
3週間前から夜泣きが続いています。夜中に泣き、うつ伏せになる様子があります。隣の工事や生活の変化が原因かもしれません。朝の起床時間も遅くなっています。
3週間前から夜泣きが始まったような気がします。
夜中に突然うぇーんと泣き見るとうつ伏せになっているので戻してあげるとまたうつ伏せに、、
泣き続けることはなく少しすればまた寝るのですがこれも夜泣きですよね?
3週間前から隣の家の工事がうるさくなったり、夜寝る時間も遅くなったり、ずり這いできるようになったりと色々変化があったのですがこれが原因でもありますか?
また、夜泣きして本人も眠いのか朝起きるのが9時半とかになってしまいます。わたしも一緒に起きる感じです。
- さや☆たん(6歳, 9歳)
コメント

techmick
何をしても泣き止まないのが夜泣きかと思いますので、ちょっと違うかもしれませんね(^^;)
おそらく自分で寝返りして少し目が覚めてしまって、寝れなくなって泣いてるんだと思いますよ(*´꒳`*)
でも眠いから、しばらくして落ち着けば寝ちゃう、と。笑
赤ちゃんは寝る前に今日1日で学習したことや刺激受けた事を整理してると言われてますから、夢の中でも寝返りしてるのかもしれませんね笑
さや☆たん
そうなんですね。夜泣きじゃないかもとおっしゃってくださりほっとしました。
ただ3週間前ぐらいから毎日なんです、、
寝る時間も前まで20時だったのに22時になったりと、、
そうなんですね⠒̫⃝
新しいことがたくさんあって刺激が多いんですかね(;▽;)
techmick
うちもそうですよー(*´꒳`*)
すごい寝相が悪いので、自分で寝返りしては毎日一度はムニャムニャ起きちゃってました(^^;)
最近はつかまり立ちしたりと更に運動量があがったので、毎日ではないものの頻繁にムニャムニャしてます笑
背中トントンしたり、声かけて安心させてあげればまた寝に入るので、今はしょうがないかなと様子見してます(*´꒳`*)
寝る時間も成長すると遅くなってきますよねー(>_<)
昼間たくさん運動させて、夕寝もあまりしないようにコントロールして、お風呂で湯船でたくさん遊ばせて疲れさせてから寝かせてますが、たまに覚醒しちゃって寝入りが遅くなったりします(^^;)
大変ですけど、そのうち収まってくるそうなのでそれまでの辛抱かな、と思ってます♪
夜泣きよりはだいぶマシですからね…笑
さや☆たん
お話聞いてると気持ちに余裕があって素晴らしいですね(♡.♡)
うちは泣いちゃうので交代制勤務をしている旦那を起こしてしまって申し訳ないと思いなかなか寝ない息子に少しイライラしてしまっています。
確かに夜泣きよりはマシですね。笑
お子さんの1日の生活リズムってどのような感じですか?
techmick
1日のリズムはこんな感じです(*´꒳`*)
(離乳食3回食です)
6時頃 起床 授乳
8時 離乳食
9〜11時 遊んだり昼寝したりしなかったり
12時 離乳食
13時 遊んだり昼寝したりしなかったり
14時 授乳
17時 離乳食
19時 お風呂
20時 ミルク飲ませつつ寝かしつけ
21時 就寝完了(遅いと22時までかかります)
24時 ムニャムニャ始まる頃
だいたいいつもこんな調子です♪
余裕ない時ももちろんありますよー(*´꒳`*)
体調悪い時とか寝てくれないとつらくて涙が出ますよ…(^^;)
反対にイライラして怒っちゃったりする事もあります。赤ちゃんに怒ったってしょうがないんだけど、ママだって人間だもの、ごめんよ、とか言いながら自分で落ち着かせながら寝かしつけたり…笑
ホントに夜は大変だけど、翌朝笑顔の子ども見ると毒気抜かれて、まぁいいか、となっちゃうので、ただの親バカです(*´꒳`*)笑
さや☆たん
ありがとうございます(*^^*)
起床時間早くて夜寝る時間も早くて羨ましいです!
私も同じで翌朝息子の笑顔を見たらまぁいいかってなります!笑
techmick
同じような方がいて、私も安心しました♪
うまくいかない事も多いですけど、お互い無理せず頑張りましょうねー♪(*´꒳`*)
さや☆たん
ありがとうございます♡
私もtechmickさんみたいに気持ちに余裕をもって息子に接してあげたいと思います!