
コメント

はじめてのママリ
×12したらいいと思います

さえぴー
所得もどの場面で出てきた何所得かによりますが、例えば年末調整で出てくる所得は年収−給与所得控除の金額です。
給与所得控除は最低55万なので、
年収−給与所得控除=所得
年収−55万=35万
年収=35万+55万で90万かと思いました。
-
つばき
ありがとうございます!
配偶者の所得が35万円以下であれば住民税は非課税になり、扶養親族等の数にも含めることができます。
私がパートで収入90万円以下だったら、旦那の扶養で、旦那の収入が255万(扶養3人)以下だったら非課税にあたるという事で合ってますでしょうか?- 12月2日
-
つばき
すみまぜん!
上の真ん中の文章は、ネットで調べた文章をコピーしたものです。- 12月2日
-
さえぴー
住民税の非課税判定ですね。
それなら説明した年収−給与所得控除=所得←この所得のことです。
ただし、住民税の非課税判定は自治体によって計算式が違うので、255万がどこから出てきた金額わからないので合ってるかはわかりません。
例えば東京の場合は
非課税になる所得=(35万✕扶養親族の数+1)+10万+21万なので(北区HP参照)、
もしつばきさん一家が東京在住なら
(35万✕3人+1)+10万+21万=所得171万、所得171万になる年収は約255万になり、それ以下の年収なら非課税となります。- 12月5日

つばき
すみません!
上の真ん中の文章は、コピーを載せたものです。
つばき
420万円ですか?