※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが偏食になり、食事を欲しがるようになりました。どれだけ食べさせるべきか迷っています。追加であげるのは良くないでしょうか?

よく食べる、食べたがるお子様お持ちのママさん、いらっしゃいますか?
いま1歳3ヶ月です。1ヶ月前までは、夜間のみ授乳していて、日中の離乳食は出されたものをきれいに食べて、その後催促なく食べ終えていました。
それが、先月初めて風邪をひいた時に、卒乳し、急に偏食になりました。パンや果物、さつまいもなどしか食べなくなり、どれだけ食べたのかよく分からなくなって、催促される度にパンなど追加であげるようになってから、出されたものを食べ終わっても、もっと食べたい!パンくれ!と泣いてしまうようになりました。
いまは、風邪の後食べなくなったものも、食べるようになってきたのですが、激しく欲しがるようになってしまい、どれだけその要求にこたえればいいのか分かりません。
炊き込みごはん100g、野菜煮たやつ50g、かぼちゃ50g、キウイ1個食べたあとに、サンドイッチ用のパン2枚食べて、それでもまだ食べさせろと大泣きします。食事用のスタイを取ろうとすると、めちゃめちゃ抵抗されます😂
お腹すいてもよくないけど、食べ過ぎもよくないだろうし、いまいちどれだけあげればいいのかわかりません。また、泣いて催促される度に追加であげるのも良くないのでしょうか?
アドバイスお願いします。

コメント

ゆー

体重が基準値内ならいいんじゃないですか?
2歳になった姪っ子は、基準値内だけど、上の方なので泣かれても最初に出したもの以上はあげないようにしてると言っていました!キリがないので…
泣けばいくらでも貰えると思ってしまいますよね😅

ダッフィー

少し硬さを変えてあげるとかはどうですか?少し固形大きくして硬さもよく噛むように固くしてみるとか☺️
うちはもう大人の取り分けなので、グラムは測ってないですが、結構食べますよ☺️

.

うちの子もみんなよく食べる子です。
うちもキリがないので、毎食必ずグラム数をしっかり測って出しています。おかわりは1回までで終わり!
うちの場合、食べ過ぎて吐き戻してしまったことが何度かあります、、😭反省してます。

もうないよーと言って、抵抗されても、はい!おしまい!遊ぶよーと切り替えたら案外スムーズにいきます。初めは大変かもしれませんが慣れると案外早いですよ〜✨

tatara

量は平均体重で判断で全然大丈夫ですが、年齢で考えるとまだ満腹中枢は未発達で食べるのが好きな子は永遠欲しがります。それに加えて、泣いたらくれるのインプットができちゃってるようなので最初に出す量を増やしたりはいいですが、泣くからって、足りない?と渡すのは逆効果です!!うちの子たちもご馳走様ができないタイプだったのでバナナ食べたらおしまい!と毎回何があってもバナナで終わるように習慣付けさせました!!

はじめてのママリ🔰

わああああ!すごい😳
よく食べますね✨
もっとよくカミカミできる
メニューにしてみるとか
カミカミできるおやつに
変更したらどうでしょうか🤔

☺︎

お肉とかしっかり噛めるものを入れたらどうでしょう😊噛むことで少しは納得してくれるかもです☺️うちの子もよく食べてたので白米は120はあげて、他のものの硬さは大人と同じもの、ごちそうさましても欲しがったら両手に1本ずつ干し芋持たせて椅子から下ろしてました😂

のん

お子さんの体重、何キロですか?
大きい子であれば食べますよねー🥰

うちの下の子は13キロで、あげればあげた分食べます!笑
お姉ちゃんの残したものも食べます🤣エンドレスです🤣
こちらでストップかけます笑

ちなみに1歳前でミルク330飲んでたので、330gは食べれます😇🤣(今は🍼飲んでません)

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントありがとうございます!!
お礼が遅くなってすみません💦
今体重は9キロちょっとなので、そこまで大きいわけではないんですが、食欲というか、食い意地がはっています😂
皆様のアドバイスから、
泣いたら追加を辞める
歯ごたえのある食材をプラスする
食べる量を把握して、終わりのときは終わりと決めて行きたいと思います!
皆様、アドバイス本当にありがとうございます😭