
コメント

はっちゃん
お湯で溶かすおかゆですか?

JMK***S 活動中
離乳食初期の頃は、元を小さじ1取って、使いました。
ステーション一袋を一気に溶かして使うのは、離乳食中期からでした。
-
おてんばやんちゃ娘
何度もすみません(>人<;)
袋に小分けされてると思うんですが、袋は開封して元を小さじ1取って、お湯で溶かして余ったものは冷凍。
開封した袋に残ってる元も、何かでとめてその後も使っていたという事でしょうか?- 12月28日
-
JMK***S 活動中
大丈夫ですよ。😄
そうです。箱を開けると、元がスティックに小分けされますよね。一つのスティック開封して、元を小さじ1取り出し、お湯で溶かし、食べさせない分は冷凍する。
開封した袋に残っている、元はスティックに入ったまま、100円ショップで買えるクリップでフタして、保管しました。- 12月28日
-
おてんばやんちゃ娘
凄い分かりやすい説明ありがとうございます。
とても参考になりました❤️- 12月28日
-
JMK***S 活動中
グッドアンサー、ありがとうございます。m(__)m
最初のコメントで、スティックがステーションに…。誤字すいません。😅
ちなみに、冷凍保存の時は、離乳食専用のプラスティックストッカーか、お弁当用の紙カップに振り分けて、カップをタッパーに入れてから冷凍すると、後が楽ですよ。- 12月28日
-
おてんばやんちゃ娘
凄い参考になりました😍
ステーション。
ちょっと笑ってしまいました^_^
離乳食専用のストッカー購入しました‼︎
本当に詳しくありがとうございました❤️- 12月28日

ちび➰ず
お湯で溶かすタイプのお粥なら、毎度毎度作ってあげれると思います
ビンのタイプなら口をつける前の状態なら小分けして冷凍できます
-
おてんばやんちゃ娘
ありがとうございます。
和光堂のおかゆ、小さじ1でお湯に溶かすと、小さじ5.6くらいできちゃうんですよー(°_°)
年始あけから始めるので、まだ小さじ1しか食べないので、残りはどうしようか😅- 12月28日
-
ちび➰ず
残り過ぎるなら、小さじ一の半分でお湯の量も半分だとそこまで残ったって思わず洗えるかなって思います。
それで前に、離乳食初期は作ってました。- 12月28日
-
おてんばやんちゃ娘
やっぱり、出来上がり量が小さじ1にはならないですよね😞
残りはしょうがないですね。
ありがとうございます。- 12月28日

JMK***S 活動中
私は、同じ物を作ってて、残りは冷凍しました。😄
-
おてんばやんちゃ娘
ありがとうございます^_^
1度に一袋、全て使ってましたか?- 12月28日
おてんばやんちゃ娘
そうです^_^