

ハナ
ちなみに住宅ローン有りです💦

ぽむ
④ですよ〜。
-
ハナ
ありがとうございます💕
- 12月3日

ママリ
④ですね😊⑥は住宅ローン控除なども加味された額になっちゃうので💦
-
ハナ
やはりそうですよね⁉️市役所の方に聞いた時に⑥だと言われて、そこに当てはめると保育料一万ちょっとになっていたので、そんなに安いのか⁉️と疑問に思っていたので、お聞きできてよかったです🥺ありがとうございます💕ちなみに私は2019年から連続して育休をとっているのですが、その場合来年度は私の反映はないとの認識で合っていますでしょうか?
- 12月3日
-
ママリ
ですね。来年4-9月は2021年の収入ベース、10月移行は2022年の収入ベースで、復帰後の収入が関係してくるのは2024年の9月以降かと😊
- 12月3日
-
ハナ
お詳しい方からお話聞けて本当に有り難いです。
そんなにも遡るのですね!!お恥ずかしながら、知りませんでした💦保育料が上がってくるのは2024年の9月と思っておけばいいという事ですね😌本当に参考になります。- 12月3日
コメント