※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が、指差しやジェスチャーでコミュニケーションを取り、空気清浄機の電源を入れたり、絵本のページを指定したりします。成長段階で普通の行動かどうか不安です。

1歳0か月の息子がいます。
結構早い段階から指差しや、ぱちぱち、バイバイなどが出来ており、最近では、空気清浄機をピッてしてきてと伝えると電源ボタンを押してくれたり、絵本でにゃんにゃんのページどれ?って聞くと、何冊もある絵本の中から、猫の書いてある本を選んでそのページを見せてくれたり、音のなるおもちゃの効果音を言うだけで、どのおもちゃか分かって持ってきてくれたりします🥹🥹🥹
お茶飲んどきよー!!って言うと、自分でマグの方に言って飲んだりもします🥹
他にもかなり、あれ?言う事が伝わってる?って思う瞬間がたくさんあるのですが、1歳なりたてならほとんどの子が出来る事なのでしょうか?🥲🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはパチパチとか指差しはしてましたが、空気洗浄機をピッてしてきてとか、ましてや自分で飲んだりしてくれませんでした!
凄いですね!私は自分の子が遅れてるとは思いませんが、質問者さんのお子さんは天才児かも💡と思ってしまいました😂 将来が楽しみですね!

ゆう

個人差あるので、指差しやぱちぱち、バイバイはできない子も多いと思いますよ☺️

🍑🍑

同じような感じで、有難いことによく賢い子だと言われます🥲💓
どんどんいろいろやらせてあげるといいと思います!
うちの子はそんな感じで、1歳1ヶ月にはスプーンで自分でご飯食べてました😂
発語も速かったので、今ではもう3語文まで出てます😳
指示が通りやすいので、手がかからなくて本当に有難いです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

ママリ✨

娘もわりと理解できてました😊
発語自体は全然早くないですが、1歳半前から「ご飯たべよー」とか「買い物行こう〜」とか言うと「いこっか!」と言いながら、出してるおもちゃ全部片付け始めます😆笑

「行こうか〜!」と言うと「いこっかー!」と真似して、自分の靴下持ってきて水筒持って着いてきます😊
ときどき私のバッグも取ろうとします✋

ひかり

娘も意思疎通良くできていました。お腹空いたら、絵本のバナナ指差したり、公園行きたかったら、滑り台の絵を指差して帽子被っていたり。

名前読んだら8ヶ月で手を挙げたりもしていました。

話通じてるなと確信したのが、10ヶ月の時に、ご飯を床にポイしないよ、伝えたらその日から全くしなくなった事です。

今は発達は人並みの3歳児ですが、育児はとても楽だったと思います☺️