
コメント

ママリ
web系の仕事してて、webデザイナー目指してます。
webデザイナーは維持費が掛かりますが大丈夫でしょうか?PhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトも揃えなければならないですが、1年で6.7万します。
webのほうも1.2年おきに新しいやり方に変わるのでその都度、勉強勉強になります。
いくつかのオンラインスクールの説明会に申し込み、今のweb業界の状況、今はなんのスキルが必要か(HTML.css.ワードプレス、figma、Javaなどなど)を聞いた上で、本当に技術を追い続けていけるのか、しっかり判断した方が良いと思います。
厳しいこと言ってすいません💦私自身webスクールに通ったのに、終わりかけに新しい技術が出て、習ってたことが通用しなくなってしまったことがあるので、ついコメントさせて頂きました💦
はじめてのママリ🔰
オンラインスクールの説明会には既に参加してましたが、まだまだ活躍出来るしネットはどんどん活用させるから大丈夫って聞いてましたが、そんな経験者さんがいたなんて知りませんでした。
スクールもピン切りでホントにいいなって思ったスクールは60万でしたが、さすがにココまでは出せない😭
PhotoshopやIllustratorのことしか説明なかったんでこの2つだけでどーにかなるのかと思いました。
考えが甘いんですね😱
ママリ
説明会には参加されたのですね。普通のスクールは生徒さん欲しいから、結構良いこと多めで説明はしますね💦
PhotoshopとIllustratorだけしか説明しないスクールなんてあったんですか!?
webデザイナーなら"今は"HTML、cssのコードは基本です。Photoshop、Illustratorは頑張れば本で学べるかもしれない分野ですがコードは難しいのでスクール通う人が圧倒的に多い分野です。
ただ、そのコードすらあと数年で廃れてノーコードツール主流になるのでは?と噂が出ています。
今主流のノーコードツールのワードプレスですら、簡単なコードは知ってなきゃダメな感じです。
…がそのワードプレスですら、あと数年で廃れるのでは?と噂があります。
今、ノーコードツールもstudioなど色々出てきて、どれが主流になるのかまだ読めない段階です。
なので、何を勉強するかははじめてのママリさん🔰がしっかり判断していかないといけません💦
細く長く、を希望するならIllustrator、Photoshop、ワードプレス、コードも少々を習い、時期が来たら他のノーコードをまた勉強する感じでしょうか…
コードがあまり理解出来てないwebデザイナーは単価が低いですが、細く長くは続けていけるのでは?と思います🤔
もし、web業界について詳しく知りたければMENTAというサイトがオススメです。
現役のwebデザイナーさんとオンラインで話すことなどができ、少ない金額ですが有料で勉強のロードマップなど教えてくれます。
ママリ
すいません💦↑MENTAの回し者みたいな文章になってしまいました💦
私も来年から勉強を本格化させる予定で、どれを勉強すれば良いか情報収集頑張ってて、そこが情報収集には良かったので…
はじめてのママリ🔰
MENTA初めて聞きました。
私の周りにWEBデザインについて知ってる友人もいないので些細なことでも助かります。
HTML,cssの本を買ったり、プロゲートで勉強もしてみましたが、難しいですね。こんなことが出来るって理解は出来ましたが、エラーが出たら自分で解決出来る自信はないです。
主人からもノーコードでかける時代になってきてるのにコードを勉強するの?ツイッターでも解雇されてる人が多いのにゼロ以下の知識の私に仕事があるのか心配されてます。
ちなみにママリさんは現在どのような仕事なんですか?
これから勉強するってことは20代とか若めですか?
ママリ
プロゲート勉強したのですね✨そしたら基礎はマスターしてるのですね💡
確かに、エラー出たら難しいですよね〜😂私も詰まると本当に1人じゃ解決出来ないです💦
私もアラフォーですよー。
一応20歳そこそこの時に一度webの勉強納めてます。…が技術がだいぶ進化してしまったので、また勉強し直しです😵
元グラフィックデザイナーで、今はECサイト運営の仕事をしてます。
商品画像やバナーを作成しHTMLなどで差し替え、超簡単なLP作り等してます。
なので、そのままEC系webデザイナー目指してます💪
webデザイナーも色々ありますよね。↑上の方の仰ってる内容の勉強なら正統派なサイトを作るwebデザイナー。
質問の通り細く(単価安い)で良ければ
・LP専門webデザイナー
・ワードプレス専門webデザイナー
・ノーコーダー(wix、studio等)
☆wixは月額料金が掛からないので、個人サロンとか小さく商いをやってる人には支持されてるのかな?と…
等々の道もあるのかなーと思います。
◎自分が何系のwebデザイナーになりたいか?
◎フリーランス希望とのことなので営業力・人脈があるか?
◎運、タイミング(ちょうど習った内容が、主流になればめちゃくちゃ稼げます)
↑この3つ次第でスクール代を回収できるか?出来ないか決まってくるのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
LPって単価安いんですか!?
バナーよりは単価良さそうだからバナーで慣れてLPのデザイナーかなーって思ってました。
1万円の仕事を何件も取れたら〜って思います。
営業力はわかりませんが、人脈はほぼなしです。クラウドワークスか「ここなら」とかを使っていくしかないですね。
ママリ
私もLPは単価1万くらいと聞きました💡
普通のコード使ったサイト制作だと1件20万からと聞くので安いなと思っちゃいました💦
はじめてのママリ🔰さんはバナーやLPでいこうと思ってるんですね。
そしたらスクールは安く済ませられそうですね💡
ただそうするととにかく営業力💪ですね。
私もグラフィックデザイナーとしてですが、フリーランスでも仕事受けてたのですが、どんなに良いデザインが出来ても、営業力無かったので本当〜〜っに仕事が取れませんでした😭
7割営業力って感じですかね💦
はじめてのママリ🔰
営業力ってなんですか?
ランディングページにいいもの載せてるだけじゃ駄目ってことですよね?
確かに20万の案件とか魅力的ですけど、それ一つに1ヶ月ぐらいかかっちゃうかも(笑)
ママリ
確かに1件20万は魅力ですよね〜
なんか1ヶ月1件みたいな感じで働いてる人もいるみたいです💡
そうですね!ランディングページに良いもの乗せてるだけじゃ駄目です💦
自分から声かけていかないと駄目みたいです。
最初は特に実績が無いので😭
まず最初の一件が取れるか?が大事で、ある程度稼ぎがある人は、その後も、今困ってることないですか〜?と声掛け周りとかして、自分をアピールするようにしてるみたいです。