※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家族・旦那

冷えたご飯に涙が出てきました。産後3週間目の母親です。今回は2回目の…

冷えたご飯に涙が出てきました。

産後3週間目の母親です。今回は2回目の出産です。

昼食に夫がマクドナルドを買ってきたのですが、自分と長男は先に食べて、私は赤ちゃんのお世話(授乳や寝かしつけ)で食べることができたのが1時間後。すっかり冷めてしまった美味しくないバーガーとポテトに涙が出てきて、イライラが爆発し一口食べて捨ててしまいました。

夫はいつもゆっくり自分のペースでご飯を食べます。わたしはいつも子供の世話で冷めきったご飯を食べてます。
仕事から帰ってきて暖かいご飯を食べて欲しいからと先に食べてもらいますが、たまには温かいご飯が食べたい、夫に気遣いしてもらえないことに気持ちが爆発しました。産後だからホルモンの関係もあるかもしれませんが、涙が止まりません。

(中略)
どう伝えれば分かってもらえるのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんのなかにも、毎日育児に追われて冷たいご飯を食べているママがいるのではないでしょうか。本当に毎日お疲れさまです😢

産後三週間目ということもあり、なかなか休めずに大変な時期かと思います。
ちょっとした我慢が積もり積もって爆発してしまうこともあるかもしれませんね。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

クマリン

言わなきゃわからないと思うので言います。

私もゆっくり食べたい、温かいご飯を食べたい、たまには赤ちゃんをお願い、私はいつも冷めたご飯ばかりだから、と話してみてはどうですか?

m

男の人は察せないので言わないと分からないと思います‥。
言わんでも分かってよってなりますよね、、

mimi

素直に伝えましょう☺️
気遣いできない人はこの先も一生気を遣えませんw私の旦那がそうです🤷‍♀️
事細かに伝えて理由を話しても、あまり実感がないからいまいち分かってもらえず、いまだにイライラします😂
でも言わなかった時よりは数倍ましです!
夫婦関係を良好にするためにも、息子を第2の旦那(気を遣えない男)にしないように、気持ちを伝えていくのが1番だと思って、我が家では話し合ってます💡

いとな

産後のホルモンバランス、疲れ、眠れない、全部が詰まってると思います😢
私の夫は「ご飯食べてる間泣かせとくくらいいいじゃん、俺と一緒に食べよー」(しかも全然急いでくれない)ってタイプで、泣き声気になるし全然おいしくなくて…。

母親と父親で脳の作りも考え方も違うし仕方ないと半分諦めてました🤦‍♀️

マックとかだと一瞬で冷めるし、食べる前に段取り決めて伝えないと男性には伝わらないと思います😭

優妃

うちはどうせ気遣いできないだろうから、それを期待するより、
「私先食べるからちょっとみててー✋😅食べたら交代して授乳するわー💡」とか言います😌👍
そしたら、「OKー!急がなくていいよー✋」という感じになってきました! パパの口にちょこちょこポテトをいれてあげとけば文句も言わないでしょう🤗笑

  • 乙葉

    乙葉

    当たり前感を出すと何も言えないんですかね?🤣w
    3人目にしてやっと遠慮なく言えるようになりました😭

    晩御飯は旦那担当なのですが、授乳や離乳食(これだけは私が用意するので)と重なるとどうしても冷めるんですけどね( ߹꒳​߹ )💧

    • 12月3日
  • 優妃

    優妃

    効率考えたら、私が先に食べた方が良くない?みたいになりましたw パパは10分くらい赤ちゃんあやしながらみとけば、あとでゆっくり食べれるし、ママは少し赤ちゃんとパパ待たせれば先にパッと食べて、その後ゆっくり授乳できるし!ほら、一番効率良い!と勝手にそうしました😆w

    • 12月3日
  • 乙葉

    乙葉

    良いですね!🤣
    うちは仕事から帰った旦那が晩御飯を作ってる間に、保育園の服を洗濯したり授乳したりとバタバタで、出来上がっても、まだやること残ってたり…結局、冷めてることが多いですˆˆ;💦
    先食べてて!とは言われるものの、米は自分で入れて!とか言われるけど、膝の上で末っ子が寝ると置けないから動けない。
    上二人は食べさせて!攻撃が止まないし、もう諦めてますˆˆ;

    お互いゆっくり出来るの素敵ですね💕

    • 12月3日
  • 優妃

    優妃

    3人も育てながらだとさすがにゆっくりはできないものですねー😂 お疲れ様です👐
    でも旦那さんもご飯準備できるのすごいですね!おふたりで協力しながら子育てされてるのすごいです!!✨

    • 12月3日
  • 乙葉

    乙葉

    上二人が自分で食べてくれれば少しは楽なんですけどね😂
    優妃さんも、家事育児、毎日お疲れ様です(*^^*)
    料理は旦那の方が上手かったので煽てて任せ切りに持って行きました🤣💦

    協力してくれるまでパパ育て頑張りました(๑ᵒ ᗜ ᵒ)و ̑✧笑笑
    煽てて動かしてる私なんかより、効率を考えて動ける方が凄いですよ✨

    • 12月3日
  • 優妃

    優妃

    わかります!まずは子育てしながらのパパ育てですよね!頼れるところ煽てながら頼ったら、その部分は担当してもらえますもんね!うちもパパ育て頑張った甲斐があり、率先してはできませんが頼ればなんでもしてくれます🙆‍♀️有難いですよね❤️

    • 12月3日
  • 乙葉

    乙葉

    ですよね!!
    有り難いです(*^^*)
    率先してやって欲しい気持ちは多少あるけれど……流石に求め過ぎになると思われるので、そこは大目に見るのがミソですよね🙆‍♀️笑

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

言った方がいいですよ😊
たまには温かいご飯が食べたいから子供見ててと言えば分かってくれると思います。

はじめてのママリ🔰

当たり前のことが当たり前にできなくなる出産前後、泣けますよね(泣)
特にワンオペのときなんて伸びた麺、冷えたご飯ですよね〜😔
男の人ってなんでこんなことも言わないとわからないの?!って事素でわからなかったりするので、とりあえず交互に面倒見てご飯食べれるようにするとか、提案してみてはどうでしょうか?
それでもわかってくれなかったら冷えたご飯出してやりましょう🤫

ゆー

お気持ち、現状、ものすごく共感できるし、わかります😭
旦那さんも、どうしていいかわらないし、なかなかねぇ、、。
ご実家に帰って、少しでも休めたら、いいのでしょうけど、、、
無理しないように、、、

ママリ

お疲れ様です!
産後だから泣けてくるかも〜と割り切ってもよいのかと🤣
授乳はパパはできない。
ご飯を待ってもらい冷めたご飯をみんなで食べるか。

↑こんな感じの思考です男性。
なので、こうしろああしろしっかり指示して手伝ってもらうのも策かなと私は思います。

めめ

他の方が書かれているように、男の人は言わないと分かりません…うちの旦那もずっとそうです。気付きません…
言わないで気付いてもらいたいけど、大半の男の人は分からないと勝手に思っています(勿論気付く旦那様いらっしゃいますが…)

メグミルク

私は生後4ヶ月の息子がいます。
すごく気持ちわかります🥺

うちは、旦那が協力的なので
食事の時は旦那の膝の上に息子を乗せて食べてくれます。

私も最初は何度も爆発していました。
お互い頑張りましょ🥺

ma_na_ka_wa

旦那さんへの気遣い本当に偉いと思いますが、2度出産を経験して思ったことは、大仕事をした奥さんがわざわぞ旦那さんの気遣いをする必要ありますか❓って思っています。冷たく聞こえますが、男の人は言わないとわからないといっても極端かつ単純な生き物なので気遣ってほしいていう気持ちは届くはずもなく、思うだけ無駄な労力とわかりました。なので私は出産前からはっきりと子育てに関して分担を決めたり、私が今後どんなことになるかなどをはっきり伝えて、あなたの気遣いは一切しませんとはっきり言いました🤣まぁなかなか言える人言えない人にわかれるとは、思いますが、本当に嫁の気持ちなんて経験しなけりゃわかるはずもないんですよね、、ながながなりましたが、結局はお互いしっかり話し合いをして口で伝えてわかってもらえしかないってことですかね❓

  • ゆきぽっぽ

    ゆきぽっぽ

    素晴らしいです😆👍
    ウチも3人目出産直後まではそれで旦那も協力してくれていましたが、今はまた仕事から帰ってきたらスマホしかやってません😭
    まあ、休みの日は上二人を連れ出してくれるだけでも良しとしてます😅(上二人にせがまれるまま色んな物買わされて、先週は1日で5万円分買わされたと聞いた時は呆れましたが😅)

    • 12月3日
  • ma_na_ka_wa

    ma_na_ka_wa

    五万円はヤバすぎますね😅断れないんですね😅

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

言わんでもわかれよ、わかるやろ!
と思うけどわからないのが男性です。
こちらからお願いしないとわかってもらえないのは悲しいですが、1人で悲しくなっても解決できないと思います。私も同じことあったのでよくわかります😭

私も温かいご飯食べたいから、今日は先に食べていい?
ってお願いしてみましょう🥲

先の話になりますが、長男くんが「お母さん(妻)はあとから食べるもの」っていう認識されても将来困りそうな気がしますので😅

ママリ

そのまま言えばいいと思います!

言ってないのであれば、被害妄想です。私もそうでしたけどね笑

今は言うし、授乳しながら食べるし、随分変わりました。
相手をどうにかするより、自分が変わる方が楽ですー。

はじめてのママリ

旦那さんに代わってもらえる育児内容なら、「たまにだから温かいうちに食べたいんだけど、先に食べてもいい?代わってくれる?」ってお願いしてました。授乳とか、ママしか出来ないことなら仕方ないなぁと思い、私もよく冷めたやつをチンしてましたが😌
気遣って察して、はほぼ通用しない場合が多いと思うので、その都度伝えるしかないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさん

    • 12月5日
deleted user

私も何度爆発したか分かりません!
先に食べると、無理矢理にでも旦那も食べようとして子供は泣き旦那は怒り地獄絵図です😓

産後1年間くらいは私も怒っては泣いて。辛いですよね。
私だけ奴隷なのかと思いました。
2歳過ぎた今もさして変わりませんが、
最近は諦めて子供と2人でマック言ったりウーバーイーツしたり別に発散してます🤣
ただ言うようになってからは先食べる?とか気は使ってくれます笑

いえやす

分かります。。
皆さんがじゃないとは思いますが、男性って気づかないんですよね😓

逆の立場なら先に食べなとか、代わるよとか言葉が出るのになぁと感じてしまいます。でもそう考えると苛々するから、もうそういう生き物だ、自分とは脳の作りが違うんだと割り切って、伝えるしかないかもです😂察しろよ!て思いますよね笑

ともとも🔰

お母さん毎日お疲れ様です。
めちゃわかりますー!食べたい時間に食べれない、食べれる頃には冷たくなってる。1人で、寂しく食べる。。
夫には言わないとわかってくれないので、色々と細かく言うようにしました。
ここまで説明しないとダメ?って思うくらい説明しないと伝わりませんでした。
言うのもストレスになる時ありますが、前よりはマシですね。
思ったことを伝えるのは大事です。

まめも

うちの旦那は食べるのが早いのでササッと自分食べてすぐ交代してもらいます。
男の人って言わなきゃ気づかない人多いと思います。
特に育児にあまり参加していないような人だとよけいに。。
ご飯だって温かいうちに食べたい!交代で見よう!って言わないとわからないと思います。

とも

毎日お疲れさまです。
ほんと男性はちゃんと言わなきゃわからないから、事実と要望だけ端的に伝えていくしかないかもですね、、
夫婦で協力して楽しく育児したいですよね!

