![ぴぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
北海道在住の女性が、ランドセルか代用品か悩んでいます。ランドセルが重くて必要性を感じないため、他の代用品を使ってもいいか迷っています。
ランドセルについてです!
まだ産まれたてなのでまだまだ先の話なんですが…😂
ランドセル以外を使ってる方いらっしゃいますか?
こちら北海道でして、私自身最初はランドセルだったのですが、冬はソリにして遊んだりしちゃうような子どもだったので、すぐボロボロになりました笑笑
最近はナップランドっていうランドセル代用品があるのを見つけて、これいいじゃん!って思ってたのですが、やっぱり周りの子がランドセルだと、ランドセルの方がいいんですかね??
無駄に重いし、あんまり必要性を感じなくて…😂
どうなんでしょうか🤔
- ぴぺ(2歳4ヶ月)
コメント
![tatara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tatara
小樽のナップランドですか??それならニューランドの方がまだマシな気が。ナップランドはめちゃくちゃダサいです😅💦ランドセルは6年保証、ランドセル雪カバーをつければぼろぼろにはならないかと。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ナップランド、私自身昔使ってましたが小さめだなぁって思います(今は大きめなんですかね?)!軽いし安いですよね!小樽以外だと使ってる子なかなかいないかもしれないですね!
知り合いの子(男の子)が保育園の頃はランドセルいらないって言っていて、年の離れた兄弟もみんなランドセル使ってなかったからと買わないでいたみたいなんですが、
入学したらランドセルじゃないのがクラスでその子だけで、「ランドセル欲しい」と言い出して結局買ってました😅
私も北海道、札幌近郊なんですか
登下校の様子見てるとランドセルじゃない子もいますが、昔と比べるとランドセルを6年間大事に使ってる子もかなり増えてきたなって印象です☺️
今のランドセル、かなり丈夫だし保証もしっかしされてるのてボロボロにならないと思いますよ☺️
お子さんが小学校上がる頃には今よりももっといろんな選択肢があるでしょうね💓
-
ぴぺ
そうなんですね!
やっぱり自分だけ違うと子どもによっては欲しくなりますよね!
自分は違うのがいい!って感じだと平気なんでしょうけど😂
最近の小学生は偉いですね🥺
なかなか小学生見ないので知らなかったです!
6,7年後に期待します🫣笑
ありがとうございます😊- 12月12日
![はじめてのママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリん
ナップランド、よくアピアに売っていましたが1人あれを背負うのはダサくて可哀想かなぁと思います😂
ランドセル、可愛いのがたくさんあるし女の子なら可愛いのにあこがれるかもしれないですね😊モンベルでランドセルかわりになるランドセル型リュックが発売されたので、息子に買うのに迷いました✨
-
ぴぺ
なるほど、確かにちょっとダサいですね、、笑
私の時は一色の普通のしかなかったので、いらんなあって感じでしたが、今は色々ありますもんね!
どんな子に育つか分かりませんが、将来ランドセルとかを一緒に見るのが楽しみです🤭
そんなのあるんですね!初めて聞きました!調べてみます!
ありがとうございます😊- 12月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ランドセル
今は6年間使いますよ
昔は使わなかったのでもったいないように感じますが1人だけランドセルじゃないのはちょっとかわいそうですね😢
-
退会ユーザー
今のすごく軽いし学校で使うタブレットも入るようになってますよ!
- 12月12日
-
ぴぺ
今は6年使うんですね!
6年生のときには8割くらいリュックだったので、少し時代を感じます笑
どんな子に育つか分かりませんが、1人だけ違って仲間はずれーとかもしあったら怖いですね😥
ありがとうございます😊- 12月12日
![嫁ちゃん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嫁ちゃん★
うちの娘もランドセル買いました!
クラスの子はみんなランドセルです!
そしてうちの娘のランドセルですがタブレット入ってるので結構重いです💦
教科書は算数と国語、算数と国語のノート、ファイル、連絡帳、筆箱のみですがかなりの重さになってますよ💦
なので書写や図工など他の教科はみんな学校に置いておくようになってます!
-
ぴぺ
教科書とタブレット併用なんですね😳
タブレットって考えたら、ランドセルくらい頑丈なのじゃないと壊れちゃいますね😰
昔は重いのが嫌で下り坂でランドセル転がしてたガキンチョだったので、娘が同じようにならないことを祈ります😱笑笑
色々教えてくださり、ありがとうございます😊- 12月12日
-
嫁ちゃん★
併用ですよー✨
そのおかげでコロナに娘がなった時もリモートで授業出れたので遅れずすみました(笑)
しかも町からの貸出物なので壊すと弁償しなきゃなりません💦
私は娘と同じ平成生まれですが、私の時はゆとり教育だったので教科書の量が違うので重さも全然違いました(笑)- 12月12日
-
ぴぺ
それはかなり厳重に持ち運ばなきゃですね😱
昔の教科書で軽かったとか思うと、もう怖いです笑
数年後にはまた授業方式も変わってるかもしれませんよね!時代見ながら一緒に選ぶの楽しみにしてます🤭- 12月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
モンベルの商品使う人増えてくれないかなーって思ってます😂
私自身、1年生の途中からランドセル使うのやめたので子供達もやめそうな気がしてます笑
-
ぴぺ
モンベルは一部の人の間で人気なんですね!知る人ぞ知る!的なものなんでしょうか😳
自分が辞めちゃう人間だと、やっぱ子供も同じになりそーって思っちゃいますよね😂😂
ありがとうございます😊- 12月13日
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
札幌在住です🙂
自分が子供の頃は2年生にはリュックに変えていましたが、今は確かに6年間ランドセルの子も多いですね😉
4年生の長女の周りもまだまだランドセルですし、カバー付けてるからなのか、全然綺麗ですよ✨
次女は1年生ですが、学年全員ランドセルでした。
子ども自身が違うのがいいというなら良いけど、自分だけ違うのは可哀想かもしれません。
-
ぴぺ
今の子が暴れん坊じゃないのか、今のランドセルが強いのか、ちょっと気になりますね笑笑
どんな子に育つか楽しみにしながら、好きなの選ばせてあげようと思います🙌
みなさんのおかげで選択肢増えたので聞いて良かったです〜!
