたり…みたいなのは結構理解してるみたいですね!
    何より、できたらシールがもらえる!という子供心をくすぐる仕掛けになってるのがさすがという感じです笑笑

    下の子にも使える…とぜひ検討してみてください(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • 12月13日
  • なこ

    なこ

    そうなんですね♪
    下の子にも使えそうなのは良いですよね☺️
    ハマる子には最高ですよね✨

    ひらがなは読めるので、書くのや、マナーを教えてもらいたいところで😂笑

    • 12月13日
  • このはな

    このはな

    読めるのすごいです〜!!
    ひらがな書くのは恐らく4月以降なんじゃないかな?と思います...♪*゚今は鉛筆の持ち方とか姿勢とかからでしたので…
    マナーも大事ですよね💦
    うちはマナーは絵本と会員用のアプリの動画で見せてます!
    どっちが正しい?というクイズみたいになってるので結構良いと思います(*´︶`*)❤︎

    • 12月13日
  • なこ

    なこ

    自分の名前を覚えたら、興味持ち始めて、今は絵本を読んでます☺️
    書く時、持ち方や姿勢とか大事ですよね🤔

    そういうのがアプリがあるのですね✨
    楽しみながら学べるのは良いですね😆

    教えていただいてありがとうございました!

    • 12月14日