はじめてのママリ🔰

たまにうちの家では

交代願います!

と言います笑笑
そうするとやってくれます笑笑

主人とは歳が離れてるので言わないとやってくれないので言います。
ご飯前のオムツとかもー。
オムツ変えてご飯食べよーと言うと
旦那さんオムツ変えてくれます。
(半分は旦那さんに言うてるみたいですが😊)

頑張って言うてみてくださーい。
簡単な事じゃないかもだけど!
いっぱいいっぱいになったら大変です!

  • おもちママ🔰

    おもちママ🔰

    なんかいいですね、その言い方w
    お願いするわけじゃない。
    声にして言うだけで、もしかしたら伝わるかもしれない可能性w
    ただ声にして言ってるだけ
    声にできるだけで少しは発散
    なんか
    アリだなって思いました
    うちの旦那は自己中で
    言わないと分からないタイプで、
    気づけない人に気づいてほしいなら
    言え。気づけないのは仕方ない。やってほしいと言わないやつが悪い👎ってハッキリ言うタイプのクソですが
    これで気づけないならもうクソって呼びます
    (心の中ではもうクソって呼んでますけど)

    • 12月18日
匿名

頑張って下さい!私の気持ち100%込めて(><)

しらたま🍡

まずは、出産と産後すぐの育児、本当におつかれさまです😌
うちの旦那さんもゆっくりしてるところがあるので、もしかしたら同じようなことするかもしれないと思いました✨笑
きっと気持ち的に追い詰められやすい時期にあたってお辛いかと思うのですが、もっと気軽に言葉にされていいのかなと思います。
旦那さん、できないこといっぱいあって、いらいらしてしまうかもしれませんが、一度でできるようになるものと思わず、何万回か言うつもりで言えると自分も気が楽だと思います。
とはいえ、どうしようもなく怒ってしまう日もあるのですが、頑張っている自分を目一杯褒めてあげてください🍰✨まずは自分でになってしまいますが、Uberでもなんでもして、温かいもの食べられるなら食べてくださいね🍲

はじめてのママリ

2回目の出産なら尚更もっと旦那さんにそういう所で気遣ってほしいって期待してしまいますよね。

私は結構思ったことすぐ言ってしまう方なのでそれはそれで喧嘩になったりしますが。笑

伝え方大事ですよね。

なんでやってくれないんだろって思う怒りの感情になる前に頼めば普通に聞いてくれると思いますよ。

ママリ

はっきり伝えましょう🙂
言わなくても察してよ!ってのは痛い程分かりますが、伝えないと分からない人も居ます。うちの旦那もそうでした😅
我慢して我慢しまくって限界迎えて何度も爆発しました。その度に旦那は驚いたのと同時に、ちゃんと伝えてくれないと気付けないんだ...って事を教えてくれました。

あと、個人的に私は食べ物を買ってきてくれただけでも有り難いと思ってしまいました😅

はじめてのママリ🔰

私は嫌味を言ってしまうタイプです。。。
いいね。あったかいハンバーガーに氷の溶けてないドリンクとホクホクのポテト。食べてみる?私の不味いポテトとハンバーガーにドリンク。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横からすみません、
    いいね あと100回押したいくらい共感です!!!!😭♡👏
    私もそのタイプです、、、
    旦那はストレートに伝えても伝わらずなのでついつい嫌味になっちゃいます

    • 12月3日
まぁだ

抱え込まず、話したらいいと思います。
私も、同じ経験しました。旦那には、言わないとわからないといわれました。なので、今ではやって欲しいことや今の気持ちなど、伝えるようにしています。話し合いって大事だなと実感しました。

まの

優しいですね♡
ご主人が察してくれるのが本当は1番ですが…

男性は、察するという行為が苦手なので、きちんと丁寧に伝えましょう!
多分このまま我慢していて、爆発すると耐えられないぐらい怒ってしまうと思うので…
そうなる前に優しく伝えましょう♪
ウチもちゃんと言いましたよ♪
気付かなくてごめんって言って早めに食べて見ててくれる様になりましたよ😁

よもぎ

うちも同じです。娘が4歳になった今でも携帯で動画見たり、ゲームしながら自分のペースで食べて、娘の食事には一切、手を出しません。なのでいつも自分の食事は1番最後です。2人が終わってから、温め直し、ご飯をよそり食べます。何度と話しても返事はするが、その時だけで変わらないのでうちの主人はもう無理でしょうね。諦めています。外食中も家にいる時と同じなので外食もしなくなりました。
でも、他の方が言っているように、伝えた方がいいと思います。
お母さんだけが我慢する必要はないですよね。

おーいお茶

産後のホルモンバランスが崩れてる時だからこそ旦那にサポートして欲しいですよね🥲すごく気持ちが分かります💦自分は3人年子産んで上にも兄弟がいるのですが退院して1週間で、掃除・ご飯支度・子供の世話をしていました。精神的に限界でした…🥲旦那は何かあると、自分が精神病になってるとよく言ってきました…今じゃトラウマにもなっています!国の方も色んな旦那がいるのを忘れないで産後のケアの制度を作ってほしいですよね❗️

ひろ

正直に思ってることを
言った方がいいと思います。
男の人って察する力乏しいので…😣
私の旦那も似た感じで私が言わないと
何も変わりませんでした。
それも何度も何度も。
1回だとその時だけの行動で
また数日経つと忘れてる…ってのが
あるのでしんどいかもですが
何度も言うのが1番効果的だと思います😊

2mama

食べれる状況になったら、マック行ってくるわ~。
冷めたマックほど不味いもんないからさ。
まぁ、冷めたマック食った事ないと思うでわからんとは思うけど。て言ってやる。

なおか

うちの夫も同じでした^ ^
言っていいと思います、我慢する必要ないですよ✨
ちょっと言い過ぎかな、ぐらい言うても同じ事くりかえさはるので男性に対して気遣いは一切無用です^ ^

ソースまよよ

そりゃあ、泣きますよね😭
ホルモンも関係あるかもしれませんが、貴女の心が弱いからでは決してないです❣️

見方を変えると、
旦那さんを育てるのにも良い機会なんですよね🤔
子育てと育児で大変で余裕ないかもしれませんが😅旦那さんを育てると自分に返ってきます👍
他所の旦那さんが素晴らしい気遣いしてるのは、裏で奥様が根気強く育ててるからだと思います😅🤣
と言いつつ、無理はしないでくださいね🙏

あーちゃん

男の人に察しを求めてもムリなので言うしかないです。
私はあるとき爆発し、「ゆっくりご飯食べたいよーーーーーー!温かいご飯もたべたーーーーーーーーーい!!!」と叫びました🤣
それからは「俺どうせ猫舌だからママ先食べな〜」と私優先で下の子みてくれてます☆
それを見てか上の子も下の子を見ててくれるようになりかなり救われました♡
ありがたや〜

ぱぴこ

分かる。。。察して気がついて欲しいけど悔しい事に全く気が付かないで平然といつも通りの生活を続ける旦那🥺😇
私は最近言うようにしてます
ちょっとお願いね!って言って顔も見ずに笑
ご機嫌伺ってると何も出来ないから🤯

さくちん

男の人に察して欲しいと思うのやめた方がいいです😂
「温かいうちに食べたいから食べ終わったら変わってー?」と言えば良いかと😊


悪気ないんだと思います。
むしろ作るの大変だろうと気を遣って買ってきてくれてるのかも👀

3週間ならそんな動かないし、私なら授乳や抱っこしながら食べちゃうかも🤣

𝐦𝐚𝐦𝐚𝐫𝐢𝐧‪

うちも一人目のときがそうでしたが
言わないと分かりませんよ。
気付いてほしい気遣ってほしいは
無理だと思います🥲🥲
「たまには暖かいご飯が食べたい」
「ゆっくりお風呂に入りたい」
「一人の時間がほしい」
自分の思いも言っていいんですよ。
それに対するレスポンス次第ですが
きっと分かってくれますよ😊
少しづつ育児も落ち着いてきて
温かいご飯をみんなで食べれる日が
来るので頑張ってください!
ストレス発散も大事な仕事ですよ🫶🏼

まさるん

こんにちは☺︎
むかつきますねー!!!笑

先に食べるから
赤ちゃん抱っこしてて?
と言いたいところ🫣
お前が冷めたマック食えやー!ですね笑笑

まーそんな事いえないけど…
他の方も書いてますが
言わないとわからないから
言いましょう
期待しても察してくれないでしょう😢

無駄にイラつくから
言いましょう

母だってみんなと
温かいご飯
食べたい!!
温かいお風呂入りたいし
(うちは追い焚きできないから笑笑)
上の子とも一緒にすごしたーい!!!!


寒いので体調お気をつけください🙆‍♀️

ママリ

毎日お疲れ様です。たまにくらい授乳しながらつまんだり、抱っこしながらつまんだりできませんか?パパは言わないと分からないから、食べたら変わってほしいな、私も暖かいご飯食べたい、これだけでいいんじゃないでしょうか。
ちなみに我が家は双子だったので、パパも私も抱っこしたままご飯でしたよ。それでも温かいご飯と会話で幸せです。

マハロ

そのまま言えば良いですよ👀
というか、そのまま言わないと絶対伝わらない
ただ、感情的になって伝えても伝わらないので、箇条書きのように伝えると良いと思います
言葉が無理なら手紙でも^_^

ぷにぷにくん

うちも全く一緒でしたよ。
麺ものはさすがにわたしもすぐ食べたいので、10分でたべるから、泣いてるけどちょっとお願い!って渡したら『はやくね!』のよけいな一言。
いや、24時間中のたった10分くらい文句言わず見ろよ。って怒り爆発ですよ😡💣⚡

みーすけ

わかります…😭
私もずっとそうです😭
たまには温かいご飯食べたいですよね(´;ω;`)
私は溜まりかねて、「ご飯食べ終わってるなら、代わるよとか、そんな言葉はないの?」と言ってしまった時がありました🤣
そしたら旦那は「だって、疲れてるんだもん。」ですって😑
笑うしかありませんでした😂

ちゃんと素直な気持ちを話して、わかってくれる旦那さんなら気を付けてくれると思います🥹💓
うちの旦那は、未だに直らずなので、私はもう諦めました😂

初めてのママリ

お疲れさまです!2人目って余裕だと思いきや全然余裕なくて私も産後精神的にしんどかったです。
退院してきて赤ちゃんのリズムだったり疲れは取れるどころか蓄積されていき…いろいろしんどさが爆発するぐらいまで溜まってる頃ですよねて。なんで私だけこんな思いしなきゃいけないの?って…。
本当にお疲れさまです!