ありがとうございます😊- 12月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お恥ずかしながら、ナップランドを知らなくてググってみました😂
ダサい、と書いてるひともいますが。。実際に使っている小学生もいるんですよね?それをダサい、って言っちゃうことにびっくりしました笑
ランドセルのかたちも色も、今はいろんなものがありますが、軽さや性能を配慮した上でお子さんが選んだものを買うのが1番かなと思います!
-
ぴぺ
たしかに使ってる子もいるのに、ダサいは失礼に当たるかもしれないですね、わたしも言っちゃってたので、申し訳ないです🙇♀️🙇♀️
そうですね!無理にランドセルとかナップランドとか決めつけずに、選択肢いっぱいあげて選ばせてあげようと思います😆
ありがとうございます😊- 12月13日
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
札幌在住です😊
ナップランド初めて聞きました❗️
今は、お洒落なランドセルの形や色もグラデーションでもの凄い種類がありますね✨
私の時は3〜4年生の頃
リュックに変えている子が結構いて、高学年になるとリュックの方が多いかなぁと思ってましたが、
上にお兄ちゃん、お姉ちゃんいるママさん方に聞いてみるとほとんどの子が今、6年までランドセル使ってるみたいでした。
中には一部リュックの子もいるけど、半分以上はランドセル背負ってます☺️
お兄ちゃんのクラスも全員まだランドセルでした❗️
ランドセル購入するのに、
子供達に選ばせて、欲しいの7万〜8万して祖父母に買ってもらったので
1〜2年でリュックに変えたりしたらショックですね🤣
今タブレットっていう名の
キーボードありのノートパソコンです☺️
週末持ち帰りで、エプロン袋ランドセルにぶら下げで、
今水筒も毎日持って行くので、
あまりの重たさに測ったら5キロくらいありました💦
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
小樽ですが小樽=ナップランドっていうイメージです😳✨
むしろ普通のランドセルの子が少ないかなぁと思います。
他の地域にお住まいなら浮いてしまうかもしれませんね。
でも私は身長が伸びて高学年からはリュックでしたが、ランドセル買ってもらった時ウキウキでした☺️
あとボロボロにしてる子ってごく少数な気が!?!?😂😂😂
他の方も書いてるようにモンベルのいいねって旦那と話してましたが、なんといってもつけるのは息子。
ナップランド(小樽なので)
ランドセルどちらか選んでもらう予定です🤍
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
札幌在住ですが、私たちが小さい頃は道民なら2年生くらいでランドセルやめる子ばかりだったけど、今の時代は6年ランドセルが当たり前で、違うカバンの子っていないみたいですよ😊
保証も付いているし、転倒した時に後頭部を打たないような設計だし、昔みたいに重くないし、タブレットいれたり、最近の教科書のサイズに合わせた設計だし子供も使いやすいと思います😄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今のランドセルは、背中周りがしっかりとフィットしていて、ダラーっとならないというか、負担を少しでも減らす作りで凄いなって思いました!
6年間使用しても形崩れてないです!
あとは、寄り道だめとかランドセル置いてから遊ぶというのが習慣になってるからか、ランドセル背負いながら遊ぶ光景を見なくなりましたね!
ナップランドも種類沢山出てきて可愛いと思います!
うちの子は、ランドセルに憧れがあり、買いに行った時も迷うことなくランドセルを即決で選んでました!笑
子供の意見を尊重しながら、その時の流行りや利便性の良いカバンなども見て、決められたら良いかもですね✨
![ぴぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぺ
みなさん6年使うんですね!時代を感じます😂
私たちの時は6年生になると8割はリュックで、みんな少しダラーっと背負うのが流行ってたので、平成っぽさを感じます笑笑
たしかにあんな高いのに〜ってなっちゃいますよね😂
5キロはすごいですね😱😱
でも高校で部活始まったら10キロ以上のものどうせ持ってくのかな〜って考えると良いトレーニングって思っても良いのかもしれないですね😂
ありがとうございます😊
ぴぺ
他にも種類があるんですね!😌
雪カバーすら突き破ってボロボロになり、親にもうランドセルみっともないからやめなさいってやめた記憶があります笑
今思えば子供の体力は底知れんって感じです😂
保証とかもあるんですね!
ありがとうございます😊
tatara
他の方で今使ってる子も居るのにダサいって書くのは、、、って言われてるので補足ですが自分が昔ナップランド使っててダサすぎてランドセルに憧れてた民です😂赤とピンクしかなかったし。今は小樽でもランドセルの子も居るくらいです😓娘は札幌なのでランドセルですがナップランドの子2人だけ高学年で見るので転校生かなぁ?と。そして高学年の身体には合わない小ささ。ナップランドはほぼみんな2年生頃には卒業してました😅札幌の小学生は9割以上が6年生までランドセル背負ってるしボロボロの子はまだ見たことないです😊