
小学生未満のお子さんがいる方で子供できてから取った資格ありますか??✨
小学生未満のお子さんがいる方で
子供できてから取った資格ありますか??✨
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

あんよ
子供産まれてから仕事しつつ保育士資格取りました

もちこ
次男妊娠中に調理師免許取りました!
まだ活用出来てませんが😂
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね!✨
調理師免許を取るのは勉強結構難しかったですか??- 11月26日
-
もちこ
元々飲食系で働いてた事もあって、仕事で得た知識も活かせたので難しかったですが何とか取れました🤣
- 11月27日

はじめてのママリ🔰
上の子の育休中に日商簿記3級取りました💡
今は下の子の育休中で、日商簿記2級の勉強中です😊
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね!✨
初めて聞く資格でした!!
結構難しいですか?🥲- 11月26日

はじめてのママリ🔰
同じく、長男4才次男1才保育士資格とりました!次男産後半年くらいから勉強して合格しました🌸
-
はじめてのママリ🔰
保育士の方おおいですね!✨
なるほど!ありがとうございます☺️- 11月26日
あんよ
あと、最近危険物取り扱い乙4種もとりました。
勉強中断中ですが、次は行政書士狙ってます。
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね✨
私も国家試験受かってからですが、同じく行政書士狙ってます!
行政書士取る前に宅建取ったほうがいいとかあるんですかね?💦
あんよ
宅建の知識があればきっと行政書士試験の勉強も楽になるとは思います。
でも宅建が先がいいとは一概には言えないかもですね😣
資格をどう使っていくのか(趣味なのか、開業なのかなど)や、勉強時間、取得時期、そういうのに合わせて考えてもいいかもですね!
行政書士が先で、宅建が後の方もたくさんいらっしゃいますし😌
私も宅建先か、行政書士が先かで悩みました…
行政書士として仕事していくのなら、宅建とのダブルライセンスは相性いいですし、とっておきたいですよね✨
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!!!
個人事業主になりたくてそれで行政書士持ってれば知識があるし持っておきたいと思っています!もし本業で失敗しても行政書士などの資格あればいいなぁと!☺️
私もどちらが先にしようか悩みました🥲
行政書士取れてから宅建も考えてみたいと思います!!
ありがとうございます☺️
お互い頑張りましょう🔥!!