そしてみなさん言ってるように言葉に出してみること、今の思いを怒りでもいいから伝えてみることが第一歩です。
溜めることはないです!
…と言っても私は上手く感情を言葉にできないほうなので…溜めに溜めて爆発してました💧

まずは旦那さんにポツリポツリでいいので今のしんどいことを伝えてみてください!😊

ひまわり

めちゃくちゃわかります!!!!
男性は言わなきゃわからない生き物らしいです!!!!
私も最近学びました😂
『わかってくれるだろう』『気付いてくれるだろう』では、こちらがストレスが溜まるだけなので伝えましょ✨

えまり

気持ちすごくわかります。
目の前にいて気にならないのが不思議ですよね。
もう少し大きくなって外食できるようになると、ママは子供が食べられるメニューを子供と分けて食べたりで好きなものが食べられないのにパパは自分の食べたい物を普通に頼みます。
我が家の主人がそうです。
そして子供の隣に座るのはいつもママ。
こぼさないように食べさせて自分は冷め切った残りを急いで食べるんですよ泣
世のパパは悪気ないみたいなので、言わないと気づきません。
でも言わなくても見ればわかるだろうにと思うしイライラしますよね。
子供が3歳の時についに今までの恨みを晴らすべく言ってやりましたよ。
言えばわかるみたいなので、早めにぜひ話してみてください!

s

出産して直ぐは本当に色々不安定になりますよね。冷たいご飯も溶けた氷も母が小さな我が子に必死に愛情を与え頑張っている証だと思って誇らしく思ってみてください。旦那さんには「抱っこしといて〜」って普段から預けたらいいと思います😊悪気があって声かけがないと考えるより、小さな赤ちゃんは母親しかみれない(授乳など)とか、上の子をみとこうと考えてくれてるかもしれません。なので、相談するような形で旦那さんにお話できるといいですね😊

なおやラブ♥️

お気持ちわかりますー!
でも買ってきてくれる旦那様
うちの旦那より優しいなぁとおもいました😂
私も最初はすべて子供優先にしてましたが
それじゃ身がもたないので
今の私なら寝かしつけ授乳後回して
先にあっかいバーガーにかぶりつきます!笑!!!

らりるれ

男は言わないとわからない生き物なのでハッキリ言ってでかい子供と一緒?なんなら子供よりめんどくさいです😅
だからハッキリオーバーめに伝えてください!我が家はあえてダイニングテーブルにしていません!6人用のローテーブルで畳で座って食べます😊なぜならパパが朝早い夜遅いなので基本ワンオペで3人目4人目になるとあぐらかいてそこに赤ちゃんのせて授乳しながらご左右で子供のご飯のファローしながら自分もご飯食べる感じです😅👍
それも最初は旦那が休みでいても携帯しながらとかトロトロ食べてたりしたので携帯子供が真似するとかどんだけトロトロ食べるねんとか上ぐらい手かからんねんから見ろよとかブチギレてそれからは休みの日くらいはしっかり見るようになりましたよ☺️ただ逆ギレする旦那さんもいるのでその人にあった言い方して下さいね😅我が家はブチギレでしたが😂笑

サクラ

お気持ちわかりますー
うちの旦那も言わないとわからないし言ってもわからないんですよね、、
想像できないらしいです。
だから同じ目にあってもらってます。
それでだいたい解決するのですが、子どものケガ病気だけは困ってます。
歯ブラシくわえたまま歩かせたら危ないって何度言ってもわかってくれないし、長男が4ヶ月の頃に湿疹がひどかったので経皮感作を防ぐために近くで食事をしないでと言ってるのに膝に抱えたまま卵かけご飯とか平気で食べてて結局アレルギーになりました。
そんなことになるとは思わなかった、知ってたならちゃんと俺がわかるまで説明してもらわないと困るってなぜか私が悪者にされました、、
いくら説明しても理解できない想像できない人にどうやったらわかってもらえるんでしょうかね、、

はじめてのママリ🔰

私も全くおなじようなことがありました!
クリスマスの日に頑張ってパーティー料理を作ったのに赤ちゃんはお構い無しにお世話をしなければならない、
夫はそんなの気にせず

冷めるしお腹が減ったから食べるね~

と一人で食べ始めてしまいました。
授乳しながら泣いたのを覚えています"…

何でお前だけ時空間が違うんだ?ってホントに思ってました🙄

はっきり言うしか伝わらないですし、言っても伝わらないので、自分がどう割りきるかだと思いますよ🥺

ちいまま

みんな言われてる通り男性はまじで察せないです。
うちの夫もです

いつも先に食べてるから何も考えずその日も先に食べたんだと思います。

女友達やママ友なら気づいて声かけてくれることを夫はしてくれない、私は愛情があるから夫を気遣うけど夫が違うのかとショックを受けがちだけど本当になーーんも考えてないだけなんですよ🥹

うちは夫が冷めたご飯でも平気なので子どもにつきっきりにならなきゃいけないときは私が熱々を先に食べてました。

はじめてのママリ🔰

私もそれあります(´•ω•̥`)
言わないと伝わらないと思うので、いつも冷めたご飯食べてるから、パパがいるときは暖かいの食べたいなー、赤ちゃんみててほしいなぁ🥺と伝えたら、ママが下手にでることもないけど波風立たなさそうな気が…🫣

私の夫も全然気が付かないので、ご飯食べるのものんびりやし、抱っこ変わろうかと言ってくれるのはいいけど、その前にチャチャッと食べて欲しいと思うこと多々です(笑)

はじめてのママリ🔰

分かります分かります…読んでいて、私まで涙が出るくらい分かりました!!!涙
何で二人の子供なのに、我慢することはママばかり、なんでしょうね。本当嫌になる。

私の場合、前述の皆さんが仰るように、勇気を出して伝え方も工夫して何度も伝えたのですが、結局伝わらずじまいで今に至ります😅伝わらなかったことに更にイラつき、傷つき、伝えようとがんばるのも疲れるし言わなきゃ良かったと思うようになりました💧
今はもう気持ちを切り替えて、旦那がいない時に一人でプチ贅沢をする!!と割り切っています🤣旦那が仕事でいない時などに一瞬でもできた隙間時間で、自分だけでアイスクリームでも食べるとスッとします。
今はママばかりの負担で辛いけど、いつかきっとまた自分の時間、自分だけのご飯が戻ってくると信じています😂いつか来るその時、堂々と「あの頃私だけ我慢した分!」って堪能してやりましょう😭
同じ状況でがんばっておられる方がいることを知って、私もまたがんばろうと思えました🌸どうかがんばられすぎず、応援しています👏👏👏

kはじめてのママリ🔰

うちも同じです。はっきり伝えたほうが良いですよ。うちは、子どもが6人いますが、未だに、抱っこしといてとか、ご飯食べたいからお願いって言わないと自分の事ばかりです。(諦めてますが…。)我慢して、イライラするよりかは、口に出して、少しでもスッキリしたほうが良いですよ。イライラすると赤ちゃんにも良くないので…

はじめてのママリ

それは、辛いですよね
なんで分かってくれないの!は
何年経っても思います。
男の子ママは反面教師で息子を育てる!と話すくらい。

最近は旦那の年齢から一桁取った数が年齢と思っています。
(40歳なら4歳、50歳なら5歳)
または、子供と同じ年齢と思えば
あぁ、察せないよね
と思いますよ。
あと、あれもこれも、や、なんで出来ないのよ!より
わ、ありがとう!助かった!とか
さすがパパ!とか
これやってくれると○できる、お願い!
でおだてると木に昇りますよ(笑)

心の中で
(ま、いつも私やってるけど、お礼ないけどな!)と加えつつ。

うまく手の上で転がしましょう!

A

私もはっきり言いました!
言わなきゃ伝わらないですよね〜。
でも、嫌なムードになるのも疲れるので、旦那が冷えたポテトを食べる機会があった時にまずいって言ったら、食い気味に「そう!私はいつもそのまずい冷えたポテトを食べてる!」
私の食べるタイミング見計らって、温かいのを買い直してもらいたいわ!」ってサラッと言います。
食べ物の恨みは残るので、ここぞと言う時に、たたみかけて言いました。

あーゆーママ

うちの旦那もそうです💦なんなら携帯を見ながらちんたらぽんたらご飯を食べてます😣
早めに食べ終わって下の子を見てるわぐらい言ってほしいもの…あんまりぐちぐち言うと逆ギレしてくる始末…💧
気が付かない男の人はほんと気が付かないですよね😢

もし言える状況なのであれば絶対気持ちを伝えたほうがいいと思いますよ🍀

うちは半分諦めてしまっている部分もあります💧
あとは息子にパパみたいな人間にならないよう常に話をしています😅

はじめてのママリ🔰

はっきりと伝えるべきだと思います。
うちの夫も第一子の産後はそうでした。ゆっくりご飯を食べて、ゆっくりお風呂に入って…今思い出しただけでもイライラ爆発します(笑) 
はっきり伝えたことで、今は夫は休日はまず下の子に離乳食をあげてから自分のご飯を食べたり、仕事帰りもご飯の前に子どもをお風呂に入れたりと子ども優先になりました!
おかげで私も温かいご飯を食べたり、ゆっくりお風呂に入ったりできるようになりました!

ゆきだるま🔰

その気持ちとてもわかります。
私は育児などで旦那と感じた温度差や違和感イライラなどをそのまま伝えましたよ。
何回も伝えていくうちにわかってくれて、今ではなんにも言わなくても育児などやってくれるようになりました!
旦那さんに伝えていきましょう!

