※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei
ココロ・悩み

育児と仕事で疲れてしまった時短ワーママ。旦那に理解されず、自信喪失。

時短ワーママです。
なんだか色々と疲れてしまった。
仕事と育児、私なりに頑張ってるつもりだったけど
一番理解、協力してほしかった旦那から見たら
ダメダメだったんだなあ、、。
ボロクソに言われて自分の存在価値がよくわからなくなりました、、。

コメント

海

お疲れ様です。ちなみにどのように言われたんですか?
旦那さんは育児、家事手伝いしてくれますか?してないのに、ボロクソ言うのは、おかしいと思いますが…。

  • mei

    mei


    色々言われましたが、
    「じゃあお前は何ができるの?」と言われました🫠
    保育園の準備や送り迎えも私ですし、平日もワンオペで育児家事は私です。
    確かにご飯も簡単なものしか作れませんし、洗濯物も山になったりしていますが、、
    今日も生理痛がひどくて、お米を炊いてくれない?と聞いたら
    なんで俺がやらなきゃいけないのと言われました。
    女性を見下しているというか、経済的な理由で共働きなのにやたら亭主関白です🙂

    • 11月26日
  • 海

    うわあ、最悪ですね。あなたは何ができるの?と言い返してやりたいですね。私なら、離婚レベルです。それなら、自分のこと自分でやってもらいましょう。私もこれだけのことやってる。あなたは何をやってるの?子供見てない家事しないなら、自分の面倒見れるよね。ご飯くらい、自分でやれるよね。何様なの?!って言ってしまいます。うちも時短ワーママですが、旦那はゴミ出し、風呂掃除、洗濯、育児(ほぼ全部できます)やってくれます。文句言うなら、用意しなくていいです。二人が各自やっている家事とかリスト化して、お前何もやってないだろって言ってみればどうですか。昭和の頑固ジジイみたいですね。今は令和だから、そういう男はダサいですけどね…。育児やる男の人多いですよ。私なら遅れてる~(笑)とか言っちゃいます。男性、カッコ悪いの嫌ですから、やる気にさせるためにわざと言います。旦那は育成しないと家庭回らないです💦子供いれば、特に。まあ、旦那をATMとしてみるか、頑張って育成するか、別居や離婚を選択するか。色々道はありますが、亭主関白を考えると育成できるか微妙なところですね…。

    • 11月27日
maru

お疲れ様です。

仕事と育児の両立って本当に大変ですよね
上の方の返信コメント読ませて頂きましたが、「じゃ、お前は何ができるの?」ってどの口が言うてんねん!ですね。。

仕事お互いしてる以上、時短やフルタイム等関係なく、同じだと思います。家事や育児を協力し合うことは当たり前かなと。。どちらかが負担になるのはおかしいです。

わたしもフルタイムの時は残業続きで帰宅が遅く、洗濯物回すのは3日に1回とかでした(笑)
幸い、旦那に文句を言われたことはありませんが、同僚の男性からそんなんで生活大丈夫なん?と余計なお世話を言われましたが、「なんのためにパンツ多く買ってると思う?この生活のためや」と言いました☺️!