![にこ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
別居期間だと5年くらいは必要と言われたことがあります。
なので10ヶ月だと厳しいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いえいえもう子供達も寝て自分の時間なのでお気にせず☺️
![にこ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ◡̈
ほんとうに友人の話で、わたしは離婚不成立になったことしかまだ彼女から連絡がきて、まだ会って不成立になった理由などは聞けてない状態です。
妊娠中から出産して、子育てする期間で旦那さんの行動や言動に呆れてしまい、精神的にも肉体的にも手が震えてしまったり、腹痛や頭痛などになっていて授乳もしていますが、かなり産後痩せています。実家で家族と子どもを育てていますが、メールや電話で怒鳴られたりされていました。2回目の協議離婚日に担当者が変わり、彼女が保育士をしていたのもあって、両親が揃って子育てしていくことはもう一度考えれないか?や家庭裁判所のビデオは見たことある?など担当者側の意見を押し付けられていました。わたしは話を聞くのみでなにもできません。とても悲しいです😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それであれば調停ではなく裁判に持っていくのもありだと私は思います🤔
ちなみに調停するにあたって弁護士はいれてたんですかね?
-
にこ◡̈
弁護士はたててないそうです。裁判に持ってくことができるんですか?
- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
持っていくこともできます
ただ条件とかもあるので一番いいのは弁護士つけることです。
弁護士費用高くてというなら法テラスもあります。
弁護士をつけた上で再度調停をすることも可能です。
調停員も適当な方もいるので正直素人相手であれば言いくるめてこようとする人もいます。
その分ご友人にも負担がかかりますよね。
なので法テラスの制度を使えるなら使えべきだし弁護士からのアドバイスはあったほうがいいです。
ご友人の相手の方は会ったことがないですが内容見てると一筋縄ではいかない相手だと思うので専門家入れた方がいいです- 12月8日
-
にこ◡̈
法テラス 存じてませんでした。
そうなんです。。
一筋縄ではいかない相手でして、、
専門家に相談することを伝えてみますね。
家庭裁判所の担当者も適当だなって思って、言いくるめられないようにしていて2人担当者がいるようで、もう1人は1回目の協議にもいたようなので、伝えたいことを2回目の協議後に伝えたそうですがそういうことは不利になったりするのでしょうか?
とても日々が負担になっているので、1日でも早く離婚成立してもらいたいと思っています。
彼女に寄り添ってくれる専門家や弁護士のもと、調停、又は裁判で決まっていってくれたらと願います。
こんなに丁寧に聞いて下さりほんとうにありがとうございます😭- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
調停員も人間なのでこちらが感情的になったり、下手な伝え方をすると不利になってしまいます😣
なのでできれば弁護士など専門家に同席してもらうのが一番望ましいかなと🤔
法テラス制度を使えば収入によっては最低金額でできます。
離婚案件は30分無料でやってるところ多いのでご友人がこの人となら戦えると言う人を探せるといいなと😭- 12月8日
-
にこ◡̈
不利にならないように事前にそういったことを、他に離婚された人から聞いていたようですが、いきなりで少し感情が入ってしまったようです😣
弁護士に同席してもらう場合は、彼女側だけでもいいのでしょうか?
いま現在は、育児休業給付金と貯金で生活しています
30分無料のものを何度か利用して相性のいい人と戦ってもらいたいです😭優しいお言葉ありがとうございます🥺- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
こっちも人間ですしね😭
全然OKですよ!
相手が弁護士いれるかは相手が決めることなので!
弁護士いれることで婚姻費用も請求できますね!
弁護士入れた上でどのように進めていくべきなのかも話し合えるともう少しお友達の負担も軽くできるかなと☺️
早くお友達が幸せに笑って過ごせる日がくるといいな🥲- 12月8日
-
にこ◡̈
育児休暇中でも、保育士ならわかるでしょ?みたいな言い方をした調停員にわたしもイラつきましたもん😠
それだけは許せなかったんだと思います。
全然OKなんですね!
婚姻費用も請求できるんですか?
弁護士さんにそういうどう進めていくべきか悩んでるところも話し合って、負担を軽くしてもらいたいです🥺
子どもがいて幸せで、笑えてるけどふと涙がでるようで
彼女が笑うと鼻がクシャッとなる笑顔がとても好きで、その笑顔を大切にしてってほしいので
心から笑って幸せって思って過ごせるよう願っています💞- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
調停員ハズレだったんですね💦
できますよ!
別居してるんですよね?
請求しないと😭!- 12月8日
-
にこ◡̈
調停員ハズレですね😔
それも職業での決め付けなんて有り得ない🤦🏼♀️
別居しています!
彼女は彼女の実家で生活しています!
わたしが離婚とか別居について知らないことばかりで
ネットの情報がありすぎてみるのが嫌になっていたので、教えて下さりほんとうに助かります。- 12月8日
-
にこ◡̈
相手は彼女の職場の住宅手当で借りているアパートに住んでいて、彼女が実家に戻るのでもう住まないので手続きしたら、その数日後にそのままやっぱり住むと電話で不動産に相手が伝えたらしく住み続けていて、不動産屋にもその事を伝えて謝られたそうですが、家賃がおくれたりした時も彼女に電話きたりしていたこともありました。
こういう問題も相談できるのでしょうか?- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
できるも何も変な話が名義がご友人であれば解約は可能ですよね🤔
そこも合わせて相談されるといいですよ☺️- 12月8日
-
にこ◡̈
お返事遅くなってごめんなさい🙏こどもが起きてしまい、ぜんぜん泣きやまずどうしたのかと思ったら、爪が割れていて...
どこかで寝る前にぶつけてたようです😣小児科行ってきます💦
名義は彼女です。名義変更の手続きは不動産から相手に届いてるようですが、そういうのもすぐにやらない人です。そしてなぜか協議離婚の書類だけは目を通して必ずその日は来ていたようで、、
そういうの全て専門家にお任せできるといいと思っています。
ご相談をみていただきありがとうございました😭- 12月9日
![にこ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ◡̈
忙しい時間帯にお話し聞いて下さり本当にありがとうございます😭友人と伝えましたが、親友でして、自分のことのように落ちつかなくて、、彼女のことを知る人にはこの状態を相談することも出来ず悩んでいるので、とても有り難く感じております
にこ◡̈
協議離婚の別居期間の目安が3年〜5年になってました😭。
その間、一旦離婚できないってのは仕方ないことになるんですね、、家庭裁判所の担当の人にまで冷たくされていてとても心が痛いです。。。
どうしてその期間が必要なんでしょう、、、
お返事ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
離婚されたい理由によってまた期間も早めてもらえたりするみたいですが苦痛ですよね…