タク

そのままの気持ちをぶつけてもいいと思います。

男の人は言わないと分かりません。うちの旦那もそうでした。
なので私はその都度旦那に言いました。

くるみん

わたしもそうでした。
情けないというか惨めな思いが出てくるんですよね。
子供が生まれるまでは気遣いしてくれてた旦那も、子供が生まれるとお腹すいたからと何でも自分優先。
大喧嘩した時、「言うてくれなわからん」って言われました。
じゃぁ何であの時は気遣いができてたんかって何回も思いました。
それから助けてほしい、これしてほしいと要望を伝えるようにしました。初めは文句言われることもありましたが。
娘が大きくなり、余裕が出てきたのか何も言わんなくても自分でするようになりました。
言わなくてもわかる男の人も居ます。わからん人には素直に伝えた方がいいと思いますよ。

よー

旦那さんが帰ってくるまで待たなくていいですよ。
先に暖かいごはん食べて下さい。

うちも二人いますが、子供のリズムに合わせるので、旦那の帰りを待ってた事なんてありませんよ。
旦那がレンジでチンです。


マックの件に関しては、買ってきてくれたことと、長男にごはんを先に食べさせてくれたので、まだ良いと思います。

ちびいの

主さんは伝えたことはないんでしょうか?優しいしすごいと思いますがもうそーゆーものだと思ってしまってるんじゃないですかね?悪気ないんでしょうね!
あっちからしたら『マック買ってきた』『長男の食事の面倒をみた』
からいいと思ってるとか?

チロル

私も産後1か月半くらいなので分かります😭
些細なことでも私も3週間目あたりで実母と大喧嘩しました😹今となってはあんなに怒らなくてもと思えますが
産後1か月までは本当に心がかさついているというか睡眠不足もあるのかモヤモヤ、イライラしますよね💦
きっと産後じゃなかったら私も温かいうちに食べたいんだけどなとか伝えられたんじゃないかなと思うので
今は泣きながらでもしんどいこと、その中で家族を思って頑張って無理してることなど伝えましょう‼︎
優しくて一通りこなせちゃうママにきっと安心しきっているだけだと思うのでパパに理解してもらいましょう⭐︎

はじめてのママ みゆき🔰

言わないと分からないと思います😣
産後でお体も心も不安定な時期ですし、、
お話してみるのもいいのかなも思いました😭🌼

はじめてのママリ🔰

夫婦間で察してが一番無駄な行為ですよ。結局は他人でしかないから、ちゃんと伝えて学習してもらう方が建設的です。
学習出来ない場合は自分が先に食べたい!とか主張してもいいと思います。旦那のことで不満溜め込んで笑顔になれないのは子供に返ってしまうので、子供の為にもストレスの芽は摘みましょ!

こうたmama

その気持ちめっちゃ分かります!
私は夜中のミルクを週末1回変わってと伝えたらちょっとごちゃごちゃ言われましたが分かって貰えました!
なのでそのまま伝えないと相手には伝わらないと思います!
たまには赤ちゃんのお世話お願いって言ってみてはどうでしょう?
旦那とはいえ他人に自分の気持ちを察しろというのは難しいと思います💦
後どんなにムカついてもご飯を捨てるのはよくないと思います。
子供に見られたら何でママはご飯を捨てたんだろうって思われるのは良くないかと…

はじめてのママリー🔰

分かります。ほんっと自分だけ毎回冷めたごはん、腹立ちますよね。

私も旦那に言いました。ですが、なんでそんな事言われるのかとでも言いたそうな顔でした。余計に腹が立ちました。
そこから何回か伝えてます。伝えて雰囲気悪くなっても、こちらが悪いんじゃないし、伝えて問題ないと思います。毎回我慢するのが母親だけっておかしいじゃないですか。

もちろん気がきく旦那さんも世の中にはいるのでしょうが(~_~;)言わずにモヤモヤためるのは良くないです!

ねー

現在産後3か月です。
第一子子育て中です。
うちも最初はそうでした。
男の人って、子供ができてもすぐにパパモードになるわけじゃなく、好きな時間にお風呂入って、テレビ見てって感じでした!
逆パターンで、今ミルク作って欲しい時じゃないのに、俺気が利くやろって感じで、ミルク作ったりしてる時もありました😅
子供は『今』といったら今しないと、5分後泣きわめいてるかもよと何度も説明して、少しずつ子供中心の生活に変わってきました。
相手がしてくれた事にはありがとうと感謝し、今は何をしてほしいなど言葉を選びながら伝えるようにしたのと、今からお風呂入るけど大丈夫?とか、お互い何か行動する前に相手の状況を確認しながら今は生活してます。
あまり期待し過ぎず、乗り切ってください。

りこまま

冷たいご飯寂しいですよね。そのままを素直に伝えて良いんじゃないでしょうか。自分が先に長男と食べてから下のお子さんの授乳をするとか、授乳してからなら終わりそうな頃に旦那さんに温めをお願いするとか…言えばやってもらえる事もあると思います。我が家もですが、察して〜は不可能です😭

パーク

どう伝えれば…とは、
今はどう伝えてるんでしょうか?
書いてないのでわかりませんが、
まさか伝えてない可能性も…??

だとしたら、まずは伝えるしかないでしょう

今はホルモンバランスや体の痛み、
疲れや眠気で「感情的にならず」など
細かい気づかいもなかなか難しいと思うので、
伝え方を悩む前にとにかく本心を
精一杯伝えてみては

お互いエスパーではないので、
話はそこからだと思います。

deleted user

仕方ないかなと…。家の場合は義母ですら「○○は(旦那)は温かいご飯を食べる権利がある。○○ちゃん(私)は育休で暇なんだから。冷たいご飯で十分…。収入が少ない人は。食べさせて貰えるだけありがたい。」と旦那さんの気遣いもですが…。人を思いやる心を作らず育てた義母にも原因があるかと。家はつくづく感じましたよ。

  • マメ

    マメ

    義母さん酷い😭家ならキレ案件です🤬

    • 12月3日
  • いとな

    いとな

    あんまりですね。
    誰の子ども産んで育出てると思ってるのか…。
    息子可愛いのはわかりますけど、人権無視すぎて腹立ちます。

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

嫌味言います。でも鈍感なので分からない。なんでぐちぐち言われないといけないのか理解できていないので、、、旦那にまず求める事をやめました。
マクドぐらいなら授乳しながらポテトぐらいならつまみますね。
冷めたハンバーガーは食べれても冷めたポテトは本当不味いので、授乳しながら食べてました。

けい

私は夫がいない平日のお昼ご飯、時々宅配とか、外食とか、お取り寄せとか色々楽しんでますよ😆
なので普段子供のお世話で自分のご飯が後回しになってしまっても、ま、お昼に好きなように食べてるから良いやって思ってます。

deleted user

ポテトくらい普通に食べられるのでは……?捨てるのは論外です。
何も言わずに勝手に食べ始めたらいいし、気遣いがほしいなら気遣えと言えばいい。

6mママ

私の場合は完ミだったので
先に私がミルクをあげて、旦那が食べ終わったタイミングで赤ちゃんとミルクを預けて強制的にお世話させました。

初めの頃は怖い〜だの、俺じゃ泣くだの、ゴタゴタ言ってましたが
自分の子どもでしょ!と一喝したら積極的になりました。
たまに自分中心に戻る時があるので
「私まだご飯食べてないんだよね。抱っこ変わってくれない?」と声かけます。

ちびまま

私もあります😅
旦那はスイッチ入ってる時と現実逃避の差が激しすぎて
こっちもストレスで😅
あとは何かどこか人の気持ち考えれない所がありまして……
それがまた(今?!ねぇ今?!なんで今?!)って時に炸裂するので
私も爆発したことありました😂

私はもうストレートに、もう感情のままに支離滅裂に伝わる伝わらない関係なしに思ってる事ぶちまけました😂
そしたら、まぁ効果なくはなかったです😂
わからんけどとりあえず何か地雷を踏んだ的な感覚は伝わった感じですねww

うちは昔からどんなに伝えたってどんなに工夫したって
全スルーで結局根本的な事は何も伝わらないので
開き直ってもう感情のはけ口と言うかサンドバッグにしました😂
ゆーて大半が旦那が原因なので、もはや感情をお返ししてる感覚です😂

わたわた

うちも一緒です!
特に食事に関しては子どものことに無関心。
気を利かせてご飯を作ってくれるときにも、口出さない限り、脂っこいもの味の濃いもので、できたタイミングで自分だけ食べる。
私は子ども用に味替えて、子どもに渡して、授乳。左右替えるタイミングで長男の薬を用意して、また授乳。機嫌よければやっとそこで残りもんにありつける。子どもの機嫌が悪かったりオムツ換えが重なったりしたら…ってかんじです。

上の子の時から、嫌みやたらに言ってましたが、直らんのでいつもぶちきれてます。

mico

冷えたポテトのおいしくなさよ…🍟😭😭
想像して本当にかわいそうになっちゃいました。

爆発したイライラをそのまんまぶつけたっていいと思います💣💥

メイリン

なんて優しい気持ち😭✨私なら感情のままにぶちぎれちゃいます😂相手は突然のことにひくだけですけど笑。言えば伝わるのわかってても言わせんなと思うし察しろって感じですよね😇産後まもなくて上の子もいて大変だしそのくらいの気持ちでいーんじゃないんですか\(^o^)/なので気持ちは自己中に、面倒だけど一言いうでストレス回避しませう🥺

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
うちの母はよく兄嫁に「私見とくから先食べー」と言ってましたが、父含め兄達は自分のご飯優先でした。女性はこういう気遣いは出来るけど、男性は言わないと気付かない人が多いと思います。
そして私の夫もそうです🥲
もちろん男性でも率先して子供のご飯あげたりする人もいるかとは思います。

なので思い切って自分の気持ちと、どうして欲しいかを伝えてみましょう!

みどり

一人でよく頑張ってらっしゃいますね👏

悲しいやら辛いやら、虚しいやら…。
悔しさもあって捨ててしまう事になったのではないでしょうか…。
冷めたマックは嫌ですもん😵‍💫
産後じゃなくても泣けます。

ご存知かもしれませんが、自分の子供の泣き声でも母親にはとても大きく聞こえ、父親には普通なんだそうです。

私は…まず思い切り泣いてます!!
そして落ち着いてから旦那さんと話し合いの時間を作ります。
無理矢理にでも。

それから赤ちゃんにも少し待ってもらったりしてます😂
泣き疲れての授乳後寝落ち作戦🤭

きっと大丈夫ですよ。

ゆきめろ

そのまま伝えたらいいと思います!!
「温かいご飯食べたい、みんなと一緒に食べたい、私の体でしかできないこと以外は代わってほしい。」と言いましょう!!

