![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認定子ども園についての保育料や入学時期について教えてください。
認定子ども園について教えてください。
子どもの幼稚園は考えていなくて
最近やはりお友だち同士の関わり方を
学んで欲しいと思い調べ始めたのですが
ネットでは複雑で分かりにくくて
体験に行く際にお話を聞こうと思っています。
ですが0の知識で行くのは不安なので教えていただきたいのですが
旦那は働いており私は無職です。
その場合、旦那の給与によって保育料が変わったりするのでしょうか。
あと満3歳児、3年保育とありますが
3歳で入学するには来年願書提出でしょうか😵💫
令和2年 7月生まれです。
無知なのは承知しております、すみません😭💧
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども園は保育園、幼稚園の両方がある園のことを言います。
元々保育園だったところがこども園になったのか、幼稚園だったところが保育園になったのかなどでも変わると聞きます。
幼稚園は考えていないと仰っていますが、主様が専業主婦なら子ども園に行っても幼稚園部になります。
幼稚園部なら保護者の収入は関係ありません。
3年保育が年少からの入園です。
来年願書提出であっていると思います。
満3歳で入園するのが満3歳児クラスです。
その場合、願書提出は園によってタイミングが違います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こども園という名前になっていますが、ほとんどのところはみんながの保育園のように見てもらえるわけではなくて、幼稚園部(短時間保育)、保育園部(長時間保育)に分かれてると思います。
完全に園舎が分かれている園もあれば、同じクラスに混じっていたりで園によります。
来年満3歳児になると思いますが、願書は前年度出すところもあれば、4月始まってからとか、所定の日になったらとか園によって違うので確認された方がいいです。
ママさんが働いていないのであれば、基本的には1号だと思うので、保育料は変わりません。
3年保育は4歳の歳から、入学前までになります。
年少(4歳)、年中(5歳)、年長(6歳)です。
満3歳児を募集しているこども園って割と少ないイメージで、私立の幼稚園ならあるかな?って感じです。
![ママリ¨̮⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ¨̮⃝
満3歳入園だと3歳になったら
通えるようになるので
来年の8月からになります!
満3歳から無償化の対象になるので、
保育料は掛からないですが、
給食費や教材費等園によってかかる場合もあります。
お母さんがお仕事してないと
1号認定になるので、幼稚園と
考え方は変わらないですよ😊
コメント