※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の子供に1年の概念を伝える絵本を探しています。子供が時間の概念を理解するのに苦労しています。

4歳年少の子供になんとなくでいいので1年の概念を伝えたいのですが、良い絵本とかありますか?

今日誕生日だとというと、明日も誕生日?と言ったり、なんで今日はお誕生日なの?と言ったり。
また、1年経って4月になったら年中さんになるよというのも難しいようでとんちんかんなことを言っています。

コメント

りり

時間をかけて教えるしかないかなと💦
モンテッソーリ教育方式であれば、毎日カレンダーに1つずつシールを貼って365日続けて1年を知るというお仕事が一応あります🙌🏻

yuki

我が家の上の子は「行事」を理解してきた年中あたりから少しずつではありますが、理解していきましたよ😄

日本って良い事に毎月何かしらの行事があるので説明しやすいです✨

12ヶ月の行事をモチーフにした絵本も色々あるので読んでみたらどうでしょう?

因みに我が子は12月と3月生まれなので

クリスマスのお歌を聴くようになってきたらもうすぐお誕生日。

ひなまつりが終わって幼稚園にピンクのお花が咲いてきたらもうすぐお誕生日。

と伝えていました🎶

ママリ

幼稚園でカレンダーマーチという歌を習ってきました✨
4月に小学1年生という歌詞のところは〇〇組さんと次年度のクラス名に替え歌して歌っているようです☺️

ママリ🔰


回答ありがとうございました!
お返事が遅くなりすみません💦
カレンダーマーチ初めて聞いたので調べてみます☺

時間をかけるしかない、年中から理解してきたと聞けて少し安心しました。
4月で年中になることで入園してから1年経ったことやまた同じ行事が繰り返されると分かりやすくなりますかね✨
また一緒にカレンダーを見たり行事の話をしたりもしていこうと思います。