私も同じ状況があり、短気なものでその場で言いました。笑

嫌味ったらしいですが、
「いつもいつも温かいご飯食べれてええな。
こっちは子どものことしてからしか食べれへんからいつも冷たいねんけど。
たまには代わろうとか思わへん?」と😅

もうちょい言い方あるやろって感じですが、あの時はもうイライラしてて、その時思ってることそのまま言いました。笑

幸い夫は、「ごめん」と代わってくれましたが、結局「言われなければ分からない」との事でした🙄笑

  • マメ

    マメ

    グッドです( ̄ー ̄)bグッ!
    めっちゃ共感しました😅

    • 12月3日
みえ

温かいご飯をゆっくり食べれるようになったのは下の子が2歳を過ぎてからでした。
上の子は発達障害もあり、私はトータル10年は冷えたご飯でしたが、お母さんってこんなもんなのかなって過ごしていました。
一生じゃないのでそれで乗り切りましたよ!

今は下の子が2歳10ヶ月ですが今でも冷えたご飯のときあります。もう慣れました(笑)

一人で動けるようになったら一人で贅沢してやるって思ってます!

はじめてのママリ🔰

うちの旦那は猫舌故に、熱々のご飯を直ぐに食べられないので、家でもお店でも、直ぐに食べれないから先食べてー、って言ってくれます😭
だから私は、熱々のご飯を高速で口に入れて変わります。
ありがたいですが、、なんか待たれてると思うと今度は早く食べなきゃ!って気持ちになったりします💦
そして旦那はゆっくり携帯見ながら1時間かけて食べてたり…
どっちもどっちです。暖かいご飯食べられるのは嬉しいですが、それはそれで焦っちゃうのが母親ってものですね😅
自分はなんてわがままなんだ、と思いました(笑)

sakutyan

次のご飯は旦那さんに用意してもらい、私が先に食べるね、赤ちゃんのお世話お願い、いいよね、と伝えてください。
暖かいご飯、ゆっくり食べてくださいね

にしみ

ウチも同じです💦諦めてます😣

はじめてのママリ🔰 sho

伸びた麺も冷めたご飯も慣れましたただマックなどどうしても冷めたら食べられないものはリメイクするか片手で抱っこして食べちゃいます
男は言っても聞かない人も中にはいるのでこちら側が変わった方が私は早かったです
慣れと諦めで順応する方が楽な場合もありますよ
そのうち暖かいご飯も食べられるようになりますし
そのかわり旦那のご飯もこちらの都合で作ってます
それに文句は言わせません

いくみ

私なら、自分が食べる時に、私の分チンして、と言いますね。

めんどくさいって言われたら、なら次の食事はあなたが赤ちゃんと食べてね、私も温めないから、と言います。

ゆきぽっぽ

ママさん、いつもお疲れ様です😊
うちは7歳娘と4歳娘が食べ終わってから旦那に食事を出します。
娘達がどれだけおかわりするかわからないのと、子ども達が食べてる間は旦那がビール飲んでるので。
どっちみち私はその間に生後3ヶ月の娘に授乳して、みんなが食べ終わったら順番にお風呂入れて、赤ちゃんが寝たらゆっくりご飯食べてます。
うちの場合は3人目出産前後まで旦那が協力してくれましたが、3ヶ月経って元の木阿弥なので、言うのも疲れました😅
どなたかが書いてましたが、『私先に食べるからパパは赤ちゃんお願ーい!食べたら代わるから!』と有無を言わさず先に食べる方式にするのも有りじゃないかと思います😁

  • ゆきぽっぽ

    ゆきぽっぽ

    あと、マックなんかだと片手でイケるものは赤ちゃん授乳しながらサクサク食べちゃいます🤣

    • 12月3日
ちー

男は言わないと分からないのでイライラしてても関係が悪化します(私がそうだった……)
「食べるから見ててー」って抱っこさせておけばいいし文句言われたらおだてておけばOK。
頼りになるーやパパが抱っこするとニコニコしてるねーとか。

はじめてのママリ🔰

言わないと分からないと思います。
男なんて

ガチャピン🔰

男の人は直接言わないと理解してもらえませんよ。
うちも、同じでした。
旦那からも言われないと分からないと言われました。

察することが出来ない動物なんですよ。

どうかはっきりと言葉で、伝えてあげてください。

言いたいときは爆発しちゃえばいいんです。
心にためておいても伝わらないんですよ。

はじめてのママリ🔰

ママが辛くて孤独を感じていたら伝えるべき。一人で冷たいご飯食べて孤独だと。
男性には、悲しい寂しい等の言葉が入りやすいようです。

でもうちは、私が辛いときは常に一人孤独で息子に励まされ一緒に泣いて笑い、成長し今があります。
夫の姿はいつもありませんでした。居てもわたしは常に孤独を感じていて結果的に離婚しました。

産後に見切りをつける方って多いですが、離婚して本当に良かったです。笑顔で息子に接する事ができています。

テーマからずれました💦
どうか世の中のママたちが心から笑顔で育児を楽しめますように…✨

新米ママ

その気持ちめっちゃ分かります!
しかし、残念ながら男の人はうちの旦那含め察することができない人が多いので自分のその気持ちをそのまま伝えると伝わると思います。

おはる

毎日お疲れ様です🥺❤️
カップ麺にお湯入れて出来た頃に泣くとか、しょっちゅうでした😂
男性は脳の作りが違うから言わなきゃ分からないですよねー💦悲しいけどホントその通りです。

まい

めちゃくちゃ分かります!!!
ウチはもともとマイペースとゆー名の自己中なので、一つ一つ全部自分のタイミングで、息子も戸惑いつつあります…

ポンコツママ🔰

私はもう、旦那より先に熱々にガッツキます!笑
そして我が子が泣いたら、あ!泣いてる!って言いながら、丼と箸を離しません!そして食べ続けます!すると旦那がそそくさと抱っこしに行きます♡
無言の圧ってやつかな😂

はじめてのママリ🔰

私も1人目は同じ理由でモヤモヤして爆発し「自分だけいつも冷たいご飯食べるのしんどい、それが当たり前だと思わないでほしいしたまには変わって欲しい」と伝えましたが何と逆ギレされました😅
2人目からはグズグズ言っててもご飯終わるまで泣いててもらうか、マクドナルドとかパンの時は抱っこ紐でゆらゆらしてテレビみながらゆっくり食べてます!もう旦那には何も期待してないのでイライラすらしなくなり、それが自分の中でも当たり前になりました。
そして赤ちゃん(2人目)よりも上の子の遊ぶ声がうるさすぎて下の子の泣き声に対して何も思わなくなりました…😇

ナッツ

私は、そういう時は授乳しながら食べてました! 泣いてたりしたら出来ないけど、授乳なら食べながらしたら冷めないし😄

にママ🧸

分かります!!虚しくなってくるんですよね。 2歳になった今でも、私の方が先に来たうどんを食べずに子どもに食べさせてるのに自分は蝋燭の火が消えるまで鍋が熱くなるの待ってたりします😅 言わないと分からないんだなぁ…。とでも言ってる暇も無いって感じです😂

はじめてのママリ

そう言えば、思い出しました。
私、6か月の時に育休から復職しました。フルタイム、時短なし。
それまで夜中に子供が泣いたら(むしろ泣く直前に起きて)
お世話してましたが、復職したら仕事脳になったのか、パタリと起きれなくなってしまいました…
気付けば主人が毎日ミルク与えたりお世話してました。
お互い仕事をしているので気付いた方がやれば良い、という考えでした。
私が起きれなかったことに対して主人は怒ったりはしなかったです。
昨日な俺だったんだから今日はやれとか、そういうのなかったです。
なんか意外でした(笑)。

フルタイム復職だったので、自分の稼ぎが良ければ時短や休職出来たかな?と思ってたのでしょうか。。

mayuuuu

変わらないですよ。自分中心、なんかい言っても変わらないから諦めました💦辛いのすっごく分かります!
いまはゆっくり
眠れる時はねてください

あやん

すっごい、分かる!!!
マクドナルドは冷めたら美味しく無いですよね。あたたかいから美味しいのに。
うちも、夫は赤ちゃん泣いててもお構いなしで、食べ続けるんですよね。私だけ、赤ちゃんに授乳して、冷めたご飯食べることにムカついて。
一度、頭に来て、夫に訴えたら、夫は私が好きでそうしてるもんだと思ってたらしい。いやいや、赤ちゃん泣かせっぱなしでご飯食べても食べた気がしないし、可哀想だし、仕方なく赤ちゃんを優先してただけだっつーの、と説明したら分かってもらえました。けれども。
母乳だから、夫は何もできないのは分かるし、私が母乳やっている間に夫に食うなと言うのもなんだか変な話で…。どうしたら良いんだろうかね…。と質問を読んで悩んでしまいました(笑)

私は、私がどれだけ食べたい気持ちを我慢して、赤ちゃんのお世話を優先しているのかを感情的に涙ながらに訴えたら、次の日、スイーツを買ってきてくれました。
話し合うことが大切かな、と思います。

ママ業、共に頑張りましょう😭😭

りー

めーっちゃ、うちの旦那もそんな感じです!察してくれない、大変な時に家事や子供のことを変わってくれない😣
私が子供のことや家事でバタバタしているのに、携帯いじりながら、テレビみてご飯食べてる旦那を見て、なんどキレたことか😫
言わないとわからないのかなぁ😣
うちは、旦那の母が何でも一人でこなす人だったので、そういうのは、母親がするのが当たり前と思っているかもしれません😓
まったく何もしてくれないわけではないですが、こっちの負担がでかいです😫
いちいち言うのもしんどいですょね😣私は、これをして欲しいと頼んだら舌打ちされたことありますよ😣
普段は我慢して、あまり旦那をイラつかせないようにしていますが、私の体調が悪いときにも同じ態度だったので、さっきキレてしまいました😣

夫婦って難しいですね😫
あまり、お互いためこまないようにしましょう😫

がるぼー

直球で言わないと旦那さん分からないと思いますよ。
察することが出来ない人はホントいます。

奥さんに1時間も経って冷めたバーガー差し出す時に「レンジでチンしようか?」くらい言えるようになれって感じです。

こりすさん

私は旦那への不満などは、なかなか言いづらかったので、仕事が終わる辺りにLINEで伝えてました。 

なんで自分だけ!って産後は特にイライラして悲しくなって、気づいて欲しいから一口食べて捨てたりしちゃうんですよね。

でも!男性に悟っては無理です!😂

悟ってほしい気持ちがよけにイライラと悲しみになってしまいます。

自分の気持ち、伝えてみてください。

na_ha🤱🏻

サクッと食べちゃうから赤ちゃん抱っこしててもらってていい?と一言声をかけてみてはいかがでしょうか?笑
ゆっくりは食べれないかもしれないですが、とりあえずあったかいご飯にはありつけます🥺
そして今後は順番で先に食べるようにするとか、改善策を話し合えば少しは変わってくれるかもしれないですよ😊

