![ママママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘が1週間泣いて暴れている。夜驚症や2歳イヤイヤ期か不安。同じ経験の方いますか?
朝方4:30〜5:00頃、ここのところ2歳の娘が1週間程泣いて喚いて暴れています。
寝言ですぐ寝る場合もあるのですが、昨夜は全然寝る気配なく、泣いて喚いて怒って大変でした。
一度電気をつけて起こしてあげるといいと聞いたこともあり、電気を付けたら電気つけないよ!と泣いて怒られました。
手を出してなだめようとすると毎回余計に火がついて泣いて暴れられるので触ったりはしてません。
夜驚症???でしょうか???
2歳イヤイヤ期あるあるでしょうか???
7月8月もありましたが、3〜4日でおさまったのですが、今回長いなぁと思っています。
同じような経験あるかたいますか???
- ママママリ。(2歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳のイヤイヤもしくは、ママママリさん、3ヶ月の下のお子さんもいらっしゃってお姉ちゃんが下の子に嫉妬してたりママ取られたなど思ってないですかね?日中わからなくても実は我慢してたりストレス抱えてたり女の子は母性働くけど、色んなことにも敏感と産院を退院する前に言われました笑笑。
同じぐらいの月齢で娘もお姉ちゃんになりましたが夜泣きや暴れるの始まりました笑笑
たまに泣きながら寝言でオッパイいや!など弟に怒ってる言葉も発してました笑笑
参考にならずでしたらすみません。
ママママリ。
やっぱりストレスなんですかね……
7月の時は里帰り出産ということで、娘は里帰り保育で保育園に通い初めてしばらくしてから夜中に泣いて喚いてたのが始まりでした。
その次は出産後しばらくして……
そして今は里帰りから帰ってきて、環境の変化にストレスを感じているのかも……
イヤイヤ期もあって怒ってばっかりで……
娘にとってはストレスまみれですよね……
はじめてのママリ🔰
そうだと思います、里帰り保育は余計にそうなりますよね。
とってもお姉ちゃんも可愛いけど、話通じるからこそ上の子に怒ってしまう自分に嫌気さしてました。
たまにパパや母親に預けて2人でお昼ご飯買いに行ったりお出かけするだけ嬉しそうでした笑笑
ママママリ。
もう、本当にまさにそれです💦
保育園のお迎えのとき、下の子が寝てたので母にあずけて私だけでお迎えに行ったら、その時の娘はとても嬉しそうでした
やっぱり下の子がいると「取られた!」ってなるんでしょうね……