
コメント

ぱぴこ
してません笑
両家ともにお金のない事をわかってくれてるのでしてなくても何も言われません👍🏻

退会ユーザー
実家はそんなことしなくていいからしたつもりで子どもに貯金してあげてって言われたのでしてません
義実家のほうも親子でそんなことしなくてもいいと言ってくれているのでしてません
祖父母のおうちにお邪魔するときはお菓子などは買っていきますがわざわざ熨斗でお年賀など書いてもらってないです(^_^;)
-
ポン子ちゃん
恥ずかしながらその様な風習を知らずなにもしてきませんでした💦
色々な考え方でされない方もいるのですね。あまり気にしなくていいのかな?でも知らないより知ってた方がいいですよね。
ありがとうございました♪- 12月30日

煌ちゃんmam
地域によって
違うかもしれませんが
年始のご挨拶の際に
直接手渡しするもので
神棚や仏壇等にお供えするのが
お年賀だったと思います*°
特に挨拶に帰省しないのであれば
送るのはお歳暮だけで
お年賀は必要ないと思いますよ♪
-
ポン子ちゃん
直接手渡しするものなんですね💦私は毎年お正月はどちらの家にも行ってないので必要ないという事ですね。少しホッとしました。
ありがとうございました♪- 12月30日

ココ
お歳暮は送ってないので、年始の挨拶としてお年賀渡しています(^^)
両家、関東です!
私が小さい時から、両親が祖父祖母などの親戚に渡していたのを見ていたので、私も渡しています!
-
ポン子ちゃん
お年賀渡してらっしゃるんですね♪見た事や聞いたことも無かったので恥ずかしながら知らなかったです💦色々と勉強になります。
ありがとうございました😊- 12月30日
ポン子ちゃん
皆さんどうしてるのだろー?と気になりましたがされてないのですね♪
ありがとうございました😊