ちいま

そもそも先に食べたらいいのでは。赤ちゃん抱っこしながら食べれますし。

飛鳥

じゃあ、思いきって考え方を変えましょう。マックも今はネット注文できるので、ママがネット注文で時間見つけて頼んで、下の子の面倒をマック来たら今日はゆっくり温かいマック食べたいから下の子の面倒見てくれない?と上の子はマック食べれるぐらいなんだからママと上の子でゆっくり食べるという時間作りから初めてみてはどうかな?いきなり面倒見ては難しいと思うし、パパなりに気を使ってマックを選んだんだと思うし、つわりっぽい症状があるのかな?とパパひパパなりに心配してると思いますよ。

ママリ

冷めたなら、チンすればいいのでは❓️💦

新米ママぼん

正直こんな事言わなくてもわかって欲しいって気持ちもありますよね。
私は妊娠する前に諦めがついたのでいちいちこうして欲しい、こうしてくれたら助かるを言うようにしました。
言ったら言ったでたまに嫌な態度とられますが😅

産後は言うのも疲れるし、嫌な態度取られると腹立つので、1回でいいから私と同じことやって見てよ。って言って、やらせたら考える事があったのか、急いでご飯食べるようになったし、夜泣きも休みの前とか夜勤の前の日は1度でも代わってくれるようになったり、うちでは変化ありました🙆‍♀️

ゆり

ほんま言わんとわからんねん
旦那も子供やからね

3人ママより。

ひーぽっく

うちも全く一緒です。先食べなと言って食べてもらっても自分が食べる番にになったときぐずっても放置多いし。
私はめちゃくちゃ言いましたよ。泣いて育休の話でもしました。流石にこたえたのか休みを取り一瞬だけでも変わろうとしましたよ。
ダメ元で話してみてください😭😭

mammy

出産お疲れ様でした。
そして産後間もない今、一番大変な時に、旦那さんにも気遣いながら、
毎日頑張っていて凄いです。

男って単細胞というか、察することができない生き物だなと思います。なのでイライラしながらも、都度、こちらからお願いをするようにはしていますが。
それでも男は自分優先を貫く生き物なんだなと痛感させられます。
私もマイペースに自分優先にしている夫がいて、同じようなシチュエーションを味わったことがあるので、
すごく気持ちが分かります。
旅行に行った際、観光地巡るわけでもなく、夫は自分の趣味である海のスポーツを楽しみ、そしてそのまま遠慮なく自分だけ温泉に行ってゆっくりしてきたり、夕食では自分だけたんまりお酒を飲んでは先にイビキをかいて爆睡して。
その横で子供が上手く寝られなくてギャン泣きしていて、結局私は温泉に一度も行けずにずっと子供の寝かしつけやらで休めぬまま、あっけなく旅行は終わってしまい。
その時はいささか爆発して、思いっきり夫にブチ切れました〜✨
優しく伝えても分からないなら、
ブチ切れることも爆発しても良いと思います。
最も大切なのは、ママが心身共に健康でいられることなので。
次また同じシチュエーションになりそうだったら、旦那さんに直接、
自分の今まで感じてきたことを思いっきり伝えてみましょう✌
それで分からなければ、皆さんが仰るように永遠に冷飯を出していくスタンスでいきましょう。

はじめてのママリ🔰

私ではなく、二児の母である姉の話なのですが、似たようなことが起きた時
姉はゆっくり食事している旦那さんに向かって「こっち終わってへんねん食うなァ!」と大激怒したらしいです。そそくさと手伝いに来たらしく、自身もスッキリしたとのことです。
言い方は勿論それぞれですが、心のうちを伝えるのはご自身のためにもなるのでは無いのでしょうか、先輩ママさんにアドバイスなんておこがましいと承知でしたが、少しでも解決になりますよう応援しております。
私もきっと泣くタイプなので気持ちはとてもわかります

最後の願い

わかってもらうなら
言わなきゃです
相手の気持ちまで理解するなんて夫婦でも難しいと思います
話してみて無視なら話は変わりますが話さないと始まらないのではないでしょうか

ゆいママ

それは辛いですよね、、
ウチは詳しく言わないと
本当にわからないようです、、。

私なら
「子どもがいると冷たいご飯しか食べてないな、、悲しいな、、たまには出来立てのあったかいの食べたいから、今度出来立てのあったかいご飯食べられる時間ちょうだい!その間子どもたちの相手してくれたら嬉しいな」って
子どもに言うみたいに伝えます🤣🤣🤣🤣

ソラ.ユウまま

うちも5歳と8ヶ月のママですが、基本夕飯などは旦那さんが帰ってきたら先に長男と旦那と二人で食べます。私は8ヶ月の次男にご飯をあげながら会話を楽しんでます。私がご飯を食べるのはみんなが終わった後ですが、旦那さんに8ヶ月の子を抱っこしてもらいゆっくり食事してます!やってもらいたい事は、言葉にして伝えるといいですよ!きっと旦那さんもわかってくれるから。

こっぴー

わかります!ほんとあるあるですね😓
言わなくて気付いてくれればいいけど言わないとわからないです😓
我が家も昨日も旦那にイラッとしました。
こっちはいつも自分のことは後回しや大急ぎで済ませるんじゃい!!!と。
男の人に気付いては無理ですね…
できる人も中にはいるでしょうがうちは違うので、はっきり言います。

きい

分かります
自分はまだ2人目が生まれてないですがもう既にその状態です 男は言わなきゃわかんないし言わなくても分かる男は大体いないです
もう今だけでもイライラの絶頂なのに2人目産まれたらもっとなんだろうなって思ってます
投稿者さんの気持ち痛いほど分かります
自分も暖かいもの食べたいし旦那も食べたい
ちょっと代わってもらってもいいかな?
少しだけ暖かいの食べさせてとかゆえたらいいなぁって
長くなってすいません
アドバイスになってなくて申し訳ないです😭

り。

言わなきゃわからないです。
たまにはゆっくり暖かいごはんが食べたいんだけど、今日はごはんができたら見ててとか言うしかないです。私はもう諦めてますw言ってもいろいろ気になって結局食べれないですw

おしるこ

やって欲しい代わって欲しいと言わないと分からないと思います💦
私の旦那にお出かけの準備を細かく言わないと、察する事ができません。(着替え、お茶、オムツなど)
言わないと突っ立ってるか、ソファーに座ってるかです。

せっかくのマックがおいしくないので、時々代わってもらえるといいですね。

ななななな

ちょっと違うかもしれませんが、
うちは、旦那が帰ってくる時間に合わせてご飯を温め直しますが、
キッチンがいろいろやりっぱなしです。子供中心なのでそれは、仕方がないことだと思っているのですが、わざわざ片付け始めます。
本当にイライラします。

しかも、旦那のために新しいおかずを用意しているのに、食べないで子供が残したものを食べます。1つ余ります。
せっかく用意しているのに、がっかりです。私は絶対にそれは食べません。

この間、大変さをアピールするために、ほとんど作らなかったです。缶詰置いてやりました。

パンダ君%

私もいつもご飯は冷めてるし、麺類は伸びててご飯は美味しくない&子どもの世話でいつも食べた気しないです。
言っても自分中心なので3日後とかにはいつも通りです。最近はちゃちゃっとご飯食べて子どもと部屋に行くので旦那1人でご飯を食べてます。

一緒に温かいご飯食べたいって思っていますが子供が小さいうちは無理なので一緒に食べることをやめました。なので、作りながら自分は食べてしまいます。
子供が大きくなってからみんなで一緒に温かいご飯を食べれる時が来ればいいなと思うようになってからは食事中イライラしなくなりました。

ママリ

わかります。テレビ見ながらゆっくり携帯触りながらゆっくり
友達と電話しに外へ行ってしばらく帰ってこない
いつまで独身気分ですか?と思っています😅
なので私はいつまで独身気分ですか?私はいーっつも冷や飯食べてるなぁ!と言います(笑)

弥生

毎日お疲れ様です。
言わなくても分かれ!というか状況見たら普通分かるでしょ?ってなりますし、温め直すとかちょっと買ってくる時間ずらすとか工夫してくれよみたいな事思ったりもしますよね。
私は妊娠発覚してからはイライラしたり眠りづわりで寝てたり、今までできたご飯作る事すら出来なくなって、旦那は父親になるっていう自覚もなく、それでも遊びに行ったり平気でしてて1回ブチキレてこっちはてめぇとの子供も身篭ってて色々不安だったりしてんだよ!等と言ってしまったことがあって、そこからは改心したのか色々気遣ってくれたり、寄り添ってくれるようになりましたよ。
なので、1度思ってることを旦那さんに伝えてはいかがでしょうか?
男性は女性とは脳の作りとか違うのもあって、言わないとほんと分からない、理解してくれない事多いですので

はじめてのママリ🔰

めいわきめーるです、77才です、大変迷惑しています迷惑メールを受けた人のこと考えたことありますか、やめてください

ちょちょ🔰

マック食べながら授乳!ポテトは3分以内ですから!それかマックが到着する前に授乳終わらせておくか!

りんご

普通に仕事していた頃を思い出してください。男性は圧倒的に気を遣えない、言わないと動かない人が多かったです。
つまり言わないと分からないのです。
たぶん、奥さんが何に怒っているのかも分からず放置されてるだけだと思いますよ。
世話をする人はそういう性格だろうから、あえて何も言わず従ったりします。
そういう可能性もあるのでやっぱりきちんと伝えましょう。

あ。

言わなくても察して欲しいって事?? それただのめんど臭い女ですよ。言わないと分からないです。
言ってからようやく向こうも理解してくれるはずなんだから

ゆり

私はその場に直面した時、涙しか出てこないので、平日にお昼ごはん(かなりテキトーご飯)をわざと半分残して、夜まで置いといたことあります🤣旦那には自分の夜ご飯買ってきてちょうだいって伝えて、帰宅後これどうしたの?って旦那に聞かれた時に、あ!急いで準備したけど食べる時間もなくて食べれなかったやつ💦ごめん片付けるからちょっと抱っこしててちょうだい!って作戦で無事成功しました✌️笑

みちゃん

うちも、素直に言えん人です。
うちは、旦那が帰ってきてお風呂入って上がってきてから、ご飯を作るのでその間見てもらってます。
新生児期は、寝かしつけるまでご飯を待ってもらってます。

旦那さんがお休みの時に1日だけでも育児を代わってもらえたらいいですね……

ミキマ

赤ちゃんよりも旦那よりも自分を優先していいんだと言う考えになって下さい。
自分のことを後回しに考えていたら今後どんどんしんどくなりますよ☆
お母さんの幸せが家族の幸せ❣️

はじめてのママリ🔰

私は妻に先に食べてもらってます

搾乳とか直母以外の事は大抵、イヤ夫ができる事なので、ホルモンの影響で少しでもポジティブに育児、家事ができる環境を作りたいなという気持ちでやってます。

お互いに伝え合う事はとても大切です。

残念ながら男性は女性の気持ちはわからない生き物です。
それでも私はそこを踏まえて行動をして楽しく、失敗ばかりでドタバタな育児と家事をしてます

みかん

私は、授乳時間が近いから先に食べさせてね!と赤ちゃんを渡してお願いするようにしています🤗
さっきあんまり飲めなかったから、泣くの早いと思うーとか、ぜんぶ赤ちゃんのせいにしてしまえばいいのです!
うちの旦那、先に食べててと言ったら、後で変わってくれることなく漫画読んでたことがあって、授乳時間も迫ってきてるのに酷いなとイライラしたことがあります🥲
なので、多分そろそろ起きてくるから洗い物お任せするね!と言ってリビングから去ったこともあります!

ポテトはトースターで温めるとまた美味しくいただけるので、食べる気失せたら冷蔵庫へほりこんでおいて、自分ひとりの時間を作ってリラックスしながら食べるといいですよー!
授乳ってカロリー消費半端ないんですって🙄
旦那のお金でほんのり高くても買い物に好きなもの混ぜ込むことがあります🤭
気を遣わず大胆に旦那さんに接することができるようになるといいですね!
赤ちゃんはあなただけの子じゃないんだから、任されたら旦那さんもやらざるをえないはず?
マックなら、ありがとう❤授乳近いから先に食べさせてもらってもいいかな?くらいでオーケーです!子供あやす時間と比べると大したことないし、急げば5分くらいで食べれるものなので😊
一気にするとこっちの気持ち的にもなぜか悪いなぁと思っちゃうので、1日ひとつずつでも自分が有利になる場面を作ってみませんか🤭?

もこ

言って代わってもらえるんであれば、代わってもらったらと思います。私は代わってもらえなかったので、、
あとは長男の子が大きければに食べさせてもらうか笑
難しいですよね、違うとこでお世話して、視野に入らないようにするとか
色々工夫とか聞いてもらうことで、解消されると思います。

ゆり

私なんて朝3時に授乳してそのままお弁当作ったら、5時に起きて、いらん!て言われて結局持っていってくれなかった日の朝でした。チーン

ラクラク

伝えることが大切だと思います!

はじめてのママリ🔰

私は二人目を出産して、1ヶ月後に旦那が亡くなってしまいました。突然死でした。
そういったやりとりもできないまま、いろんな気持ちに蓋をして子供2人を育てています。旦那さんがいるなら、きちんと話し合ってはどうですか?後悔しないように自分が少しでも楽になるように。突然いなくなってしまったらもう話すこともできないし会うこともできなくなります。私は後悔ばかりですが、そうならないように旦那さんとたくさんお話してほしいです。

はじめてのママリ🔰

そういう時こそ、「俺食べ終わったから変わるよ冷めないうちに食べておいで」とかっていう心遣いが欲しい所。でもやっぱり言わないと何も伝わらないから言おう。涙流しながらでも言葉詰まりながらでも言わないとやっぱりこっちの思いは伝わらないよ(^ ̥_ ̫ _ ̥^)今私も妊娠中でつわり酷い中で「バイト行ってね」って言われる日々でごぜーますはい

はじめてのママリ🔰

わかります!!!
うちも同じでした!!
休日、午前中家事をして、お昼、離乳食を用意し食べさせて、お昼寝の寝かしつけを終えて、自分のお昼ごはん。旦那は午前中ダラダラ、お昼は勝手にカップ麺を食べコーヒーを飲み、タバコを吸って、昼寝を始めました!その上、ママみたいにバカになってほしくないから、育児に関わらないで。と!!!

大小あれど、大体みなさん同じような旦那です!!これはもう、医学とか学者とか、そういう人たちに解決してもらうしか無いのでは?!
伝えてわかるレベルではありません!!!
伝えてわかるレベルではありません!!!
(大事なところなので2回いいました(笑))
うちは上の子が、小学生、下の子が4歳になりましたが、先日も「ママは40点」と言ってきました。

はじめてのママリ🔰

あります、うちの夫は食べるのが遅く、旦那さんの実家にご飯を食べに行くと、わたしは子供に食べさせたり、義両親が子供の面倒をみて、ご飯食べれない状態だと、率先してかわり、義両親にご飯を食べてもらうなどとしてます。夫は「順番に食べないとだから、ひとまず任せてもよくない❔」と、言い、ご飯食べてますが、食べるのが遅いから結局最初から最後まで食べる担当をしてます。笑
順番にって言ったのはだれだ❔と思うほど。

先にあたたかいご飯食べるのも、いつかやりたいなと思ってたこともあるけど、結局先にたべるということは、次に食べる人がいるから
急がないといけない

というところにたどり着き、好きなものもかけこむように食べるなら
冷めたものでも後で多少なりともゆっくり食べられる方がいいなというところにたどり着きました。

アドバイスにはなりませんが、
夫は言わないと気づかないので、ストレートに伝えるべきです。

わたしも温かいもの食べたいんですけど。温めたものではなくできたてを食べたいんです。
と、つたえてみてください。

Kさんママ

産後の疲れ、ホルモンバランスいろいろ重なってると思います☺️
うちの旦那も、5人子供産んでますが、まだそんなことも分かってくれないの??って思うほど、本当にもう全然気持ちわかってもらえない!!!!毎出産後、キィーーーーってなります!

旦那ね、まずマックを買ってきてあげた、そして長男に食べさせている!それでとりあえず、ママを手伝った気になるんですよね!

まあそれもね、しない旦那さんもいるから、旦那からしたら、買ってきて長男に食べさせてるだけでもやってるって気になるのかもですね!
うちの旦那は、言わないとわからないんだけど、言ってもわからない。多分またやる!笑笑

気遣いができないっていうか、私を怒らせないようにとか旦那なりには気遣ってくれてるんだけど、
10求めてるところ、3しかできなくて腹立つ!!!

そしてね、自分が冷たくなったご飯食べてることに悲しくなってしまう、そんな自分も悲しくなっちゃう。あかちゃんに謝りたくなる。

ママは、冷たいご飯しか食べられなくて、涙がでちゃうのは、決してあなたを産んだことで、あなたのお世話のせいで冷たいご飯しか食べられなくて、悲しくなってるんじゃないんだよ!あなたの育児が、しんどすぎて泣いてるんじゃないよ。
あなたに会えて、嬉しくてこんな幸せなことはないんだよ!
本当はね、あなたのために、ご飯が冷たくなってしまうことぐらい、なんて事ないよって。
そうじゃなくて、そのことをパパにわかって欲しいのに、わかってもらえなくて、

あなたを育てるのに、パパと同じように幸せを感じて、同じように苦しいこと辛いことを感じながらも分かち合いたいだけなんだよ!でもそれができなくて、それが悲しくて、泣いてるんだって。あかちゃん勘違いしないでねって、言ってます。

むしろたまに1人で育てて、変に旦那に期待するほうが、辛いのかもって思っちゃう。

まあ、でも本当そんな旦那でもいないよりは、助かってると思って、その都度、目をつむって、6人目妊娠中。きっとまた、旦那は変わらないかもだけど。

少し大きくなったらいつでも暖かいご飯が食べられる!それを楽しみお互い1日1日をなんとか、過ごしましょうね。

リママ

こんちには!
わたしも生後3週間目のベビーがいます。
男の人ってほんと言わないとわかんないんですよね。
ついでにっていうのができないし、気も回らないんです。
それでよくイライラします。
早く子供のことを終わらせてしまいたいのに動画見ながらトロトロ家事してたり。
先食べたいとか言うっていうのもいいですね!
お腹すいたー先食べたい!って言う!
どんどん言葉にしましょう!

はじめてのママリ🔰

私は言いました!!
子供をあやしてご飯が食べれずにいるのに急いでくれるわけでもなくテレビを見ていて、流石にむかつきすぎて爆発しました!

やってやってると思っているわけではないですが、こちらは温かいごはんを食べさせてあげたいからと思っているのにそう言った思いやりはないのかと悲しくなりました、、、

言ってから代わってくれたり急いでくれるようになったので、言った方がいいと思います。
皆んなが皆んなそうではないと思いますが、女性に比べて気が利かなかったり察せなかったり、言われないと気づけない、分からない人が多いのかもしれません、、

のの

うちも同じタイプで、冷えたご飯を温め直す気力すらなくなかなか食欲が戻りませんでした。同じようにストレスが爆発して、子供は嬉しいし可愛いけど辛いと伝えました。私は子供のことで手一杯で自分の事すら考えられないから、貴方が私の事を考えて欲しいと。その後何が辛いのかを全てノートに書き出し渡したら私が1人ご飯を食べる時飲み物の用意と温めをしてくれるようになったので、1度気持ちをぶつけたらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

素直に言わないとわからないかも?と言いたいところですが長男がいるということですので初めての子育てとかじゃないし、気づいて欲しいところですね。 

確かに私も冷めきったマックを1人で食べるのはむかついて捨てると思います。ですが、捨てて空腹のまま子育てに夢中で自分の体を壊してしまいますよ。

一気に怒りや悲しみぶつけるのではなく、ままさんが授乳中だとか他のことでお忙しい時はパパさんに「ちょっとだけ待っててもらえない?1人で食べるの嫌だしみんなと一緒に食事をしたいから」などのお声がけをして優しく自分の気持ちを伝えましょう。

それでも無理なら遠慮せずパパさんと2人きりの時に怒りをぶつけちゃって下さい!!!

はじめてのママリ

うちもそうです!
今生後40日ですが、3週目の時は泣き止まない時が多く、手伝ってはくれるのですが、あからさまなため息をついたり、家事も最初だけで、するよと口だけで取り掛かるのが遅いのもあり、結局私がするのが早かったり、夜中のミルクをあげてるからイクメンと勘違いしたり!
外で働いてくれてるのは、ありかだいことですが、少しでも心から伝わる何か言葉でも出ないのかとイライラする事が今でもあります‼️
育児って本当大変だなっと今回の初めての育児で毎日思ってます!
その時にこのアプリを知り励まされてます‼️
頑張りましょ!とは安易に言えないですが、凄く気持ちは分かります‼️応援してます!
一緒に子育て頑張りましょ!
冷たいご飯はきっと今だけ‼️
落ち着いたら、旦那に冷たいご飯出して、あえて今じゃないく、申し訳なさを感じさせるために、分からせてやろーかと思ってるところです‼️

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。よく頑張ってると思います。
男の人は予想以上に細かく言わないとわからない人もいるので、察せないと思います。
私の旦那さんも察せる方だと思ってましたがだんだん家族になってくると気が抜けてしまうこともあるので...
思ったことを都度、素直に話してもいいと思います🥲

はじめてのママリ🔰

お疲れですよね。ほんと疲れますよね。優しく接してほしいですよね。自分だけ辛い思いをしてると思いますよね。いじけてきちゃいますよね。正直に言う事が良かったか悪かったか、結果を知るには正直に言ってみるしかないかな?と思います。伝え方も様々だと思います。あまり遠回しだと伝わらないでしょうし、ストレート過ぎても相手の感情を害すでしょうし、ここはひとつ深呼吸して、女優になって1番良いと思われる伝え方でチャレンジしてみてください。言わなくてもわかってよ!と、確かに思いますが、、そこは良い結果になる為には、、努力して伝えてみてください。あったかいご飯を食べてください💕💕💕

なめ

私もその状況になりました!
ド直球に、仕事で大変だと思うけど私の事も気にかけて欲しい、2人の子なんだからもっと積極的に参加して欲しい、と伝えたら今では色々頑張ってくれてます😆ありがとうの気持ちで私もたまにマッサージしてあげたりいい関係です!男性は思ったことを伝えるのがベストです🙆🏻‍♀️🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

育児にかかる時間を計算して、赤ちゃんのお世話が終わる時間を見越した上でマクドナルドを買ってきてもらって一緒に食べるのが1番かなと思います。
自分だけマクドナルドを食べずに家にあるもので何か作って温かいものを食べるか、家族が奥さんと赤ちゃんに合わせるかじゃないですかね🥹
気持ちはわかります。
温かいご飯食べたいですよね。
旦那さんに気遣いを求めるのも難しいでしょうし、自分が温かい物を食べられるように工夫してみるのも1つですよね!

リラクマ

先ずは出産お疲れ様でした✨ホルモンの関係とは言え産後涙したくなる事は多々ありますよね!1番は育児に協力して貰えない事😡男っていつまでたっても子供というか…こんな言い方も良くないかもしれませんが🙇🙇
温かいご飯が出てくる事を当たり前と思って欲しくないですよね!「いつもありがとう!今日は変わるよ」位の言葉欲しいですよね😡😡私も夜泣き対応はして貰えなかったから旦那の事殴りたくなる日もありましたよ🤣🤣

はじめてのままりさん

産後のホルモンバランスで感情がめちゃくちゃになる事ってありますよね☹️

だけど、マックを買ってきてくれて、息子さんと一緒に食べてくれるだけで、めちゃくちゃ助かりませんか!?
マック自体食べないのでわからないけど、ご飯を作る手間も買いに行く手間も省けて、息子と一緒に食べてくれているだけでありがたや〜と思ってしまいます😭

冷めたご飯もいつも食べないし。食べている最中に何か起きたなら冷めちゃった…って言うのはあるけど。

揚げ物だって、その時に食べる人の分だけ揚げるから、自分が食べる前にあげるからサクサクなものが食べられるし。
味噌汁や煮物なら温め直すし、ご飯ならジャーに入っているからあったかいし。

言わないと分からないから言いますよ。察して察してやっていたら、相手もめんどくせぇって思うし、察してくれなかったらこっちもイライラするし、それなら回りくどいことはせずに、ド直球に言っちゃった方が楽だし早いです。

なんなら、『私今は食べられないから、寝かしつけが終わったら、もう一回買ってきてちょうだーい🤣』って言うくらい、自分の気持ちをしっかりと伝えないと、自分が辛くなります

リエ

女は分かってくれるだろうと
察してくれ!って思うらしいのですが、
男は分かってるだろうと思うらしいです。
それは元々、男女の脳の作りが違うから。

旦那さんには思ってること言わないとダメですよ。
言い方下手でも良いから思ってることは少しずつ吐き出す方が円満にいくと思います。
家事に育児頑張れ✊

はじめてのママリ🔰

言わなきゃわからないですよね
結局一番手が掛かるのは旦那です😩😩笑

颯汰&天渚ママ

男って言わないと動かないですね。私の旦那もそうです!今して欲しいから手伝ってったらあとでするからみたいで置いといてっていやいや私は今片づけてるんだから、やって欲しいから言ってるんだけど?でやはりイライラしますね!
それか!食べなからどうですかね?

kina

分かります。普段なら何でもない事が産後は無性に悲しくなったりイライラしたりしますよね😭

私も同じ立場ならイライラが爆発して同じ行動をするか、旦那にブチ切れてると思います🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

まずは出産お疲れ様です!毎日育児たいへんですよね(;∀; )
一度、旦那さんにママさんのお気持ちをきちんと伝えた方がいいと思います!ママだってごはんゆっくり食べたいですよね( ;゚皿゚)ノシ
旦那さんが面倒見ることで慣れるし、出来ることも増えると思います!
よく私の旦那と話してるんですけど、育児はフルマラソンだから二人で協力して休憩挟みながらやらなきゃ倒れるっていってます😭笑
産後はホルモンバランス崩れるし無理しないでくださいね!
私も産後鬱になりかけたことがあって、わけわからないけど毎日泣いてないて一日ないてたこともあります!🤣
その時旦那がたまたま育休とってくれて、二人で育児をして余裕ができたため回復しました!なので、本当にストレスためたり、無理したりはよくないです😂

はじめてのママリ🔰

うちもーーです!!なんなら個人的に1番我が家の問題だったのではと思います(笑)
私はまだご飯食べてないのに旦那は昼飯くって寝転んでスマホいじって子どものご飯を変わってくれることもなく…
ホント言わなきゃわかないんだーを何度も痛感してます🫠
(1歳半目前のいま、やっと何回かに一回は声掛けしてくれますが諦めてます😭)
(たまにまだ食べてなかったんだとか言われてアホかとか思ってます(笑))

なんか言わなきゃわからないほどあなたにとって私はその程度なのね…とか悲観してしまう時あります(笑)ご飯、投げ飛ばしたくなりますよね🍚(その思考が産後ホルモンのせいかもです)

産後3週間、少し落ち着いてくると自分のことを考えられるようになっていますよね!爆発して当然だと思います🥳
ほぼ全ての当たり前が出来なくなったことが一番ストレスですよね。トイレとかホッと一息つく時間とか。
私もすぐご飯食べたい!と甘えられたらハッピーです😘

key

強く言っても逆効果なので
「あーんして」と可愛く言ってみたらいいとおもいます(^^)

男の人って赤ちゃんのことわからないし触るのも怖がるしお母さんに任せっきりのパパもまた子供なんです.
言ってあげなきゃわからないし、優しく言ってあげなきゃ伝わらず、やってくれません。
うちは赤ちゃん産まれてからはパパもママもみんな赤ちゃんと言っていて、相手にして欲しいことは言い放題です。
出来ない時は互いにできないと言えばいい。
言うことが大事です。
相手を責めずにリクエストするのですー!

ちぃ

2ヶ月前に3人目産みました🙌
でもうちの旦那は学ばない人
気遣いできる時とそうでない時の差がとにかく激しく出来るの2割出来ないの8割って感じなので
もう期待せずにいますww
そして無理にでも旦那の目の前で食べる😂
見せつける😂苦労して食べてる所を見せつけます😂
それでも気づけない愚か者なので私もその分ほかの事で旦那に対して配慮はしません😋
ささやかな仕返しです😁👍

と言うか単純に出産回数が増える度に私も暖かいご飯が食べたいのでいかに素早く食べるか、どうやったら子供を抱えたまま食べれるかを考えて自力で乗り切る方向に切り替えました😂
旦那使えないし(言っても出来ない人)そんなのにイライラして貴重な力使うのも馬鹿馬鹿しくなったので余計な労力使わずに1人で解決する方法を探し始めましたね(›´-`‹ )

はじめてのママリ🔰

何も言わずに旦那の分世話しません🤗口も聞かずに何もしなければうちの場合は反省し土下座して二度とやらなくなりました!

はじめてのママリ🔰

お気持ち本当にわかります!私もいつも主人に先食べさせますが、子供にご飯あげるのも毎回私で、主人は時間配分もせずゆっくりくつろぎながらご飯食べてます!それにスマホをしばらく見てからマイペースに食べます(。>﹏<。)こっちは早く早く次の仕事が山程ある中すぐ食べて交換して欲しいのに何度も説明して注意しても、わかったとは言いますが一度も直りませんでした(。>﹏<。)
なので、私が先食べたいってたまにはなるので、その時は私が先に食べるねと言って食べます!
ここからが驚きなんですが、私がどんなにマイペースにご飯を食べようと急かされた事や注意された事がないのです!男性は鈍感で鈍くて気が付かない!そんな感じなんですかね!(*^^*)!

はじめてのママリ🔰

とにかく思ったまま伝えるのがいいと思います。
自分がどう思っているのか、どういうところが腹が立つのか、あなたがいない間にこんなことをしたんだと、言わなきゃわかんないですよね、、、(体験談)

はじめてのママリ🔰

お気持ち、すっごくわかります。涙をこらえながら冷たいご飯を食べたことが何度もあります。

自分だけずっと赤ちゃんの世話してることに何回もブチギレて大喧嘩になりましたが結局何も伝わらず、「食べ終わったら抱っこ変わってもらえる?わたしもすっごくお腹空いててご飯食べたいんだよね」と言って(これが一番効果ありました)赤ちゃんを見ててもらうようにしてます。
でもこれ、毎回言わないと自分だけ食べてゆっくりしてスマホいじったりしてるんですよ。
もうそういうやつなんだなと思って諦めてます(自分の夫のことなのにバカらしすぎて書いてて悲しくなってきました笑)
うちとは違ってきちんと理解して寄り添ってくれる旦那さんだといいのですが…。

二人目育児、うまく手を抜いてほどほどに頑張ってくださいね。身体も心も、頑張りすぎると倒れちゃいますから。

はじめてのママリ🔰

義母がまさにこのタイプ。食事中、ずっと世話?ちょっかいかけてて全然食べない。私なら、1時間もお世話してないで、先に食べちゃう。
授乳タイミングは食事に重ならないようにすれば良い。旦那さんが帰ってくる前に授乳とオムツを終わらせて、みんなで食べた方が美味しいしね。

シオナギ

男の人って本当に言われないと分からない生き物だって、2度目の結婚で再認識しました🤣✨笑
どんな細かい指示であったり、
前言ったよな?なんて事も
都度都度伝えていけば、微々たるスピードでも学んで行くと思います🤭☀️

産前産後は本当にメンタル不安定なりますよね🥲
自分が今メンタルが不安定な事、こういうサポートしてくれると嬉しい!という事も含めてこまめに伝えていくと良いかもですね🥹🍋

はじめてのママリ🔰

私の旦那も察せない人なので、
何度も喧嘩になりました。
解決方法の一番の近道は、
想いを伝えることです。
多分母親が冷たいご飯を食べている事に気づいてないので🥶